精油は“立てて”保管が基本!収納におすすめの木箱・ポーチ・持ち運びケースを紹介!

精油収納ケース

お気に入りの精油やアロマオイル、気づけばどんどん増えていませんか?

精油は“光・熱・酸素”に弱く、保管状態によっては劣化してしまうことがあります。

さらに、横に倒して保管するとキャップから漏れたり、ドロッパーからうまく精油が出てこなくなったり、蓋の腐食の原因になったりと、意外とトラブルも起きやすいんです。

そんなときにおすすめなのが、精油を「立てて」安全に保管できる専用の収納木箱や持ち運び用ポーチ

この記事では、

精油を立てて保管すべき理由
精油の収納&持ち運びにおすすめの木箱・ポーチ10選
選ぶ際のポイントと保管するときの注意点

について詳しくご紹介します。

 

精油は『冷暗所に立てて保管』が基本!その理由とは?

精油を立てる

精油(またはアロマオイル)は光や熱、酸素を嫌うので、遮光瓶が使われていても冷暗所に保管する必要があります。遮光瓶はある程度、光や熱を遮ることができますが、100%ブロックできるわけではありません。

精油は遮光瓶(青や茶色、緑色などの瓶)に入っていますが、これは、日光による熱や光による精油の劣化を防ぐために必要なんです。
Karisugi

また、精油のドロッパー(精油が出てくるところ)や蓋はプラスチックでできています。精油はプラスチックを溶かすことがあるため、横にしたり間違って逆さまのまま保管すると、ドロッパーからうまく精油が出てこなくなったり、蓋の腐食の原因にもなります。

正しく保管しないと酸化して劣化を早めたり、本来の香りを楽しめなかったり、お肌に使ったときトラブルが起きる危険性も...。

安心・安全にアロマテラピーを楽しむためにも、精油専用の木箱に入れたり、持ち運びしやすいポーチの利用をおすすめします。

精油収納アイテムを選ぶときのポイント

精油収納ケース

保管する収納アイテムにも色々ありますが、選ぶときは、

  • 精油ボトルを立てて収納したまま保管や持ち運びができるものか
  • 今持っている精油ボトルのサイズがケース内に収まるサイズか(3ml・5ml・10mlなど)
  • どんなシーンで使うことが多いか(持ち運ぶ?据え置き用?)
  • 手持ちの精油本数に合うか、また、今後の本数追加を考慮した収納容量か

などを確認しておくと失敗しません。

Karisugi
その他、仕切り部分が取り外せるものは、ケース内をカスタマイズしたいときや、指が入りにくい部分の汚れを拭き取りたいときに便利です。

木箱もポーチも、仕切りが5mlや10mlサイズの精油に対応したものが多いため、小さいサイズの精油(3ml)だと仕切り板より低い位置にすっぽり収まってしまい、取り出しづらいことがあります。コットンやティッシュを詰めれば底上げできるものの、手持ちの精油と購入予定の収納ケースのサイズはしっかりチェックしておきましょう。

精油の収納&持ち運びに便利な木箱・ポーチおすすめ10選

ここからは、精油ボトルを立てて持ち運びができる収納ケースをご紹介します。

精油を「いつ」「どこで」「どのくらいの本数を」使うかを考えて、収納アイテムを選ぶのがポイント!

値段はピンキリですが、あまりに安すぎるものは金具部分がすぐ壊れたり、仕切りがガタつくなど何らかの不具合が見られることもあるので注意してください。

あなたのライフスタイルに合った精油収納ケース選びの参考までに…。

Eaoike 天然木製エッセンシャルオイル収納ボックス 12本用

■ 外寸サイズ:幅152×奥行116×高さ81(mm)
■ 収納可能なボトルサイズ:縦30×横30×高さ75(mm)以内。 
■ 参考価格:2,580円(税込)〜 

10mlの精油にちょうど良いサイズ。
10本前後の精油を保管したい方にピッタリのボックスです。
蓋のまわりには段差があり、遮光性と機密性も考えられています。
蓋の内側に描かれた、アンジェリカ、ミント、オリーブなどのイラストもかわいい♪ 

