アロマの香りに癒やされたいけれど、「火を使うのは不安…」「水を入れるのが面倒」「コンセントがない場所でも使いたい」と感じたことはありませんか?
そんな方におすすめなのが、水や火、電気を使わない、持ち運びOKのアロマディフューザーです。
自宅はもちろん、オフィスや車内、旅先でも手軽に香りを楽しめて、しかも安全。香りのある暮らしが、もっと自由に、もっと身近になります。
この記事では、水や火、電気を使わないアロマディフューザーのメリットや、おすすめ製品をご紹介します。
▷ 水も火も電気も使わないアロマディフューザーとは?
▷ 持ち運びディフューザーのメリット&活用シーン
▷ 持ち運びできるアロマディフューザーおすすめ10選
1. @aroma アロマストーンディフューザー ミニ 2個セット
2. ピタッとアロマ クリア 貼るアロマシール 無香料 60枚入り
3. PRISMATE ハンディファン アロマトレイ付き
4. @aroma 車用アロマディフューザー ドライブタイムクリップ&オイルセット
5. AND・DECO 気化式アロマデフューザー
6. 生活の木 Hinokiアロマキャップ型ディフューザー
7. @aroma ファンディフューザー コウ 水を使わないアロマディフューザー
8. Minidiva アロマランプ・ナイトライト アロマディフューザー
9. 生活の木 アロモアミニポータブル ウッド
10. RHYTHM アロマファン パーソナル空間専用アロマディフューザー
▷ まとめ
水・火・電気を使わないアロマディフューザーとは?

従来のアロマディフューザーは加熱式が多く、置き場所やお手入れの手間がかかるのが難点でした。
一方、非電源タイプのディフューザーは、「アロマストーン」や「アロマスティック」、「アロマペーパー、シール」「吸収パッド式」などを利用して、精油の自然な揮発作用を活かす仕組みです。シンプルで安全、そしてどこでも使えるのが最大の魅力。 ネブライザー式アロマディフューザーには、精油(エッセンシャルオイル)の原液を垂らして霧状に噴霧させて使うタイプと、ディフューザー本体にアロマオイルのボトルを直接取り付けて使うタイプがあります。 今回は ...
生活の木アロマディフューザー(ネブライザー式) の使い方&お手入れ方法
お部屋いっぱいに香りを拡散できるアロマディフューザーもありますが、アロマの香りは万人受けするものではなく、香りの好みも人それぞれ。周りに配慮するという意味でも、パーソナルスペースで楽しめる小型アロマディフューザーは人気があります。水も火も使わず、お手入れも簡単で衛生的です。
持ち運びディフューザーのメリット&活用シーン

香りをしっかり感じたい人や、お部屋いっぱいに香りを広げたい人には物足りないかもしれませんが、水や火を使わない&小型で持ち運びできるアロマディフューザーには以下のメリットがあります。
- パーソナルスペースで香りを楽しめて、周りにも配慮できる。
- 軽量&コンパクトで、カバンに入れて持ち運び&持ち歩きもラクちん。
- 水を使わないので雑菌発生の心配がない。
- 粘度の高い精油を使うときも、"詰まる" 心配がない。
- 手入れなし、または拭くだけの手入れでOK。
- インテリアとして馴染むものが多い。
- 車内、デスク、ロッカー、ベッドサイドなど、どこでも香りを楽しめる。

-
たった10秒で感じるアロマ精油の効果!シーン別おすすめ精油と使い方
仕事や家事で疲れた時に、アロマ精油の香りをかぐだけでリフレッシュできたらいいと思いませんか? たった10秒アロマの香りをかぐだけでも、心身のリラックスやリフレッシュに役立ちます。『こんな時はこの香り ...
持ち運びできるアロマディフューザーおすすめ10選
ここからは、水や火、電気を使わない、持ち運びできるアロマディフューザーの中から、厳選したおすすめ製品をご紹介します。外出先や職場、旅先でも手軽にアロマの香りを楽しみたいときにおすすめです。
1. @aroma(アットアロマ) アロマストーンディフューザー ミニ 2個セット
■ 本体サイズ:直径4.3x厚さ0.8cm
■ 重さ:16g
■ 参考価格:1,580円(税込)〜
アロマストーンは、お好みの精油を5滴〜、直接ストーンにたらすだけの簡単ディフューザーです。香りが弱くなったら、そのつど滴下すればOK。
手にすっぽり収まるコンパクトサイズ。持ち運び用ケースのシルバー缶も可愛い♪
2個セットなので(缶は1つです)、1つは外出先や車内で、もう1つはデスクや枕元など、パーソナルスペースで。という使い方もできます。
缶に入れたまま使えるので、アロマオイルの滲みが心配・・・なんてこともありません。
m15m219(40代 女性)
各部屋に置きたくて購入。小ぶりなので車内などでも使えそうです♪
商品詳細・口コミを見る >>
-
初心者でも簡単♪ アロマストーンの使い方、注意点【おすすめアイテムも紹介】
香りのある暮らしに憧れるけど、アロマディフューザーやキャンドルは「火を使うのが心配」「置き場所に困る」…そんな方にぴったりなのがアロマストーン。 火も電気も使わず、優しい香りと可愛いデザインで、おうち ...
