アマゾンの先住民は、コパイバ樹液を傷薬や鎮痛剤、抗炎症剤、防虫剤などに使っていたと言われています。
コパイバ精油には、鎮痛作用や抗炎症作用が期待できる成分「β-カリオフィレン」が多く含まれているので、呼吸器系の炎症や身体の痛み、肌トラブル等に使いやすいです。
コパイバの温かみのあるウッディー系の香りは、柑橘系や樹脂系の精油とブレンドの相性◎。アロマスプレー作りやオイルトリートメントに役立ててください。
◇ コパイバ精油|香り、成分、効能、ブレンドの相性
● コパイバの香り
● コパイバの成分
● コパイバの効能
● コパイバとブレンドの相性が良い精油
◇ あなたにおすすめのページ
コパイバ精油|香り、成分、効能、ブレンドの相性
学名:Copaifera officinalis
科名:マメ科
抽出部位:樹脂
抽出方法:水蒸気蒸留法
オイルの色:薄い茶色
コパイバの香り

温かみのあるウッディー調の香りで、かすかに甘さもある。
コパイバの成分


● α-フムレン
● ゲルマクレンD
● α-コパエン
● trans-α-ベルガモテン
● β-セリネン+β-ビサボレン
● δ-カジネン
● ゲルマクレンA 他
コパイバの効能

抗炎症作用。
鎮痛作用。
鎮静作用。
抗菌作用。
強心作用。
抗痙攣作用。
駆虫作用(蚊やダニなどに)。
収れん作用(お肌を引き締めたいときに)。
筋肉痛、関節炎、ニキビなどに。
咳、喘息、気管支炎など呼吸器系の炎症に。
ストレスや不安、緊張などをやわらげたいときに。
* 妊娠中、授乳中の方は使用を控えましょう。
* 刺激が強いので、低濃度で使用するようにしましょう。
コパイバとブレンドの相性が良い精油

◎ グレープフルーツ
◎ ベルガモット
◎ レモン
◎ イランイラン
◎ サンダルウッド
◎ サイプレス
◎ シダーウッド
◎ ジュニパー
◎ パチュリ
◎ フランキンセンス