ニールズヤードレメディーズ エッセンシャルオイルボックス(木製精油保管箱) 16本用

■ 外寸サイズ:幅135×奥行135×高さ92(mm)
■ 中の仕切り1つ分のサイズ:縦27×横27(mm)
■ 収納本数:16本
■ 参考価格:5,500円(税込)〜 

天然素材&職人による手作り。
10mlの精油にちょうど良いサイズ。
16本収納が目安ですが、ボックス内の仕切りは取り外しが可能なので、自分の好きなようにカスタマイズできます。
ボックス自体も重くなく、取っ手はありませんが持ち運びしやすいサイズ感です。
ボックス表面のニールズヤードのロゴマークもオシャレで可愛い♪ 

フレーバーライフ アロマテラピーボックス 30本用

■ 外寸サイズ:幅208×奥行175×高さ85(mm)
■ 取っ手 高さ:30mm
■ 参考価格:7,150円(税込)〜

木製ボックスには珍しい取っ手付き。
落ち着いたダークブラウンで高級感があります。
10ml精油が30本入ります!色々な香りを試している方や、アロマセラピー中級者〜上級者にはちょうど良いサイズではないでしょうか。取っ手もついているので精油をたくさん持ち歩きたい方にも嬉しい♪

健草医学舎(KENSO ケンソー)アロマオイルボックス(大) 30本用

■ 外寸サイズ:横340mm×奥行110mm×高さ83mm
【枠の内サイズ】縦2.9cm×横2.9cm×高さ7cm(全枠同じ)金具は銀色
■ 収納本数:30本
■ 参考価格:6,380円(税込)〜 

信頼のおける精油ブランド『健草医学舎』のアロマ収納ボックス。
精油保存に適した桐製の箱で、自宅用におすすめの取っ手なしのタイプです。


アロマオイルボックス オイルボックス (大) 30本用 00202 精油を収納 保管 保存する桐製の箱。取っ手なし。 健草医学舎 KENSO ケンソー 送料無料

エッセンシャルオイル収納ボックス 72本用

■ 外寸サイズ:幅30×奥行8.5×高さ35(cm)
■ 収納本数:72本
■ 参考価格:5,399円(税込)〜

スリムで無駄のないデザインながら、5〜15mlの精油を72本収納可能。
環境にやさしい木材で作られた、持ち運びができる木製収納ケースです。
精油が落下しないように工夫もされています。
精油のほか、ミニ香水やマニキュアなどの収納・保管にも◎。
直射日光、ほこり、衝撃からの保護に最適です。

Luxja エッセンシャルオイル収納ケース 9本用

■ 外寸サイズ:横19.5×高さ10.5×幅4(cm)
■ 収納本数:9本
■ 参考価格:1,698円(税込)〜 

アロマテラピーに必要なエッセンシャルオイル、スポイトや、かくはん棒などが収納できるエッセンシャルオイルポーチ。
5ml〜15mlのボトルを9本収納できます。
小型で軽量、コンパクトにカバンに入れることができ、ハンドルがついて持ち運びにも便利です。
丈夫なナイロン製でクッション性があるため、しっかり精油を保護してくれます。

Yarwo エッセンシャルオイル収納ケース 24本用

■ 外寸サイズ:幅26.5×奥行17.5×高さ10(cm)
■ 収納本数:24本
■ 参考価格:2,599円(税込)〜

5〜30mlの精油を24本収納できます。仕切り版の色がベージュなので、3ml以下の精油が埋もれても見つけやすい♪
精油のほかにも、エッセンシャルオイルシールなど厚みがない小物類を収納できます。
引き出しやバッグにも入れやすい収納ケースです。
ピーチスキン加工生地で、柔らかく肌触りも◎。クッション性もあり、精油を衝撃から守ってくれます。
ケース内の精油収納部分も取り外し可能なので清潔に保てますよ。
精油の収納・保護・持ち運びに便利なエッセンシャルオイル収納ケースです。