2. ピタッとアロマ クリア 貼るアロマシール 無香料 60枚入り
■ サイズ:直径30mm
■ 重さ:ー
■ 参考価格:1,518円(税込)〜
衣類にもハンディファンにもピタッとくっつく、携帯ディフューザーです。使い捨てタイプで衛生的。こちらは無香料タイプで、精油(またはアロマオイル)をシールに1〜2滴たらして使います。
その日の気分に合わせて香りを使い分けることができます。香りのもちは良く、精油によっては1日以上しっかり香るものもあります。名刺や手帳などへの香り付けにもおすすめです。
tet6519(30代 男性)
便利です。香り長持ちしました!!気軽に使えて便利だと思います。沢山入っていて嬉しいです。ありがとうございました!
商品詳細・口コミを見る >>
-
アロマシールの使い方&活用例まとめ|マスク・衣類・扇風機にも!手軽に楽しむアロマの香り
「アロマの香り、もっと気軽に持ち歩きたいな…」と思ったことはありませんか? そんなときにぴったりなのが アロマシール! 貼るだけで、いつでもどこでも自分だけのアロマ空間を楽しめる、便利なアイテムなんで ...
3. PRISMATE(プリズメイト) ハンディファン アロマトレイ付き
■ サイズ:105mm×50mm×215mm
■ 重さ:約190g
■ 参考価格:2,728円(税込)〜
充電式なので電池分の重さがなく、持ち運びもしやすいコンパクトサイズ。折り曲げてスタンド式にして、好きな角度に調節可能。 暑い夏、外に出るだけで汗だく…。でも、風にのってふわっといい香りがしたら、気分もちょっと軽くなりませんか? 最近では、ハンディファンにアロマを取り入れるのが、密かな人気なんです! 風と一緒にお気に入り ...
付属トレイのアロマパッドに精油を数滴垂らして使うと、心地良いアロマの風が♪ 風量は3段階(弱、中、強)からお好みの風量を。
ボタンを2回押さないと電源が入らないので、カバンの中で間違って電源が入る心配もありません。
夏の芳香浴はハンディファンで!涼しく香るおすすめ精油と香りの楽しみ方
4. @aroma(アットアロマ) 車用アロマディフューザー ドライブタイムクリップ&オイルセット
■ サイズ:直径25mm×高さ80mm(オイルボトルを含む)
■ 重さ:約400g
■ 参考価格:4,290円(税込)〜
エアコンの吹き出し口に取り付ければ、アロマを風にのせて拡散し、さりげなく車内のにおい対策にもなります。
車のにおい対策をしたいけど、"芳香剤は苦手" という方や、"強い香りは車酔いしてしまう" という方にもおすすめです。
ボトルをそのまま取り付けるので、オイルの残量がひと目でわかります。
KotoSachi(50代 女性)
市販の車用芳香剤では強すぎて、車酔いしてしまう娘もこのアロマの自然なスッキリした香りは大丈夫でした。
商品詳細・口コミを見る >>
5. AND・DECO 気化式アロマデフューザー
■ 本体サイズ:幅9.6×奥行き9.6×高さ4.4cm
■ 重さ:約108g
■ 参考価格:2,499円(税込)〜
アロマ本来の香りを楽しめる気化式アロマディフューザーです。乾電池またはUSB給電が可能で、コードレスで香りを楽しめます。
本体下部にはファンが搭載されていて、香りを空間に広げます。静かな動作音で、デスクワークや就寝時の邪魔になりません。
びゅう(60代 男性)
商品の説明通りで音も静かでパソコンで仕事しながらリラックスできます。乾燥の時期は風が顔に当たるのは避けたいですが、梅雨から夏は涼しくてリフレッシュできると思います。思ったよりも風量があるので、じめじめした季節にはお気に入りの香りの風を受けられるのがいいと思います。フォグブルーを買いましたが、落ち着いて良い色で気に入ってます。
商品詳細・口コミを見る >>
6. 生活の木 Hinokiアロマキャップ型ディフューザー
■ 本体サイズ:幅32×奥行き37×高さ30mm
■ 重さ:約16g
