ローレルは、ベイローレルや月桂樹とも呼ばれます。
スパイシーでやや甘さも感じる香り。
抗ウイルス作用や抗炎症作用に優れる「1.8シネオール」を多く含み、呼吸器感染症や体の痛み対策に役立ちます。
ただし、刺激が強い精油なので、低濃度で使用するようにしましょう。
ー・ー・ー もくじ ー・ー・ー
◇ ローレル精油|香り、成分、効能、ブレンドの相性
● ローレルの香り
● ローレルの成分
● ローレルの効能、禁忌
● ローレルとブレンドの相性が良い精油
◇ あなたにおすすめのページ
ローレル精油|香り、成分、効能、ブレンドの相性
学名:Laurus nobilis
科名:クスノキ科
和名:月桂樹(ゲッケイジュ)
抽出部位:葉、小枝
抽出方法:水蒸気蒸留法
リンク
ローレルの香り

スパイシーでやや甘さも感じる香り。
スーッとした心地よい清涼感もあります。森林浴をしているみたいで、深呼吸したくなる香りです。

Karisugi
ローレルの成分

オキサイド類の1.8シネオールを多く含みます。

Karisugi
● 1.8シネオール
● リナロール
● サビネン
● α-ピネン
● β-ピネン
● メチルオイゲノール
● α-酢酸テルピニル
● 酢酸テルピニル 他
リンク
ローレルの効能、禁忌

抗菌作用。
抗ウイルス作用。
抗カタル作用。
去痰作用。
鎮痛作用。
抗炎症作用。
血行促進作用。
鎮痙作用。
消化促進作用。
駆風作用。
害虫よけに。
集中したいときに。
ヘアトニックに(頭皮のかゆみ、ふけなどに)。
イライラや不安感をやわらげたいときに。
* 妊娠中・授乳中の方は使用を避けましょう。
* 皮膚に刺激になる場合があるので、敏感肌の方は少量から試しましょう。
リンク
メディカルアロマに興味のある方におすすめの良書がこちら。使い方やブレンドレシピの参考になります ▼▼
リンク
ローレルとブレンドの相性が良い精油

◎ レモン
◎ イランイラン
◎ ゼラニウム
◎ ラベンダー
◎ サイプレス
◎ ジュニパー
◎ ラヴィンツァラ
◎ クラリセージ
◎ フランキンセンス
◎ プチグレン