精油一覧

スイート・マージョラム精油|香り、成分、効能、ブレンドの相性

    スイート・マージョラム精油|香り、成分、効能、ブレンドの相性

     
    スイート・マージョラムの精油は、ハーブっぽいスパイシーな香りですが、その中に温かみのある甘い香りもします。 
     
    穏やかな血圧降下作用があり、高血圧の人に好まれる香りです。逆に低血圧の人がトリートメントに使うと、眠気やだるさが出ることも。 
     
    また、鎮痛作用や鎮静作用が高く、ラベンダーオレンジ・スイートとブレンドの相性が良いです。 
     
    主な成分は「γ-テルピネン」、「テルピネン-4-オール」で、鎮痛作用、抗炎症作用、免疫調整作用などがあります。 

     

     

    スイート・マージョラム精油|香り、成分、効能、ブレンドの相性

    学名:Origanum majorana

    科名:シソ科

    抽出部位:花と葉

    抽出方法:水蒸気蒸留法

    オイルの色:薄い黄色

     
     

    スイート・マージョラムの香り

    精油の香り

    ハーブっぽいスパイシーな香りですが、その中に温かみのある甘い香りも感じます。 

    Karisugi
    かすかですがシソの香りもします。半日もすると酸っぱいハーブのような匂いになりました(ムエットで試香)。
     
     

    スイート・マージョラムの成分

    精油の成分

    抗炎症作用、鎮痛作用のあるテルピネン-4-オールを多く含むので、頭痛や筋肉痛、生理痛などの痛みをやわらげる効果が期待できます。
    Karisugi
     

    ● α-テルピネン 

    ● γ-テルピネン 

    ● サビネン 

    ● テルピノレン 

    ミルセン 

    リモネン 

    β-カリオフィレン 

    テルピネン-4-オール 

    α-テルピネオール 

    リナロール 

    酢酸リナリル 

     

    メディカルアロマに興味のある方におすすめの良書がこちら。使い方やブレンドレシピの参考になります ▼▼

     
     

    スイート・マージョラムの作用・効能

    精油の効果、効能

    抗菌・抗ウイルス作用。 

    抗炎症作用。 

    免疫力アップに。 

    鎮静・鎮痙・鎮痛作用(肩こり、頭痛、筋肉痛、リウマチなどに)。 

    消化器系の不調に(便秘、下痢などに)。 

    生理痛やPMSなど月経トラブルに。 

    ストレスや不眠に。 

    呼吸器系のトラブルに(風邪などに)。 

    去痰作用(痰、鼻水などに)。 

    血流を良くする働き(冷え性に)。 

    老廃物の排出を促す働き。 

    衝動的になりそうなときは、それを抑制してくれる。 

    緊張や不安を和らげ、落ち着かせてくれる。 

    * 妊娠中の方は使用を避けましょう。 

    * 低血圧の方は、眠気がおきることがあるので長時間の使用は控えましょう。 

    * 皮膚に刺激になる場合があるので、敏感肌の方は少量から試しましょう。

     
     

    スイート・マージョラムトとブレンドの相性が良い精油

    ブレンドの相性が良い精油

    オレンジ・スイート 

    ベルガモット 

    マンダリン 

    イランイラン 

    ◎ カモミール(ローマンジャーマン) 

    ゼラニウム 

    ネロリ 

    ラベンダー 

    サイプレス 

    シダーウッド・アトラス 

    ローズウッド 

    ウィンターグリーン 

    ローズマリー 

    ペパーミント 
     

    Karisugi
    神経が過敏になっているのを落ち着かせる働きがあるマージョラムには、同じくリラックス効果が期待できる精油とブレンドの相性が良いです。
     

    関連ページ

     

     

     

     

     

     

     

     

      -精油一覧