-当サイトは一部アフィリエイトリンクを含みます-

リラックス&リフレッシュ

アロマストーンは匂わない?香りの持続時間は?

アロマストーンは狭い所で使うのが正解【1人芳香浴に最適なアイテム】

 
アロマストーンは、ストーン自体は無香料でできているので匂いはしません。自分で精油などの香料をストーンに垂らして使います。 

狭い空間やパーソナルスペースで穏やかな香りを楽しみたいときにおすすめの "1人芳香浴向き" のアイテムです。 

香りの持続時間は約半日〜3日ほどなので、1つのアロマストーンで別の香りを試すことができます。 

水も火も電気も不要。持ち運びしやすく、半永久的に使えるのが特徴です。

このページでは、アロマストーンのおすすめの使い方やお手入れについてご紹介しています。また、ハンドメイドアロマストーンの紹介もありますので、よければご覧ください。あらかじめ香りを練り込んだアロマストーンもお作りしています。 

アロマストーンに精油をたらしたけど匂いがしない」「リビングで使ってるけど匂いがしない」「精油でストーンが汚れた」ときの参考までに...。

 

アロマストーンとは

アロマストーン

アロマストーンとは、精油等をストーンにたらすだけで、やわらかな香りを楽しめる芳香器です。 

パーソナルスペース(半径1メートル程度)での使用に適していて、まさに "1人芳香浴向き" のアイテム。 

水も火も電気も不要。 

穏やかに香るので、強い匂いが苦手な方にもおすすめです。 

香りの持続時間は使う精油にもよりますが、半日〜2、3日程度。1つのアロマストーンで何度も香りを試すことができ、半永久的に使えるエコなアイテムです。

アロマストーンは匂わない?香りの持続時間は?

『アロマストーン』という名前ですが、ストーン自体は無香料でできているので匂いはしません。自分で精油やアロマオイル等をストーンに垂らして使います。 

香りの持続時間については、使う精油や滴数、場所によっても変わります。 

例えば、サンダルウッドベンゾインなど香水のベースにも使われる保香効果のある精油は、香りの持続時間は長いのですが、パーソナルスペース内であっても香りがあまり感じられません。ですが、靴箱やクローゼット、引き出しの中など狭まくて密閉された空間内で香らせたいときにはピッタリです。 

逆に、柑橘系の精油(グレープフルーツレモンなど)は、最初は適度に香って良い匂いがするのですが、揮発が早いので香りの持続時間はとても短いです。 

いずれにしても、アロマストーンの香りの持続は短く、半日〜3日ほどで消えますが、香りを変えて何度でも楽しむことができます。 

Karisugi
香りを早く消したいときは、風通しの良い場所に置いておくと良いですよ。

精油をたらしても匂いがしないときは?

単に、精油の滴数が少なくて匂いがしない場合もあります。アロマストーンの大きさや用途にもよりますが、最低でも3滴から染み込ませ、足りないときは数滴ずつ追加してみましょう。 

吊り下げ型のアロマストーンなら、表面にも裏面にもオイルを染み込ませることができるので、その分香りの強弱をつけやすいかと思います。

天使のアロマストーン
天使のアロマストーン

置き型のアロマストーンも、真ん中にくぼみがあるものや厚みのあるもの、面積の広いストーンはアロマオイルを染み込ませやすいです。

アロマストーン
アロマストーン

小さくて細かいデザインのアロマストーンは、一見すると香りの拡散も持続時間も短いように思いますが、並べて1滴ずつオイルを落としたり無造作に重ねて使うと、意外と香りが広がります。

桜のアロマストーン
桜のアロマストーン

ぜひ試してみてください。

アロマストーンは狭い空間やパーソナルスペースでの使用がベスト

アロマストーンを置く場所

アロマストーンは "1人芳香浴向き" のアイテム。つまり、「広い空間で香らせたい」というときには向きません。リビングのような広い空間や風通しの良い場所とアロマストーンは相性が悪いです。また、アロマディフューザーのような香りの拡散は期待しないほうが良いでしょう。 

ベッドサイド、デスク上などパーソナルスペース内や、玄関、靴箱、トイレ、クローゼット、引き出しの中など、狭くて比較的密閉された空間での使用がおすすめです。

 

アロマストーンは洗えない?精油の色が残ってしまったらどうする?