LUXJA エッセンシャルオイルポーチ 30本収納

■ 外寸サイズ:幅20.32×奥行17.15×高さ12.7(cm)
■ 5〜30ml・高さ:8.8(cm)以内
■ 収納本数:30本
■ 参考価格:2,999円(税込)〜

5〜30mlの精油を30本収納できます。ただ、3ml以下の精油だと埋もれて若干見つけにくいかもしれません。
精油だけじゃなく、アロマテラピーでよく使う小物類も収納できる二層式。手作りのアロマスプレーやロールオンボトルも無理なく入ります。
丈夫なナイロン製でクッション性もあり、精油をしっかり保護してくれます。
ケース内の精油収納部分も取り外し可能なので清潔に保てますよ。
精油の収納・保護・持ち運びに便利なエッセンシャルオイルポーチです。

Yarwo エッセンシャルオイルケース 36本用

■ 外寸サイズ:幅27×奥行27×高さ9.5(cm)
■ 収納本数:36本
■ 参考価格:4,592円(税込)〜 

5〜30mlの精油を36本収納できます。仕切り版の色がベージュなので、3ml以下の精油が埋もれても見つけやすい♪
精油だけじゃなく、アロマテラピーでよく使うエッセンシャルオイルシールやスポイトなど、小物類も収納できます。
ピーチスキン加工生地で、柔らかく肌触りも◎。金色のダブルファスナーもオシャレです。
クッション性もあり、精油を衝撃から守ってくれます。
ケース内の精油収納部分も取り外し可能なので清潔に保てますよ。
精油の収納・保護・持ち運びに便利なエッセンシャルオイルケースです。 

Allystyle エッセンシャルオイル収納ケース 38本用

■ 外寸サイズ:約25.5×11×16.5(cm)
■ 収納本数:38本
■ 参考価格:6,517円(税込)

38仕切り(うち8本はロールオンなど細身ポケット)のデザイン。大切な精油の収納に最適です。
綿素材でできていて洗濯可能!ポーチを清潔に保てます。
精油だけじゃなく、アロマテラピーでよく使うエッセンシャルオイルシールなど、小物類も収納できます。
また、精油のほか、小さい香水や化粧小物も入るので、自宅用、旅行先、外出先など持ち転びも便利です。

 

精油を収納・保管する際の注意点

● 保管はおうちの引き出しや棚でもOKですが、温度変化が激しくないところや湿気が少ないところに保管しましょう(浴室・洗面所・台所はNG)。

● 柑橘系のような馴染みのある香りの精油は、子供やペットが間違って舐めたり飲んだりする危険があります。食べ物と間違わないように手の届かない場所に保管しましょう。

● 精油は揮発性があり、蓋を開けた瞬間から酸化が始まります。使うごとにしっかり蓋を閉めて、なるべく酸素と触れる時間を短くするようにしましょう。

あわせて読む
精油の安全な使用方法と注意点|購入時に気をつけたいポイントも紹介
精油の安全な使用方法と注意点|購入時に気をつけたいポイントも紹介

精油には、香りによるリラックス効果や、肌のケア、さらには気分の改善など多くの健康効果が期待できますが、その使用にはいくつか注意が必要です。  正しく使用すれば、精油は心身に良い影響を与えますが、誤った ...

まとめ

精油はデリケートな天然の香り。だからこそ、正しく保管して、最後まで気持ちよく使い切りたいですよね。

専用の木箱やポーチで整理すれば、毎日の香り選びも快適になるし、立てて保管するだけで液漏れや劣化を防ぐことができます。

この機会に、あなたのお気に入りの精油たちの“おうち”を見直してみませんか?

