「嗅覚」は、人が香りを感知するために重要な感覚ですが、年齢とともに衰えたり、慢性の鼻詰まり、風邪などウイルス感染によってにおいを感じにくくなることがあります。 嗅覚トレーニングは、嗅覚の低下 ... 続きを見る
フレッシュで酸っぱいレモンの香りは、集中したいときやリフレッシュしたいときに最適です。
レモンの精油には頭をスッキリさせ、集中力を高める作用のほか、ウイルス対策や虫刺され、傷などにも使われます。
ローズマリーとのブレンドの相性が良く、朝の目覚めのアロマブレンドとして、認知症ケアにも取り入れられるほど。嗅覚トレーニングにも使われています。
お金をかけずにできる嗅覚トレーニングのやり方
アロマスプレーにして使うときは、生地に色(薄い黄色)が残ることがあるので注意しながら使いましょう。
「リモネン」が主な成分で、抗菌・抗ウイルス作用、ストレス緩和、免疫力を高める働きなどがあります。
◇ レモン精油|香り、成分、効能、ブレンドの相性、使い方
● レモン精油の香り
● レモン精油の成分
● レモン精油の効能
● レモン精油とブレンドの相性が良い精油
● レモン精油のおすすめの使い方
◇ 関連ページ
レモン精油|香り、成分、効能、ブレンドの相性、使い方
学名:Citrus limon
科名:ミカン科
和名:檸檬(レモン)
抽出部位:果皮
抽出方法:圧搾法
オイルの色:薄い黄色
レモン精油の香り

フレッシュで酸っぱいレモンの香り。
レモン精油の成分


● リモネン
● γ-テルピネン
● α-ピネン
● β-ピネン
● シトラール
● β-ピサボレン
● ネロール
● ゲラニオール
● クマリン
● フロクマリン
レモン精油の効能

抗菌作用。
抗ウイルス作用。
抗炎症作用。
鎮痛作用(頭痛、偏頭痛、リウマチなどに)。
利尿作用(むくみ、ダイエットに)。
収斂作用(スキンケア、頭皮ケアに)。
健胃作用(吐き気や食欲不振、便秘など、消化器系のトラブルに)。
免疫力アップに。
虫刺されによるかゆみに。
シミ、くすみケアに。
皮膚をやわらかくする働き。
集中したいときやリフレッシュしたいときに。
* 光毒性があるので肌に使用後は日光(紫外線)に当たらないよう注意しましょう。肌にも気にせず使いたいときは、光毒性の成分「フロクマリン」を取り除いた「レモンFCF(フロクマリンフリー)」の精油がおすすめです。
* 皮膚に刺激になる場合があるので、敏感肌の方は少量から試しましょう。
メディカルアロマに興味のある方におすすめの良書がこちら。使い方やブレンドレシピの参考になります ▼▼
レモン精油とブレンドの相性が良い精油

◎ ローズマリー
◎ ホーリーフ
◎ グレープフルーツ
◎ ベルガモット
◎ ペパーミント
◎ ホワイトセージ
◎ ティートリー
◎ サイプレス
◎ ジュニパー
◎ プチグレン
◎ ユーカリ
◎ カルダモン
◎ ブラックペッパー
◎ イランイラン
◎ ジャスミン
◎ ネロリ
◎ パルマローザ
◎ ラベンダー
◎ ローズ
◎ サンダルウッド
◎ フランキンセンス
◎ ベンゾイン
◎ ローズウッド

レモン精油のおすすめの使い方
手作りアロマスプレーやフレグランスの香り付けに。 朝や昼はシャキッと目覚めるような香りを、昼はリフレッシュできるような香りを、夜はとことんリラックスできるような香りを。 時間帯によって欲しい香りって変わりますよね。そんなときにおすすめなのが ... 続きを見る
リラックス&リフレッシュアロマスプレーを手作り【朝昼夜のレシピ付き】
-
アロマ香水の作り方【スプレー&香油のブレンドレシピ付き】
香水の代わりにもなる、精油を使ったアロマフレグランスの作り方をご紹介します。 スプレーにしてもいいし、香油にして使うのも◎。 シトラス系・フローラル系・ハーブ系の香りは誰でも簡単に作れちゃい ...
続きを見る
レモンと相性の良い精油がブレンドされたアロマスプレーもあります。ハーブのクセを抑えた、スッキリ爽やかな香りに整えられているので、手軽にアロマブレンドスプレーを試してみたい方におすすめです。
マスクシールやハンカチなどに1滴垂らして香りを楽しむ。 夏の芳香浴にも最適!マスクにも、携帯ミニ扇風機にも、衣類にも、ピタッとくっついてはがれない『アロマシール』の使い方、活用例をご紹介します。 火も電気も使わないので、誰でも簡単にアロマの香りを ... 続きを見る
アロマシールの使い方、活用例〜マスク、扇風機、衣類にも!
マウスウォッシュや喉スプレー作りに。 今回は、柑橘系の精油とティーツリー、そしてハッカ油(またはペパーミント)の手作りマウスウォッシュ&喉スプレーのご紹介です。 マウスウォッシュも喉スプレーも、抗菌作用、抗ウイルス作用、抗炎症作 ... 続きを見る
精油でマウスウォッシュ&喉スプレーを手作り!【ブレンドレシピ付き】