■ 参考価格:1,760円(税込)〜
国産ヒノキでできたアロマキャップに、エッセンシャルオイル(精油)瓶を付け、瓶をそっと傾けるだけで優しくアロマが香ります。
どんな場所でもなじむシンプルなデザイン。枕元、デスク周り、トイレ、車内などに...。
最後の1滴まできれいに使い切ることができます。
むうナ(40代 女性)
木製の蓋をしめて、ボトルを傾けるだけという手軽さ。アロマオイルボトルの大きさだけなのですごくコンパクト。そして程よく香りが広がる。仕事場で、自分のデスクに置いた時、座っている私自身には良い香りがするけど隣のデスクの人には影響なし!思った以上に良かったです。香りが木に染み込むので別の香りを楽しめるようにあと何個か買い足そうと思います。よくある、陶磁器や珪藻土のタイルに染み込ませるよりも、この木製の蓋のほうが香りが長く楽しめる感じがします。
商品詳細・口コミを見る >>
7. @aroma(アットアロマ) ファンディフューザー コウ 水を使わないアロマディフューザー
■ 本体サイズ:直径65mm×高さ65mm
■ 重さ:約94g(USBケーブル、電池を除く)
■ 参考価格:3,740円(税込)
電源スイッチのオン・オフだけの簡単操作。
動作音も静かなので、仕事中や勉強中、就寝時のリラックスタイムも邪魔しません。
USBケーブル付属でパソコン作業しながら芳香浴もできます。コードレスで見た目もスッキリ、持ち運びしやすいアロマディフューザーです。
使用頻度が高い人は、取替え用オイルパッドを何枚か用意しておくと良いかもしれません。
北の暮らし(50代 女性)
店頭で購入して気に入ったので、色違いを購入しました。お色はどちらもお部屋に馴染むカラーです。コンパクトで電池が使え寝室、車中、玄関など使いたい場所に使用できます。水不要でケアはフィルター交換で簡単!!まずは、簡単に香りを楽しみたいなら絶対オススメです。
商品詳細・口コミを見る >>
8. Minidiva アロマランプ・ナイトライト アロマディフューザー
■ サイズ:9.2cm×9.2cm×13cm
■ スプレー間隔:20秒/60秒/260秒
■ タイムオフ設定(お手持ち製品による):1/2/4/8時間
■ 重さ:約250g
■ 参考価格:6,480円(税込)〜
透明度が高いPETボトルを採用し、中に花びらやクリスタルストーン、光るシールやアニメステッカーなど、お気に入りのデコレーションを入れて自分だけのアロマディフューザーをDIYできるのが特徴。
USB-Type Cで充電。約2時間ほどの充電で済み、中モード(ライト機能を使わないとき)で約6~8時間使用できます。
常にUSBケーブルを接続する必要はなく、コードレスで使用できます。重さはわずか250gで、好きな場所に持ち運びが可能です。
阿部
精油もスムーズに香りを排出してくれて、リビング、寝室、お風呂などで楽しませて頂いております。容器はプラスティックなので軽くて助かりました。
ゆき
アロマストーンや加湿器、リードタイプのアロマディフューザー等色々試したけど香りが全然物足りないって方には絶対オススメです!
商品詳細・口コミを見る >>
9. 生活の木 アロモアミニポータブル ウッド
■ サイズ:直径73mm×高さ130mm
■ 運転モード:間欠運転(10秒稼働/50秒休止)
■ タイマー:2時間後自動停止
■ 芳香範囲:約6〜12畳
■ 重さ:約350g
■ 参考価格:8,800円(税込)〜
本物の天然木を使用したあたたかみのあるシンプルなデザインで、どんなお部屋でもなじみます。約4〜5時間の充電で約36時間稼働。玄関、トイレ、作業デスクなど様々な場所にちょうど良いサイズ感です。
水を使わない噴霧式のため、赤カビなどの雑菌が繁殖しにくく、メンテナンスも簡単。また、香りも薄まらず精油本来の香りを手軽に楽しめます。
やぎちゃん147(30代 女性)
使用法が簡単で使いやすくとても気に入っています!
