ローズマリー・カンファーの精油は、しみ通るような、スキッとした香りで、勉強や仕事で集中したいときに、眠気を覚まし頭をクリアにしてくれます。
また、ローズマリー・シネオールよりカンファーを多く含み、筋肉痛など痛みを和らげるのに役立ちます。
レモンとの相性が良く、脳の血流量を増やすので、朝の目覚めのアロマブレンドとして認知症対策に用いられるほど。
ケトン類の「カンファー」とオキシド類の「1.8シネオール」が主な成分で、抗菌・抗ウイルス作用、去痰作用、鎮痛作用などがあります。
◇ ローズマリー・カンファー精油|香り、成分、効能、ブレンドの相性
● ローズマリー・カンファーの香り
● ローズマリー・カンファーの成分
● ローズマリー・カンファーの効能、禁忌
● ローズマリー・カンファーとブレンドの相性が良い精油
◇ 関連ページ
ローズマリー・カンファー精油|香り、成分、効能、ブレンドの相性
学名:Rosmarinus officinalis CT(Campher)
和名:マンネンロウ
科名:シソ科
抽出部位:全草
抽出方法:水蒸気蒸留法
オイルの色:透明
ローズマリー・カンファーの香り

しみ通るような、スキッとした香りです。甘さはありません。

ローズマリー・カンファーの成分


● カンファー
● 1.8シネオール
● α-ピネン
● β-ピネン
● ミルセン
● ボルネオール
● リモネン
● リナロール
ローズマリー・カンファーの効能、禁忌

抗菌作用。
抗ウイルス作用。
抗炎症作用。
鎮痛作用(筋肉痛、肩こり、腰痛、リウマチなどに)。
抗カタル作用(鼻水・鼻づまりなどに)。
免疫力アップに。
食欲がないとき、消化が悪いときなどに。
フケ予防、育毛トニックに。
集中力や記憶力が必要なとき、眠気を覚まし頭をクリアにしたいときに。
心が疲れているときや弱気になっているとき、やる気が起きないとき、前向きな心を取り戻せるよう働きかけてくれる。
* 妊娠中、子供、高血圧、てんかんの方は使用を避けましょう。
* 皮膚に刺激になる場合があるので、敏感肌の方は少量から試しましょう。
メディカルアロマに興味のある方におすすめの良書がこちら。使い方やブレンドレシピの参考になります ▼▼
ローズマリー・カンファーとブレンドの相性が良い精油

◎ グレープフルーツ
◎ レモン
◎ レモングラス
◎ ゼラニウム
◎ ラベンダー
◎ サイプレス
◎ クラリセージ
◎ ペパーミント
◎ セージ
◎ タイム
◎ プチグレン
◎ ティートリー
◎ ユーカリ
◎ ローレル
◎ フランキンセンス
◎ クローブ
◎ ジュニパー
◎ シナモン
◎ ブラックペッパー
