• リセ美容室
  • ヘルスケア
  • CBD
    • CBDとは
    • CBDオイル
    • CBDグミ
    • CBDバーム・クリーム
    • CBDプロテイン
  • アロマテラピー
    • アロマの基礎
    • 精油一覧
    • 精油成分一覧
    • メディカルアロマ
    • アロマケア・セルフケア
      • エイジングケア
      • リラックス・リフレッシュ
      • ストレス・メンタルヘルス
      • 血圧
      • 頭痛・肩こり・筋肉痛
      • 肌トラブル
      • 虫(蚊)除け・虫(蚊に)刺され
      • のど・せき・たん
      • むくみ・冷え
    • 開運・金運アップの香り
    • アロマ・リンパケアの資格
  • ナースの資格・転職
  • Karisugi プライベート
    • 商品レビュー
    • 岩手県ならではの〇〇
    • イラスト・動画
    • プロフィール
  • サイトマップ

karisugi blog

  • リセ美容室
  • ヘルスケア
  • CBD
    • CBDとは
    • CBDオイル
    • CBDグミ
    • CBDバーム・クリーム
    • CBDプロテイン
  • アロマテラピー
    • アロマの基礎
    • 精油一覧
    • 精油成分一覧
    • メディカルアロマ
    • アロマケア・セルフケア
      • エイジングケア
      • リラックス・リフレッシュ
      • ストレス・メンタルヘルス
      • 血圧
      • 頭痛・肩こり・筋肉痛
      • 肌トラブル
      • 虫(蚊)除け・虫(蚊に)刺され
      • のど・せき・たん
      • むくみ・冷え
    • 開運・金運アップの香り
    • アロマ・リンパケアの資格
  • ナースの資格・転職
  • Karisugi プライベート
    • 商品レビュー
    • 岩手県ならではの〇〇
    • イラスト・動画
    • プロフィール
  • サイトマップ
  •  リセ美容室 
  • 花粉×アロマケア
  • C B D
  • アロマテラピー
保冷剤と重曹でアロマ消臭剤を手作り〜ハッカ油の大量消費にも使える♪

保冷剤と重曹でアロマ消臭剤を手作り〜ハッカ油の大量消費にも使える♪

  保冷剤と重曹を使った、かんたんアロマ消臭剤の作り方をご紹介します。    ハッカ油の大量消費にも使えるので、おうちに余っているものがあれば、ぜひ試してみてください☆    ー・ー・ー もくじ ー・ ...

喉の違和感には精油のマグカップ吸入がおすすめ

喉の違和感には精油のマグカップ吸入がおすすめ

 精油の原液使い, 芳香浴, 風邪

  風邪のひきはじめや花粉の時期に、喉の違和感を感じたら、精油のマグカップ吸入が役に立ちます。    喉のイガイガがスッキリして不快感がやわらぎますよ。    用意するもの ・マグカップ ・熱いお湯 ...

全身に使える!ムルムルバターのマルチクリームを手作り【画像付き】

シアバターより保湿力高い?ムルムルバターの効果と使い方

 乾燥肌, 肌にやさしい

  年齢肌のケアや、乾燥、紫外線ダメージから肌・髪を守りたいときにおすすめの、ムルムルバターの使い方をご紹介します。    ムルムルバターには保湿、抗酸化、抗炎症などの効果が期待できる成分が豊富に含ま ...

2023正月

まったり寝正月が最高 ♪♪

  あけましておめでとうございます。    本年もよろしくお願いいたします ヽ(*´∀`)      あなたにおすすめのページ                

除夜の鐘

除夜の鐘の音で煩悩を晴らしたい!!

  クリスマスが終わればあっという間に大晦日。    今年も煩悩にまみれた1年でしたが、除夜の鐘の音でも聞いて、少しでも煩悩を晴らしたいと思います。    良いお年を☆彡      あなたにおすすめの ...

むくみや冷え対策に〜アロマでできるセルフケア

むくみや冷え対策に〜アロマでできるセルフケア

 アロマオイルの作り方, アロマブレンドレシピ

  体の冷えを放置すると、血行不良による頭痛や肩こり、むくみ、不眠、肌トラブルなどの不調を引き起こすことがあるので、「たかが冷え」などと侮れません。    体の冷えやむくみ改善には、適度な運動や食事の ...

