アロマテラピーで使う精油について、『精油名』『香り』『精油成分』から探せるようにまとめました。香りや成分、効果・作用、ブレンドの相性、使い方などの参考までに。精油に含まれる成分「テルペン」はCBDとも関連性があります。
精油名から探す(50音順)
● イランイラン
● カユプテ
● カルダモン
● クラリセージ
● グレープフルーツ
● クローブ
● コパイバ
● コリアンダー
● サイプレス
● サンダルウッド
● シナモン
● ジャスミン
● ジュニパー
● ジンジャー
● セージ
● ゼラニウム
● ティートリー
● トンカビーンズ
● ニアウリ
● ネロリ
● パイン
● バジル
● パチュリ
● ハッカ油
● パルマローザ
● フェンネル
● プチグレン
● ブラックペッパー
● フランキンセンス
● ベチバー
● ペパーミント
● ベルガモット
● ベンゾイン
● ホワイトセージ
● ホーリーフ
● マヌカ
● マンダリン
● ミルラ
● ラヴィンツァラ
● ラベンダー
● レモン
● レモングラス
● ローズ
● ローズウッド
● ローレル
香りから探す
● カモミール・ジャーマン
● カモミール・ローマン
● ジャスミン
● ゼラニウム
● ネロリ
● パルマローザ
● ヘリクリサム(イモーテル)
● ラベンダー
● ローズ
● クラリセージ
● スイート・マージョラム
● スパイクラベンダー
● セージ
● タイム・リナロール
● バジル
● ハッカ油(薄荷油)
● ペパーミント
● マヌカ
● ローズマリー・カンファー
● ローズマリー・シネオール
● ローズマリー・ベルベノン
● アカマツ・ヨーロッパ
● ウィンターグリーン
● カユプテ
● サイプレス
● シダーウッド・アトラス
● シダーウッド・バージニア
● ジュニパー
● ティートリー
● ニアウリ
● パイン
● ブラックスプルース
● ホーリーフ
● ユーカリ・グロブルス
● ユーカリ・ラディアータ
● ラヴィンツァラ
● ローズウッド
● ローレル
-
香り別|精油のイメージ&おすすめシーンまとめ
「この香り、どんな気分に合う?」 精油は種類が多く、初めての方にとっては選び方が難しいと感じることもあります。そんなときは、香りが与える“印象”や“イメージ”から選ぶのがおすすめ! この記事では、精油 ...
-
【初心者向け】精油の香りイメージ&ブレンド相性|特徴から活用までまるわかり!
アロマをもっと楽しみたいなら、香りの「イメージ」や「ブレンド相性」を知っておくとグッと選びやすくなります。 この記事では、精油の印象や組み合わせのヒントをざっくり紹介。詳しい活用レシピは、別記事でご紹 ...
精油成分から探す
テルペンは麻(ヘンプ)にも含まれていて、CBDのアントラージュ効果(相乗効果)と関係のある成分でもあります。 CBD(カンナビジオール)は、最近注目を集めているカンナビノイドの一つで、リラックス効果やストレス軽減、痛みの緩和などが期待されている成分です。そして、その効果を最大限に活かすために注目すべきポイント ... 続きを見る
CBDのテルペン、アントラージュ効果(相乗効果)とは?
【テルペン系炭化水素類】
● リモネン
● α-ピネン
● β-ピネン
● ミルセン
● カンフェン
【テルペン系アルコール類】
● リナロール
● ゲラニオール
● シトロネロール
● ネロール
● メントール
【アルデヒド類】
● シトラール
● シトロネラール
【オキシド類】
● 1.8シネオール
【ケトン類】
● カンファー
● ヌートカトン
【エステル類】
● 酢酸リナリル
【ラクトン類】
● フロクマリン
● クマリン
関連記事
-
信頼できる精油メーカーと選び方 - メディカルアロマに使える精油も紹介!
良質な精油を選ぶためには、信頼できるメーカーの製品を選び、目的に応じて自分に合った精油を選ぶことが大切です。 精油は心身に良い影響を与えると言われていますが、正しい選び方をしないとその効果を最大限に ...
-
精油の安全な使用方法と注意点|購入時に気をつけたいポイントも紹介
精油には、香りによるリラックス効果や、肌のケア、さらには気分の改善など多くの健康効果が期待できますが、その使用にはいくつか注意が必要です。 正しく使用すれば、精油は心身に良い影響を与えますが、誤った ...
-
同じ精油を毎日使うのは危険?長期使用の注意点と精油ローテーションのすすめ
お気に入りの香りがあると、つい毎日使ってしまう精油。 でも実は、「同じ精油を毎日使い続ける」ことには思わぬリスクがあることをご存知でしょうか? アロマは自然の恵みである一方、濃縮された植物の成分を含ん ...
-
オールシーズン使い回せる常備精油〜おすすめ10選
皆さんは、おうちに常に置いておく精油(常備精油)というものをお持ちですか。 香りの好みや欲しい効能は人それぞれなので、"おすすめの精油"というものも、紹介する人によって少しずつ違ってきます。 ...
-
目的別アロマブレンドレシピ集|お悩み・シーンに合わせて選べる精油組み合わせ
「今の気分にぴったりな香りが欲しい」「目的に合わせたブレンドを試してみたい」という方へ。 精油は組み合わせによって、香りの印象や効果が大きく変わります。この記事では、目的別にすぐ使えるアロマブレンドレ ...
-
精油の正しい希釈濃度まとめ|アロマオイル・スプレー別の早見表つき
「アロマオイルやアロマスプレーって、どのくらい精油を入れればいいの?」 アロマクラフトを始めてみたものの、希釈の濃度に迷う方は多いのではないでしょうか?精油はとてもパワフルな天然成分。 だからこそ、正 ...
-
精油は“立てて”保管が基本!収納におすすめの木箱・ポーチ・持ち運びケースを紹介!
お気に入りの精油やアロマオイル、気づけばどんどん増えていませんか? 精油は“光・熱・酸素”に弱く、保管状態によっては劣化してしまうことがあります。 さらに、横に倒して保管するとキャップから漏れたり、ド ...
-
アロマを深く学びたい人へ|おすすめの資格講座と選び方を徹底解説【初心者〜本格派まで】
香りで癒されるだけでなく、心と体にしっかり働きかけるアロマテラピー。 「もっと深く学んで、自分や家族の健康管理に活かしたい」 「趣味から一歩進んで、資格を取って活動の幅を広げたい」 そんな方に向けて、 ...