ホワイトセージはアメリカ・カリフォルニア州で育つ多年草で、たくさんの日光と乾燥した地を好みます。
古くからネイティブアメリカンが儀式で使用してきたことで知られ、セージの中でも特に強い浄化力を持つと言われることから、空間の浄化や心身の浄化に用いられることも多いです。
乾燥させたホワイトセージの葉を燻(いぶ)す「スマッジング」や、ホワイトセージ精油で作るスプレーは、手軽に浄化ができることで人気があります。
ホワイトセージ精油は、頭がスッキリするような香りなので、集中力が必要なとき、瞑想・ヨガにもおすすめです。
ラベンダーやゼラニウムなどフローラル系、柑橘系精油とブレンドの相性が良く、ホワイトセージ特有の強い香りがやわらぎます。
似た名前の精油にセージやクラリセージがありますが、ホワイトセージとは違うのでご注意ください。
◇ ホワイトセージ精油|香り、成分、効能、ブレンドの相性、使い方
● ホワイトセージ精油の香り
● ホワイトセージ精油の成分
● ホワイトセージ精油の効能、禁忌
● ホワイトセージ精油とブレンドの相性が良い精油
● ホワイトセージ精油のおすすめの使い方
◇ あなたにおすすめのページ
ホワイトセージ精油|香り、成分、効能、ブレンドの相性、使い方
学名:Salvia apiana
科名:シソ科
抽出部位:葉、全草
抽出方法:水蒸気蒸留法
産地:アメリカ・カリフォルニア州
オイルの色:透明〜淡い黄色
ホワイトセージ精油の香り

清涼感のあるスッキリとした香り。人によってはミントのような香り、薬のような香りと感じることもあります。

ホワイトセージ精油の成分


● カンファー
● 1.8シネオール
● α-ピネン
● β-ピネン
● リモネン
● ミルセン
● カンフェン
ホワイトセージ精油の効能、禁忌

抗菌作用。
抗ウイルス作用。
抗酸化作用。
血圧上昇作用。
収れん作用。
デオドラント作用。
食欲がないときに。
空間の浄化に。
気分が落ち込んでいるときに。
心身の緊張やストレスを感じているときに。
頭をクリアにしたいとき、集中力・記憶力を高めたいときに。
* 妊娠中、授乳中、乳幼児、高血圧、てんかんの方は使用を避けましょう。
* 長期間・長時間・広範囲・多量使用は避けましょう。
* 皮膚に刺激になる場合があるので、敏感肌の方は少量から試しましょう。

ホワイトセージ精油とブレンドの相性が良い精油

◎ ラベンダー
◎ フランキンセンス
◎ サンダルウッド
◎ グレープフルーツ
◎ ベルガモット
◎ レモン
◎ ゼラニウム
◎ サイプレス
◎ ジュニパー
◎ ペパーミント
◎ レモングラス

ホワイトセージ精油のおすすめの使い方
マスクシールやハンカチなどに1滴垂らして香りを楽しむ。 夏の芳香浴にも最適!マスクにも、携帯ミニ扇風機にも、衣類にも、ピタッとくっついてはがれない『アロマシール』の使い方、活用例をご紹介します。 火も電気も使わないので、誰でも簡単にアロマの香りを ... 続きを見る
アロマシールの使い方、活用例〜マスク、扇風機、衣類にも!
アロマバスにして心身のリフレッシュ・浄化に。 体を温めながら、筋肉のコリをほぐしたりリラックスできるなど疲労回復に役立つアロマバス。普通に入浴するだけでも良さそうですが、なぜアロマバス? それは、精油の香りや作用を効率的に取り入れることが ... 続きを見る
手作りアロマバスで疲労回復〜おすすめ精油やバスオイル・バスソルトの作り方も紹介
手作り石鹸やキャンドル、スプレーなどの香り付けに。 ホワイトセージはセージの中でも特に強い浄化力を持ち、同じく空間浄化が期待できるソイキャンドルと相性抜群! 今回は、そんな空間浄化に最適な、おすすめのホワイトセージ入りソイキャンドルをご紹介します ... 続きを見る
空間浄化に最適!ホワイトセージ入りソイキャンドル おすすめ5選
アロマディフューザー、アロマストーンで空間の浄化に。 この記事では、ソイアロマキャンドルの作り方や使い方を、画像付きでわかりやすくご紹介していきます。 大豆由来のソイワックスで作るキャンドルは、ススが出にくく、低音でゆっくり燃えるのが特徴で、香 ... 続きを見る
ソイアロマキャンドルの作り方・使い方〜キャンドル作りにおすすめの精油も紹介