ストレスが自律神経の乱れに!アロマで効率的にリラックス習慣を

ストレスが自律神経の乱れに!アロマで効率的にリラックス習慣を

 アロマオイルの作り方, アロマブレンドレシピ, ストレス, 芳香浴

  ストレスに長くさらされていると、自律神経の乱れや不眠、免疫力の低下など、体の不調につながります。    自律神経には、日中にはたらく交感神経と夜間にはたらく副交感神経がありますが、ストレスにより日 ...

マスクでメガネが曇る

いろいろ見えない・・・。

  『メガネが曇らないマスクの付け方』というのを試しています。    室内だと大丈夫なのに、外に出ると、やっぱり曇ってきて前が見えません。    レンズにだんだん水滴が・・・。    でもこのまま進み ...

『キャンドルの外側が溶けない』『真ん中だけへこむ』原因と対処法

『キャンドルの外側が溶けない』『真ん中だけへこむ』原因と対処法

  手作り、または市販のアロマキャンドルを使ってみたはいいけれど、キャンドルの外側が溶けず、真ん中だけへこんでしまって、きれいにキャンドルを使い切ることができなかった経験はないでしょうか。    ー・ ...

手作りアロマキャンドルに必要な精油濃度(量、滴数)は?

手作りアロマキャンドルに必要な精油濃度(量、滴数)は?

  手作りソイアロマキャンドルを作る場合、使用するソイワックスに対して精油濃度は5%が目安です。    アロマキャンドルに必要な精油の量(滴数)は、下記の方法で計算できます。  (ソイワックスのg数 ...

手作りのアロマキャンドルは匂いがしない?

手作りのアロマキャンドルは匂いがしない?

  精油の芳香成分には抗菌作用や浄化作用を持つものもあり、キャンドルとの相性が◎。    ただ、手作りのアロマキャンドルの場合、火を灯したときに「匂いがしない」と感じるかもしれません。    これは、 ...

オイルウォーマー ピッチャーについたロウの落とし方

オイルウォーマー ピッチャーについたロウの落とし方〜ソイワックスの場合

Karisugiこの記事では、キャンドル作りでソイワックスを溶かすために使う『オイルウォーマー ピッチャー』に残った、ロウの落とし方についてご紹介しています。 オイルウォーマー ピッチャーについたロウ ...

アロマオイルの作り方【精油の希釈濃度・滴数 一覧表付き】

アロマオイルの作り方【精油の希釈濃度・滴数 一覧表付き】

  Karisugiはじめに・・・ ここでご紹介するアロマオイルは、精油とキャリアオイル(精油を薄めるときに使うオイル)を混ぜて作るほうのアロマオイルです。 アロマディフューザーなど芳香浴に使うアロマ ...

喘息のある方は注意したいアロマの使い方

喘息のある方は注意したいアロマの使い方

  喘息発作の刺激となるものには、ダニやホコリ、カビ、花粉などのアレルゲンや、喫煙、季節の変わり目、寒暖差、風邪、ストレス、疲労などがあります。また、副交感神経(自律神経のひとつ)が優位になり気管支が ...

ハロウィンの魔女イラスト

ハロウィン★彡

  仮装の日ですねぇ・・・ あ、違いましたね(。-_-。)    仮装もコスプレも見る側ですが。    それはさておき、せっかくなのでカボチャでも食べようと思う、食いしんぼうのKarisugiでした。 ...

1 2 3 … 22 Next »
  • Twitter
  • Share
  • LINE

お探しの記事は?

Karisugi

麗絶(リセ)美容室では、腕は確かなおじちゃんおばちゃん夫婦(美容師歴40年以上!)が、皆様のご来店をお待ちしております♪ karisugi blogでは、美容や健康、アロマ、セルフケアなどについて発信しています。興味のあるカテゴリーがあれば、ぜひのぞいてみてください☆

    カテゴリー

    • プライバシーポリシー

    karisugi blog

    © 2023 karisugi blog