アロマテラピーで使う精油について、『精油名』『香り』『精油成分』から探せるようにまとめました。香りや成分、効果・作用、ブレンドの相性、使い方などの参考までに。精油に含まれる成分「テルペン」はCBDとも関連性があります。
精油名から探す(50音順)
● イランイラン
● カユプテ
● カルダモン
● クラリセージ
● グレープフルーツ
● クローブ
● コパイバ
● コリアンダー
● サイプレス
● サンダルウッド
● シナモン
● ジャスミン
● ジュニパー
● ジンジャー
● セージ
● ゼラニウム
● ティートリー
● トンカビーンズ
● ニアウリ
● ネロリ
● パイン
● バジル
● パチュリ
● ハッカ油
● パルマローザ
● フェンネル
● プチグレン
● ブラックペッパー
● フランキンセンス
● ベチバー
● ペパーミント
● ベルガモット
● ベンゾイン
● ホワイトセージ
● ホーリーフ
● マンダリン
● ミルラ
● ラヴィンツァラ
● ラベンダー
● レモン
● レモングラス
● ローズ
● ローズウッド
● ローレル
香りから探す
● カモミール・ジャーマン
● カモミール・ローマン
● ジャスミン
● ゼラニウム
● ネロリ
● パルマローザ
● ヘリクリサム(イモーテル)
● ラベンダー
● ローズ
● クラリセージ
● スイート・マージョラム
● スパイクラベンダー
● セージ
● タイム・リナロール
● バジル
● ハッカ油(薄荷油)
● ペパーミント
● ローズマリー・カンファー
● ローズマリー・シネオール
● ローズマリー・ベルベノン
● アカマツ・ヨーロッパ
● ウィンターグリーン
● カユプテ
● サイプレス
● シダーウッド・アトラス
● シダーウッド・バージニア
● ジュニパー
● ティートリー
● ニアウリ
● パイン
● ブラックスプルース
● ホーリーフ
● ユーカリ・グロブルス
● ユーカリ・ラディアータ
● ラヴィンツァラ
● ローズウッド
● ローレル
精油成分から探す
テルペンは麻(ヘンプ)にも含まれていて、CBDのアントラージュ効果(相乗効果)と関係のある成分でもあります。 CBD(カンナビジオール)は、最近注目を集めているカンナビノイドの一つで、リラックス効果やストレス軽減、痛みの緩和などが期待されている成分です。そして、その効果を最大限に活かすために注目すべきポイント ... 続きを見る
CBDのテルペン、アントラージュ効果(相乗効果)とは?
【テルペン系炭化水素類】
● リモネン
● α-ピネン
● β-ピネン
● ミルセン
● カンフェン
【テルペン系アルコール類】
● リナロール
● ゲラニオール
● シトロネロール
● ネロール
● メントール
【アルデヒド類】
● シトラール
● シトロネラール
【オキシド類】
● 1.8シネオール
【ケトン類】
● カンファー
● ヌートカトン
【エステル類】
● 酢酸リナリル
【ラクトン類】
● フロクマリン
● クマリン
関連記事
-
「ハッカ油」と精油の「薄荷(ハッカ)」「ペパーミント」の違い、注意点
ハッカ油はドラッグストアでも売られているので、アロマテラピーで使われる精油と違い、手に入りやすいですよね。 「掃除や虫除けに」、「お風呂に」とすすめられますが、精油と同じように使っていいもの ...
-
ストレス緩和とリラックス効果をもたらす「リナロール」|作用・効果・安全性
リナロールは、スズランやライラックなどの植物、お茶やコーヒー、ホップにも含まれている香り成分です。リラックスできるようなグリーンフローラルの爽やかな香りが特徴で、化粧品、香水、菓子類、清涼飲料水などの ...
-
癒しの香り、ラベンダー精油の使い方【効果、ブレンドの相性、レシピも紹介】
花の甘酸っぱく爽やかな香りのラベンダーは、ストレスや不安を軽減し、心身のリラックスに役立つ精油です。眠りのアロマとして認知症ケアに活用されたり、嗅覚トレーニングにも取り入れらるなど、さまざまな用途に使 ...
-
トンカビーンズ精油と他精油との相性〜失敗しないブレンドのコツ
桜餅のにおい、杏仁豆腐のにおいといえば、トンカビーンズ。 今回は、トンカビーンズ精油と相性の良い精油を使ったブレンドのコツをご紹介します。 トンカビーンズの主要成分「クマリン」は、医薬品の ...
-
森林浴効果をもたらす「α-ピネン」の精油|作用・効果・安全性
α-ピネン(アルファピネン)は、モノテルペン炭化水素類に属す成分です。スギやヒノキなどに多く含まれる成分で、森林浴効果が期待できることでも知られています。 しみ通るような清潔感のある香りで、抗菌・抗ウ ...
-
蚊除けには「シトロネラール」を多く含む精油を|作用・効果・安全性
シトロネラールは、レモンに似た香りです。 蚊除け効果に優れているので、シトロネラールを多く含む精油はスプレー作りにも重宝します。 ほかにも、鎮痛作用、鎮静作用などがあります。 シトロネロールと名 ...
-
痛みや女性特有の不調に役立つ「β-カリオフィレン」|作用・効果・安全性
β-カリオフィレンは、クローブや胡椒のようなハーブ系、スパイス系の精油に含まれている成分です。 鎮痛作用や抗炎症作用、ストレス緩和にも役立ちます。 また、女性特有の不調をやわらげる働き ...
この記事を書いた人

主にアロマテラピーやCBDを用いたセルフケアに関する記事を発信。医療系、アロマテラピー、CBDの資格保持。人間の大敵「ストレス」を緩和する方法やアイテムを紹介している。ほかにも美容・健康、資格に関することなどのんびり更新中。