アロマストーン

アロマストーンの普段のお手入れは、乾いた布等で拭く程度でOKです。洗うと付着した水分が原因で、雑菌やカビが発生する可能性があるため、基本的には洗いません。 

たとえ「オイルの色が濃い精油と知らずに使ってストーンに色が残った」なんてことになっても洗えませんし、洗っても落ちません。実際試してみたのでご紹介します。 

ベンゾインはオイルの色が濃いめの精油です。アロマストーンにしっかり色が残ってしまいました。

アロマストーン

↓2本目はラヴィンツァラを滴下。オイル自体は薄い黄色〜透明に近く、アロマストーンに色が付きにくい精油です。時間が経ってもオイルによるシミはできませんでした。 

アロマストーン

ちなみに、色が付いてしまったアロマストーンは、水洗いしてもハンドソープを使っても落ちませんでした。

アロマストーン
Karisugi
そもそもアロマストーンは水洗いしてはいけないので、真似しないでくださいね...。

一度付いた色は落ちないので、そのまま使うことになります。問題なく使えますが、見た目が気になる方や、インテリアとしても置きたい方は、使いたい精油(アロマオイル)の色を前もって確認しておくと安心です。

 

アロマストーン販売のご紹介

現在、メルカリ内でKarisugiLとしてアロマストーンを販売しています。 

全て無香料でお作りしています。1点1点丁寧に手作りしていますので、1つとして全く同じものはありません。気泡跡や欠け等ございますが、石膏で作るアロマストーンの特徴としてお楽しみいただければと思います。 

気になるストーンがありましたら覗いてみてください☆
>> KarisugiL アロマストーン作品 
Karisugi

Karisugi
SOLDの作品で再販希望の場合は、別作品のコメント欄からご連絡ください。対応できる作品は再販したいと思います。 
 

お団子のようなアロマストーン

アロマストーン
アロマストーン
アロマストーン
アロマストーン

お団子のように連なるアロマストーン。真ん中にくぼみがあるのでアロマオイルを垂らしやすく、液だれしにくいデザインです。使わないくぼみには小さなアロマストーンやドライフラワーを飾っても可愛い♪
>> お団子のようなアロマストーン 
 

うさぎと雪だるまのアロマストーン

アロマストーン
アロマストーン
アロマストーン
アロマストーン

うさぎ、雪だるま、プレート、全てアロマストーンとして使えるので、どこに精油をたらしてもOKです。
風水的な意味として、「うさぎ」は不幸をはねのけ幸せを引き寄せると言われ、縁起の良い動物とされています。
縁結びや商売繁盛、金運アップ、健康、子宝など。うさぎは飼えないけれど、小物アイテムとして取り入れたいときにおすすめです。
>> うさぎと雪だるまのアロマストーン 
 

丸いコースターのようなアロマストーン

アロマストーン
アロマストーン
アロマストーン
アロマストーン

アロマストーンとして、また、コースターやアクセサリープレートとしても使えます。大理石風でシンプルシックなデザイン。平たく直径約8㎝はあるので、アロマオイルを染み込ませやすいです。デスクワーク時や勉強時、そばに置いても邪魔になりません。
>> 丸いコースターのようなアロマストーン 
 

多角形のアロマストーン

アロマストーン
アロマストーン
アロマストーン
アロマストーン

シンプルシックな多角形と大理石風の模様が入ったアロマストーンです。真ん中にくぼみがあるので精油等をたらしやすく、液だれしにくくなっています。
手のひらサイズで持ち運びしやすいのも◎。
>> 多角形のアロマストーン 
 

白玉ボールのアロマストーン

アロマストーン
アロマストーン
アロマストーン
アロマストーン

白玉のようなふんわりまあるいアロマストーンに、小さいボールを乗せてみました。手のひらにおさまるサイズ感。ボールを置いたままアロマオイルをたらしても、ボールを取って使ってもOK。
>> 白玉ボールのアロマストーン 