ぜひ、今回ご紹介したアイテムの中からライフスタイルに合った収納グッズを選んでみてくださいね。 
 
精油の収納&持ち運びにおすすめの木箱・ポーチ比較

精油収納箱・ポーチ材質・素材収納本数仕切り取り外し取っ手参考価格(税込)
木製12本×2,580円〜
木製16本×5,500円〜
木製30本7,150円〜
木製30本××6,380円〜
木製72本×5,399円〜
ナイロン製9本×1,698円〜
ピーチスキン加工24本2,599円〜
ナイロン製30本2,999円〜
ピーチスキン加工36本4,592円〜
綿38本
(うち8本は細身ポケット)
×6,517円〜

 

関連記事

香水・アロマオイルの小分けに便利なロールオンボトル、どこで売ってる?
香水・アロマオイルの小分けに便利なロールオンボトル、どこで売ってる?

お気に入りの香水やアロマオイルを、少しだけ持ち歩きたい。 旅行先や外出先でもサッと香りを楽しみたい。 そんな時に便利なのがロールオンボトルです!    ロールオンボトルは香水や手作りアロマオイルなどの ...

信頼できる精油メーカーと選び方-メディカルアロマに使える精油も紹介!
信頼できる精油メーカーと選び方 - メディカルアロマに使える精油も紹介!

良質な精油を選ぶためには、信頼できるメーカーの製品を選び、目的に応じて自分に合った精油を選ぶことが大切です。  精油は心身に良い影響を与えると言われていますが、正しい選び方をしないとその効果を最大限に ...

オールシーズン使い回せる常備精油〜おすすめ10選
オールシーズン使い回せる常備精油〜おすすめ10選

  皆さんは、おうちに常に置いておく精油(常備精油)というものをお持ちですか。    香りの好みや欲しい効能は人それぞれなので、"おすすめの精油"というものも、紹介する人によって少しずつ違ってきます。 ...

水・火・電気いらず!どこでも香る“持ち運びアロマディフューザー”おすすめ10選
水・火・電気いらず!どこでも香る“持ち運びアロマディフューザー”おすすめ10選

アロマの香りに癒やされたいけれど、「火を使うのは不安…」「水を入れるのが面倒」「コンセントがない場所でも使いたい」と感じたことはありませんか? そんな方におすすめなのが、水や火、電気を使わない、持ち運 ...

カードムエット
香りをもっと自由に楽しむ!カード型ムエットの活用法と簡単DIYアイデア

香水やアロマを楽しむとき、「香りの違いを比べたい」「人に香りを伝えたい」と思ったことはありませんか? そんなときに活躍するのがカード型ムエット。 実は今、香りのサンプルやイベントのプチギフトとしても人 ...

幸運を呼ぶ香りで運気アップ!おすすめ開運フレグランス10選
幸運を呼ぶ香りで運気アップ!おすすめ開運フレグランス10選

風水や占い、カラーセラピーなど、運気をアップさせる方法は様々ありますが、最近注目されているのが『香り』を使った開運法です。 実は、香りには人の気分やエネルギーを変える力があると言われています。 今回は ...

アロマシールの使い方
アロマシールの使い方&活用例まとめ|マスク・衣類・扇風機にも!手軽に楽しむアロマの香り

「アロマの香り、もっと気軽に持ち歩きたいな…」と思ったことはありませんか? そんなときにぴったりなのが アロマシール! 貼るだけで、いつでもどこでも自分だけのアロマ空間を楽しめる、便利なアイテムなんで ...

香りを嗅ぐ女性
お金をかけずにできる嗅覚トレーニング法&おすすめのアロマ精油とその使い方

嗅覚は私たちの日常に深く関わっている感覚の一つです。しかし、ストレスや年齢とともに、嗅覚が鈍くなることもあります。そんな時、簡単でお金をかけずに嗅覚を鍛える方法があれば嬉しいですよね。実は、嗅覚を鍛え ...

この記事を書いた人

この記事を書いた人Karisugi
主にアロマテラピーやCBDを用いたセルフケアに関する記事を発信。医療系、アロマテラピー、CBDの資格保持。人間の大敵「ストレス」を緩和する方法やアイテムを紹介している。ほかにも美容・健康、資格に関することなどのんびり更新中。

-アロマ便利ツール