精油成分一覧

森林浴効果をもたらす「α-ピネン」の精油|作用・効果・安全性

    森林浴効果をもたらす「α-ピネン」の精油|作用・効果・安全性

     
    α-ピネン(アルファピネン)は、スギやヒノキなどに多く含まれる成分で、森林浴効果が期待できることでも知られています。 
     
    しみ通るような清潔感のある香りで、抗菌・抗ウイルス作用、コーチゾン様作用、ストレス緩和などにも役立ちます。 
     
    α-ピネンを含む精油や、α-ピネンの期待できる効果、安全性についてご紹介していきます。 

     

     

    α-ピネンとは

    精油成分モノテルペン炭化水素類に分類されます。ヘンプの主要成分のひとつでもあります。 
     
    木の香りが特徴的なα-ピネンは、ゆっくり深呼吸したくなるような清々しい香りで、私たちが感じる精神的な緊張や不安、疲れなどをやわらげ、リラックスさせてくれることがわかっています。 
     
    α-ピネンを含む精油は、芳香浴やアロマスプレーにして使うのがおすすめです。 

     

     

    α-ピネンの主な作用、期待できる効果

    精油成分の主な作用、期待できる効果

    抗菌作用 

    抗ウイルス作用 

    抗炎症作用 

    抗不安作用 

    利尿作用(むくみに) 

    コーチゾン様作用 

    鎮静作用 

    ストレスをやわらげたいときに 

    空気を爽やかにしたいときに 

    免疫力を高めたいときに 

    気分をリフレッシュしたいときに 

    集中したいときに 

    リラックスしたいときに 

    質の良い睡眠をとりたいときに 
     

    人体が様々な外的ストレスを受けたときに、身体を守ろうと放出されるのが、コーチゾンというホルモンです。このコーチゾンに似た働きを持っていることをコーチゾン様作用といいます
    Karisugi
     

    α-ピネンを含む精油

    成分を含む精油

    ヒノキ(30〜60%)

    サイプレス(45〜55%) 

    ジュニパー(40〜50%) 

    フランキンセンス(40〜45%) 

    パイン(約43%) 

    アカマツ・ヨーロッパ(約40%) 

    ローズマリー・ベルベノン(約32%) 

    ローズマリー・カンファー(20〜25%前後) 

    ヘリクリサム(イモーテル)(10〜20%) 

    ローズマリー・シネオール(10〜15%前後) 

    ニアウリ(〜8%) 

    コリアンダー(〜7%) 

    クロモジ(〜6%) 

    ローレル(〜6%) 

    フェンネル(〜4%) 

    ティートリー(2〜3%) 

    ユーカリ・グロブルス(2〜3%) 

    ジンジャー(〜3%) 

    マンダリン(〜3%) 

    ユーカリ・ラディアータ(2%前後) 

    カモミール・ローマン(〜2%) 

    カユプテ(〜2%) 

    カルダモン(〜2%) 

    オレンジ・スイート(〜1%) 

    グレープフルーツ(〜1%) 

    タイム・リナロール(〜1%) 

    バジル(〜1%) 

    プチグレン(〜1%) 

    ペパーミント(〜1%) 

    ローズ(〜1%) 

    カモミール・ジャーマン(〜1%) 

     

    α-ピネンの安全性

    精油成分の安全性

    敏感肌の方はお肌を刺激することがありますが、その他に毒性はありません。 
     
    α-ピネンを含む精油に限らず、初めて精油をお肌に使うときは、必ずパッチテストをして、アレルギーがないかチェックしましょう。 
     

    今回ご紹介した精油

     

     

     

     

     

     

     

     

     
     

    あなたにおすすめのページ

     

     

     

     

     

     

     

     

      -精油成分一覧