本当に小さいので、複数個並べて使っても良いですね。

アロマストーン
アロマストーン

>>【3個セット】マーブル模様の小さなアロマストーン 
 

花瓶モチーフのアロマストーン

アロマストーン
アロマストーン
アロマストーン
アロマストーン

花瓶モチーフのアロマストーンは、精油等を入れる深さがじゅうぶんにあるので安心感があります。
アロマストーンとしてはもちろん、ドライフラワーを飾ったり、アクセサリーや小物入れとしても使えます。しっかりとした重みもあるので、底面にフェルト生地等を貼れば文鎮のように使うこともできますよ。
>> 花瓶モチーフのアロマストーン1 
 

小さな桜のアロマストーン

桜のアロマストーン
桜のアロマストーン
桜のアロマストーン
桜のアロマストーン

桜といえばピンクを思い浮かべますが、ほかにも淡い黄色や黄緑色、青(紫)色の花を咲かせる品種もあるそう。
春にしか見られない桜も、こうしてアロマストーンにすれば、いつでも眺めることができますね。
器に桜を重ねて置いてアロマオイルをたらしたり、『お団子のようなアロマストーン』や『花瓶モチーフのアロマストーン』など、ほかのアロマストーンと一緒に使っても映えます。
>> 小粒の桜アロマストーン 
 

天使のアロマストーン【吊り下げタイプ】

天使のアロマストーン
天使のアロマストーン
天使のアロマストーン
天使のアロマストーン

ラッパを吹く天使のアロマストーンです。表面、裏面のどちらに精油をたらしてもOK。クローゼットや車内等、吊り下げる場所さえあればどこでも使えます。平たいので引き出しにも◎。石膏の白い粉が付く場合は、裏面にフェルト生地を貼るか、ハンカチ等を敷いた上に置くと良いですよ。
>> 天使のアロマストーン 
 

香り付きアロマストーン【持ち運び】

チョコレートの香り付きアロマストーン
香り付きアロマストーン
香り付きアロマストーン
バニラの香り付きアロマストーン

アロマストーンは無香料で作られたものが多いですが、今回はバニラやチョコレートの香りをストーンに練り込んでみました。
バニラは甘すぎない爽やかな香り。チョコレートは湯煎で溶かしているときのような甘い香りです。持ち運びしやすいように軽いブリキ感にinしています。
香りの持ちは1ヶ月くらい(缶の蓋を開けっぱなしにすると香りがとびやすくなります)。
香りが完全になくなったら、通常のアロマストーンとして精油等をつけてお使いください。ブリキ缶もそのままお使いいただくか、小物入れとして使っても◎。
>> 香り付きアロマストーン 
 

車用アロマストーン【カーエアコンクリップ付き】

カーエアコンクリップ付きアロマストーン

車のエアコンに取り付けられるアロマストーンです。
ストーンの裏側に強力磁石を接着しました。お好みの香りをストーンの裏側につけたら、クリップに装着してお使いいただけます。
風を送ると香りがとびやすくなるため、そのつど香りを足すか、少しずつ香料を染み込ませてから使うことをおすすめします。
>> 車用アロマストーン【カーエアコンクリップ付き】 

まとめ

アロマストーン

アロマストーンは、狭い空間やパーソナルスペースで穏やかな香りを楽しみたいときにおすすめの "1人芳香浴向き" のアイテムです。  

ストーン自体は無香料でできているので匂いはしません。自分で精油やアロマオイル等をストーンに垂らして使います。 

香りは約半日〜3日ほどで消えるので、1つのアロマストーンで何度も香りを変えるこができます。 

置き型や吊り下げ型、シンプルなものからインテリアとして使えるものまで。お気に入りのデザインのアロマストーンで、お気に入りの香りを楽しんでみてはいかがでしょう。 
 
 

あなたにおすすめのページ

 

 

 

 

 

 

 

 

-リラックス&リフレッシュ
-