シンプルで気に入りました。香りが部屋に広がります。
商品詳細・口コミを見る >>
10. RHYTHM(リズム) アロマファン パーソナル空間専用アロマディフューザー
■ サイズ:直径74mm×高さ62mm
■ 運転モード電池での使用時約20分で自動OFF、USB電源使用時は約2時間で自動OFF:
■ 芳香範囲:吹き出し口から約1m
■ 重さ:約100g
■ 参考価格:3,500円(税込)〜
伝統的な香炉を想起する、コンパクトなファン式アロマディフューザーです。吹き出し口が上を向いているディフューザーが多い中、リズムのアロマファンは前方へ効率的に香りを届けることができるので、製品の向きを変えることで好きな方向にだけ香りを届けます。
香りを替えたいときは付属のオイルパッドを替えるだけ。アロマファンは水を使わないので、面倒なメンテナンスもなく衛生的に使えます。
1日の始まりに、気持ちをリセットしたいとき、集中したいとき、おやすみ前に...精油ごとにアロマファンを使い分けるのもおすすめです。
はるるママさん(50代 女性)
いろいろなアロマディフューザーを探してましたが、水も使わずに使用出来るこちらがいいなと思いました。大きさも片手に乗るくらいコンパクト。アロマの香りも蓋を開けた時だけ香るというのもいいですね!
電池を入れれば、いつでもどこでも持ち運べるので、長いドライブにもいいなと思っています。
商品詳細・口コミを見る >>
まとめ
自宅はもちろん、職場や外出先でもアロマの香りを手軽に取り入れられる、携帯に便利なディフューザーをご紹介しました。
パーソナルスペースで香りを楽しめるので、周りに配慮した芳香浴ができます。
ぜひあなたの生活にも取り入れて、リラックス&リフレッシュタイムを楽しんでくださいね。
関連記事
-
精油と成分|精油名、香り、成分から探す
アロマテラピーで使う精油について、『精油名』『香り』『精油成分』から探せるようにまとめました。香りや成分、効果・作用、ブレンドの相性、使い方などの参考までに。精油に含まれる成分「テルペン」はCBDとも ...
-
信頼できる精油メーカーと選び方 - メディカルアロマに使える精油も紹介!
良質な精油を選ぶためには、信頼できるメーカーの製品を選び、目的に応じて自分に合った精油を選ぶことが大切です。 精油は心身に良い影響を与えると言われていますが、正しい選び方をしないとその効果を最大限に ...
-
ペットのにおい対策に!安心して使えるアロマ製品10選【精油の使い方・注意点も解説】
室内でペットと一緒に暮らしていると、「なんだか部屋のにおいが気になる…」と感じたことはありませんか? 毎日お世話していても、ペット特有の体臭やトイレ臭、生活臭は自然と蓄積されてしまうもの。 だけど市販 ...
-
香りをもっと自由に楽しむ!カード型ムエットの活用法と簡単DIYアイデア
香水やアロマを楽しむとき、「香りの違いを比べたい」「人に香りを伝えたい」と思ったことはありませんか? そんなときに活躍するのがカード型ムエット。 実は今、香りのサンプルやイベントのプチギフトとしても人 ...
-
精油は“立てて”保管が基本!収納におすすめの木箱・ポーチ・持ち運びケースを紹介!
お気に入りの精油やアロマオイル、気づけばどんどん増えていませんか? 精油は“光・熱・酸素”に弱く、保管状態によっては劣化してしまうことがあります。 さらに、横に倒して保管するとキャップから漏れたり、ド ...
-
香水・アロマオイルの小分けに便利なロールオンボトル、どこで売ってる?
お気に入りの香水やアロマオイルを、少しだけ持ち歩きたい。 旅行先や外出先でもサッと香りを楽しみたい。 そんな時に便利なのがロールオンボトルです! ロールオンボトルは香水や手作りアロマオイルなどの ...
-
オールシーズン使い回せる常備精油〜おすすめ10選
皆さんは、おうちに常に置いておく精油(常備精油)というものをお持ちですか。 香りの好みや欲しい効能は人それぞれなので、"おすすめの精油"というものも、紹介する人によって少しずつ違ってきます。 ...
-
黒胡椒の香りで嚥下をサポート!アロマパッチの効果と使い方を紹介
「食べ物や飲み物がうまく飲み込めない…」「むせやすくなってきた…」 そんな嚥下の悩みを抱える方に、今“香りの力”が注目されています。 中でも、黒胡椒の香りを使った「アロマパッチ」が、嚥下反射を促すサポ ...
この記事を書いた人

主にアロマテラピーやCBDを用いたセルフケアに関する記事を発信。医療系、アロマテラピー、CBDの資格保持。人間の大敵「ストレス」を緩和する方法やアイテムを紹介している。ほかにも美容・健康、資格に関することなどのんびり更新中。