アロマの基礎

香水・アロマオイルの小分けに便利なロールオンボトル、どこで売ってる?

    香水・アロマオイルの小分けに便利なロールオンボトル、どこで売ってる?

     
    ロールオンボトルとは、香水や手作りアロマオイルなどの小分けに適した、アトマイザーの塗るタイプのミニボトルです。 
     
    どこで売っているのかとお探しの方におすすめの、香りや液体が漏れない、丈夫なロールオンボトルをご紹介します。 
     
    ポーチに収まるサイズで持ち運びに便利なのと、欲しい量だけ塗れるという使い勝手の良さで、1度使うと手放せなくなりますよ♪ 
     
    肩コリや頭痛があるとき、虫刺されなどには、精油をブレンドしたアロマオイルを小分けにしてロールオンボトルで持ち歩けば、いつでもサッと取り出して塗れるので重宝します。 

     

    肩コリにはローラーで肩をグリグリマッサージしながら塗ったり、頭痛があるときは、こめかみに少量塗って香りを感じながらリラックス効果も期待できます。 
     
    少量指先にコロコロして塗ったオイルを、乾燥した爪のケアや、吹き出物やイボにも塗ってみたり。 

    Karisugi
    用途別に色々な手作りアロマオイルを作ってみるのも、いろんな香りが楽しめるし、イイかも♪

    香水・アロマオイルの小分けに便利なロールオンボトル、どこで売ってる?

    香水・アロマオイルの小分けに便利なロールオンボトル、どこで売ってる?

    ロールオンボトルはネット通販やアロマショップで売っています。お近くにアロマ取扱店がない場合は、ネット通販から購入を。 
     
    Karisugiは「生活の木」のロールオンボトル(透明・茶色)をよく使っていますが、ロール部分がなめらかに動くところと、液漏れしないところがお気に入りです。 
     
    少量だけ入れたいときは5mlサイズもあるので、用途に合わせて使い分けてみてください☆ 
     

    生活の木

    生活の木」のロールオンボトルは、透明ガラスタイプ(8ml)と茶色遮光ガラスタイプ(7ml)があります。 
     
    ガラスボトルでキャップもしっかりしているので、バッグの中でもみくちゃにしても漏れたことがありません。 
     
    ロール部分もなめらかに転がるので塗りやすいです♪ 
     

     

     

    Karisugi
    香水はほんの少量つけるだけで香るので5〜7ml、アロマオイルはこまめに塗ることが多いので8〜10ml容量のロールオンボトルが使いやすいです。
     

    その他、まとめ買いにおすすめなロールオンボトルはこちら ↓↓ 

     

     

     

     
     
     

    あなたにおすすめのページ

     

     

      
     
    煮沸消毒のやり方、時間【瓶、ガラス容器を再利用するときに確認】
    煮沸消毒のやり方、時間【瓶、ガラス容器を再利用するときに確認】

      アロマスプレーや使い終わった精油の小瓶などの再利用に、簡単な洗い方を以前ご紹介しましたが、ハンガリーウォーターなど長期間保存したい場合は、しっかり煮沸消毒するとさらに消毒効果が高まり安心です。  ...

    続きを見る

     

     

     

     

     

      -アロマの基礎