ヘリクリサム(イモーテル)は『カレープラント』、『エバーラスティングフラワー』とも呼ばれ、乾燥させても花の色や形が変わりにくいことから、『永遠の若さを象徴する花』とも言われています。
ヘリクリサム(イモーテル)精油は、少し独特の香りで、ウッディーで甘さがあります。
成分はエステル類の「醋酸ネリル」を多く含みますので、使用を控えるべき人は注意してください。
どちらかというと、精神面より身体面に働きかける精油という印象です。血行促進のはたらきや、血腫抑制作用などの効能が注目されています。
また、年齢肌(シワ・たるみ・くすみなど)にも役立つので、普段のフェイスケアに取り入れることもできます。
ほかの精油とブレンドするときは、柑橘系、ハーブ系、樹脂系との相性が良くおすすめです。
◇ ヘリクリサム(イモーテル)精油|香り、成分、効能、ブレンドの相性
● ヘリクリサム(イモーテル)の香り
● ヘリクリサム(イモーテル)の成分
● ヘリクリサム(イモーテル)の効能
● ヘリクリサム(イモーテル)とブレンドの相性が良い精油
◇ 関連ページ
ヘリクリサム(イモーテル)精油|香り、成分、効能、ブレンドの相性
学名:Helichrysum italicum
科名:キク科
和名:永久花(エイキュウカ)
抽出部位:花と葉
抽出方法:水蒸気蒸留法
オイルの色:薄い黄色
ヘリクリサム(イモーテル)の香り

ウッディーで独特の甘い香り。
ヘリクリサム(イモーテル)の成分


● 醋酸ネリル
● α-ピネン
● γ-クルクメン
● イタリセン
● α-セリネン
● β-セリネン
● γ-クルクメン
● ネロール
● リモネン
● α-コパエン
● β-ジオン(イタリジオン) etc...
ヘリクリサム(イモーテル)の効能

血腫抑制作用(アザ、打撲に)。
血液凝固阻止作用。
うっ滞除去作用。
血行促進作用。
肝臓の機能調整。
抗炎症作用。
抗カタル作用(鼻水、たんなどに)。
抗痙攣作用。
眼の疲れ。
鎮痛作用(頭痛・筋肉痛・神経痛・関節痛に)。
鎮静作用(緊張やストレスに)。
皮膚の傷を癒したり、細胞の成長を促す(年齢肌、ニキビなどに)。

* 妊娠中・授乳中・乳幼児、てんかんの方は使用を避けましょう。
* キク科アレルギーのある方は慎重に使ってください。
メディカルアロマに興味のある方におすすめの良書がこちら。使い方やブレンドレシピの参考になります ▼▼
ヘリクリサム(イモーテル)とブレンドの相性が良い精油

◎ グレープフルーツ
◎ マンダリン
◎ レモン
◎ レモングラス
◎ イランイラン
◎ ゼラニウム
◎ ネロリ
◎ ラベンダー
◎ ペパーミント
◎ ローレル
◎ サイプレス
◎ ジュニパー
◎ プチグレン
◎ ブラックペッパー
◎ サンダルウッド
◎ フランキンセンス

ただ、香りの好みや感じ方は人それぞれなので、無理に使うことはありません。精油はほかにもたくさんありますよ♪