精油成分一覧

ストレス緩和とリラックス効果をもたらす「リナロール」|作用・効果・安全性

    ストレス緩和とリラックス効果をもたらす「リナロール」|作用・効果・安全性

     
    ローズウッドやゼラニウム、ベルガモットなどの精油に多く含まれているのが、「リナロール」という成分です。 
     
    リナロールはリラックス効果が高く、ストレスやイライラ、精神的な疲れや緊張、不安感をやわらげたいときに役立ちます。 
     
    癒し、リラクゼーションといえばラベンダーの精油を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。 
     
    フレッシュな甘い香りはストレスや不安を緩和し、リラックスさせてくれます。 

     

     

    リナロールとは

    精油成分モノテルペンアルコール類に分類されます。 
     
    不安を軽減したい、リラックスしたいときにおすすめの香りです。 
     
    「リナロールを嗅がせたマウスの不安が軽減したり、リラックス効果をもたらす」という実験結果もあります。

    参照:鹿児島大学|【研究結果】「香り」が不安を軽減する脳の仕組みを発見) 

     

    リナロールの主な作用、期待できる効果

    精油成分の主な作用、期待できる効果

    抗菌作用 

    抗ウイルス作用 

    抗けいれん作用 

    鎮静作用 

    抗真菌作用 

    免疫力の向上 

    血圧降下作用 

    抗不安作用 
     

    鎮静作用・血圧降下作用があるので、低血圧の方や、集中したいときは、多量に使わないようにしましょう。
    Karisugi

     

    リナロールを含む精油

    成分を含む精油

    ホーリーフ、ホーウッド、(90%前後) 

    ローズウッド(80〜90%) 

    タイム・リナロール(70〜80%) 

    コリアンダー(約72%) 

    クロモジ(約47%) 

    ネロリ(30〜40%) 

    ラベンダー(30〜40%) 

    クラリセージ(20〜30%) 

    プチグレン(約24%) 

    バジル(約20%) 

    イランイラン(10〜20%) 

    ベルガモット(10〜20%) 

    ゼラニウム(〜10%) 

    ローレル(〜9%) 

    カユプテ(〜5%) 

    カルダモン(〜5%) 

    ラベンサラ(〜5%) 

    ジャスミン(〜4%) 

    パルマローザ(〜3%) 

    レモングラス(〜3%) 

    ローズ(〜2%) 

    ローズマリー・ベルベノン(〜2%) 

    ウィンターグリーン(〜1%) 

    オレンジ・スイート(〜1%) 

    ジンジャー(〜1%) 

    スイート・マージョラム(〜1%) 

    パイン(〜1%) 

    マンダリン(〜1%) 

    ラヴィンツァラ(〜1%) 

    ローズマリー(シネオールカンファー)(〜1%) 
     

    Karisugi
    リナロールを1番多く含有するのがホーリーフやホーウッドの精油(90%前後)、次にローズウッドの精油(80〜90%)です。
    次いでラベンダー、クラリセージ、イランイランも、リナロールを多く含みます。

     

    リナロールの安全性

    精油成分の安全性

    毒性はありません。ただ、ベルガモットには光毒性があるので、心配な方は「ベルガモットFCF(フロクマリンフリー)」をおすすめします。 
     
    ベルガモットFCFとは、光毒性を起こす「フロクマリン」という成分を取り除いた精油です。
     
    ちなみにリナロールを多く含むホーリーフ(ホーウッド)、ローズウッドは、作用が穏やかで他の精油とブレンドの相性も良く使いやすいです。 

    ストレスやリラクゼーションに役立つ成分「リナロール」ですが、多量に使えば良いというわけではありません。
    むしろ少量でふわりと香るくらいのほうが、心地よく感じられますよ。
    Karisugi
     
     

    今回ご紹介した精油

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     
     

    あなたにおすすめのページ

     

     

     

     

     

     

     

      -精油成分一覧
      -