サンダルウッド精油は、お寺やお線香のような香りで、日本人にはなじみのある香りです。
インドでは宗教の儀式に薫香(くんこう)として用いられています。
また、香水のベースノート(ラストノート)によく使われていますが、精油で手作り香水を作るときにも重宝しますよ。
芳香浴やオイルトリートメント(マッサージ)、空間の浄化としてもおすすめです。
◇ サンダルウッド精油|香り、成分、効能、ブレンドの相性
● サンダルウッドの香り
● サンダルウッドの成分
● サンダルウッドの効能
● サンダルウッドとブレンドの相性が良い精油
◇ 関連ページ
サンダルウッド精油|香り、成分、効能、ブレンドの相性
学名:Santalum album
(ケモタイプ精油;Santalum austrocaledonicum)
科名:ビャクダン科
抽出部位:木部(心材)
抽出方法:水蒸気蒸留法
オイルの色:薄い黄色
* オイルに粘度があり、ドロッパーから出てくるまでに少しかかります。ちゃんと出てくるのでボトルを振らないように注意です。
サンダルウッドの香り

ウッディー、スモーキーな香り。

サンダルウッドの成分

● α-サンタロール
● β-サンタロール
● α-ベルガモトール
● epi-β-サンタロール
● ランセオール 他

サンダルウッドの効能

抗菌作用。
抗ウイルス作用。
抗炎症作用。
呼吸器のトラブルに(喉の痛み、咳、痰などに)。
うっ滞除去作用(むくみ、セルライトなどに)。
利尿作用。
収斂作用(下痢などに)。
心臓強壮作用。
体の冷えに。
皮膚軟化作用(乾燥肌、年齢肌などに)。
にきび、かゆみなど皮膚トラブルに。
不安や緊張をやわらげたいときに。
呼吸を深くしてくれる(瞑想やヨガなどに)。
* 妊娠中の方は使用を避けましょう。
* 時間がたっても香りが残ります。希釈したものであっても衣類やタオルなどに付くと、洗濯してもにおいが消えないので注意しながら使いましょう。


メディカルアロマに興味のある方におすすめの良書がこちら。使い方やブレンドレシピの参考になります ▼▼
サンダルウッドとブレンドの相性が良い精油

◎ ベルガモット
◎ レモン
◎ イランイラン
◎ ジャスミン
◎ ゼラニウム
◎ ラベンダー
◎ ネロリ
◎ ローズ
◎ クラリセージ
◎ ローズウッド
◎ サイプレス
◎ クローブ
◎ シナモン
◎ ジュニパー
◎ ブラックペッパー
◎ フランキンセンス
◎ パチュリ
◎ ミルラ
