-本ページはプロモーションが含まれています-

精油一覧

ラベンダーの精油|香り、成分、効能、ブレンドの相性

ラベンダーの精油|香り、成分、効能、ブレンドの相性

 
ラベンダーは花の甘酸っぱい香りがします。 
 
心や体の様々なトラブルに対応できる「万能精油」と言われ、原液でも使うことができる数少ない精油のうちの1つです。リラックス効果もあり、心地よい眠りへ誘いたいときに使いたい精油です。 
 
オレンジ・スイートとのブレンドの相性がとても良く、眠りのアロマブレンドとして、認知症ケアにも取り入れられるほど。

 

嗅覚トレーニングにも使われています。

 

酢酸リナリル」、「リナロール」が主な成分で、鎮静作用、鎮痛作用、抗炎症作用、抗菌・抗ウイルス・抗真菌作用などがあります。

 

ラベンダーの精油|香り、成分、効能、ブレンド相性

学名:Lavandula officinalis
   Lavandula angustifolia

科名:シソ科

抽出部位:花と葉

抽出方法:水蒸気蒸留法

オイルの色:薄い黄色

 
 

ラベンダーの香り

精油の香り

花の甘酸っぱい香り。

ラベンダーの成分

精油の成分

酢酸リナリルとリナロールを多く含み、高いリラックス効果が期待できます。
Karisugi
 

リナロール 

酢酸リナリル 

● 酢酸ラバンデュリル 

テルピネン-4-オール 

α-テルピネオール 

● ラバンデュロール 

1.8シネオール 

カンファー 

● cis-β-オシメン 

● trans-β-オシメン 

 
 

ラベンダーの効能

精油の効果、効能

抗菌作用。 

抗ウイルス作用。 

抗真菌作用。 

抗炎症作用。 

血行促進・発汗作用(老廃物の排出に)。 

鎮痛作用(頭痛、筋肉痛、胃痛、腹痛、リウマチ、神経痛などに)。 

鎮静作用。 

抗けいれん作用。 

抗不安作用。 

免疫力アップに。 

ニキビ対策や傷の回復を促したいときに。 

頭皮ケアに(抜け毛など)。 

怒りやイライラなどをやわらげ、穏やかな気持ちにしてくれる。 

自律神経のバランスを整えたいとき、疲れやストレスを和らげたいときに。 

心地よい眠りが欲しいときに。 

* 鎮静作用や血圧を下げる働きがあるので、低血圧の人は少し眠くなることがあるかもしれません。 

* 妊娠初期の使用は控えましょう。

 
 

ラベンダーとブレンドの相性が良い精油

ブレンドの相性が良い精油

オレンジ・スイート 

グレープフルーツ 

ベルガモット 

マンダリン 

レモン 

レモングラス 

イランイラン 

◎ カモミール(ローマンジャーマン) 

ジャスミン 

ゼラニウム 

ネロリ 

ローズ 

クラリセージ 

パルマローザ 

クローブ 

スイート・マージョラム 

ペパーミント 

ホーリーフ 

サイプレス 

ティートリー 

ローズウッド 

ローズマリー 

ユーカリ 

サンダルウッド 

パチュリ 

フランキンセンス 

ベンゾイン 

ミルラ 

Karisugi
ラベンダー+オレンジ・スイートは、心を明るくさせるのと同時にリラックス効果も期待でき、睡眠アロマでよくブレンドされる相性の良い精油です。おうちに1本常備してもいいくらい使い勝手が良い精油です。
 

生活の木の「夜-NIGHT-」は、ラベンダーとオレンジ・スイートの精油を2:1でブレンドしたエッセンシャルオイルです。ゆったりとしたリラックスタイムにぴったりの落ち着いた香り☆ 水や火を使わないアロマディフューザーなら、就寝前の芳香浴にも手軽に使えますよ。 


>>【楽天市場】生活の木 夜-NIGHT- ブレンドエッセンシャルオイル 
 

関連ページ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

-精油一覧