ローズマリー・カンファーの精油は、しみ通るような、スキッとした香りで、勉強や仕事で集中したいときに、眠気を覚まし頭をクリアにしてくれます。
ケトン類の「カンファー」とオキシド類の「1,8-シネオール」が主な成分で、抗菌・抗ウイルス作用、去痰作用、鎮痛作用などが期待できます。
レモンとの相性が良く、脳の血流量を増やすので、朝の目覚めのアロマブレンドとして認知症対策に用いられるほど。
この記事では、ローズマリー・カンファー精油の成分や効能、注意点、ブレンドの相性、おすすめの使い方などをまとめてご紹介していきます。
◇ ローズマリー・カンファー精油|香り、成分、効能、ブレンドの相性、使い方
● ローズマリー・カンファー精油の香り
● ローズマリー・カンファー精油の成分
● ローズマリー・カンファー精油の効能、禁忌
● ローズマリー・カンファー精油とブレンドの相性が良い精油
● ローズマリー・カンファー精油のおすすめの使い方
◇ 関連ページ
ローズマリー・カンファー精油|香り、成分、効能、ブレンドの相性、使い方
学名:Rosmarinus officinalis CT(Campher)
和名:マンネンロウ
科名:シソ科
抽出部位:全草
抽出方法:水蒸気蒸留法
オイルの色:透明
ローズマリー・カンファー精油の香り

しみ通るような、スキッとした香りです。甘さはありません。

ローズマリー・カンファー精油の成分


● カンファー
● α-ピネン
● β-ピネン
● ミルセン
● カンフェン:8〜10%
● ボルネオール
● リモネン
● リナロール
ローズマリー・カンファー精油の効能、禁忌

抗菌作用。
抗ウイルス作用。
抗炎症作用。
鎮痛作用(筋肉痛、肩こり、腰痛、リウマチなどに)。
抗カタル作用(鼻水・鼻づまりなどに)。
収斂作用。
血行促進作用。
免疫力アップに。
食欲がないとき、消化が悪いときなどに。
集中力や記憶力が必要なとき、眠気を覚まし頭をクリアにしたいときに。
心が疲れているときや弱気になっているとき、やる気が起きないとき、前向きな心を取り戻せるよう働きかけてくれる。
* 妊娠中、子供、高血圧、てんかんの方は使用を避けましょう。
* 皮膚に刺激になる場合があるので、敏感肌の方は少量から試しましょう。
メディカルアロマに興味のある方におすすめの良書がこちら。使い方やブレンドレシピの参考になります。↓↓
ローズマリー・カンファー精油とブレンドの相性が良い精油

◎ グレープフルーツ
◎ レモン
◎ レモングラス
◎ ゼラニウム
◎ ラベンダー
◎ サイプレス
◎ クラリセージ
◎ ペパーミント
◎ セージ
◎ タイム
◎ プチグレン
◎ ティートリー
◎ ユーカリ
◎ ローレル
◎ フランキンセンス
◎ クローブ
◎ ジュニパー
◎ シナモン
◎ ブラックペッパー
ローズマリー・カンファー精油のおすすめの使い方
芳香浴
眠気を覚まし頭をクリアにしたいときや集中したいときは、ティッシュやハンカチに1滴たらして鼻の近くへ持っていき香りを嗅ぎます。持ち運びできる小型のアロマディフューザーも芳香浴におすすめのアイテムです。 お部屋いっぱいに香りを拡散できるアロマディフューザーもありますが、アロマの香りは万人受けするものではなく、香りの好みも人それぞれ。なので、周りに配慮するという意味でも、パーソナルスペースで楽しめる小型 ... 続きを見る
持ち運びできるアロマディフューザーで、いつでもリラックス&リフレッシュ!
また、高齢者の認知機能の改善に役立つとされるローズマリー・カンファー精油は、レモン精油との組み合わせが◎。朝の芳香浴にいかがでしょう。 認知症の中でも特に多いアルツハイマー型認知症に、アロマテラピーが有用であることをご存知でしょうか。アルツハイマー型認知症は、初期症状として物忘れより前ににおいが分かりにくくなるという特徴があります。 ... 続きを見る
アロマで認知機能改善?高齢者におすすめのアロマケアを紹介!
アロマオイル
ローズマリー・カンファー精油は鎮痛作用に優れ、運動後のケアなど痛み対策に最適です。
遮光瓶(30ml)にホホバオイルなどキャリアオイルにローズマリー・カンファー精油3滴+レモングラス精油3滴+ペパーミント精油3滴を加え、ふたを閉めて上下によく振り混ぜます。少量を手にとり、気になる部位に塗布してみてください。
ロールオンボトルに小分けにすれば、いつでもサッと塗れて便利ですよ。 「仕事でめちゃくちゃ動いた!」 「腰が痛すぎる、脚全体がダル重。」 「これは明日ギックリいくんじゃないか・・・?」 そんなときに度々お世話になるのが、"ローズマリー・カンファー" の精油です ... 続きを見る
ローズマリー・カンファーで筋肉痛とは無縁な体に!当日のケア必須!
アロマスプレー
ちょっと食欲がないときや心が疲れているときは、ローズマリー・カンファー精油のアロマスプレーがおすすめ。
相性の良い精油とブレンドすれば、心身のリラックス&リフレッシュにも役立ちます。 朝はシャキッと目覚めるような香りを、昼はリフレッシュできるような香りを、夜はとことんリラックスできるような香りを。 時間帯によって欲しい香りって変わりますよね。そんなときにおすすめなのが、携帯に便利 ... 続きを見る
朝・昼・夜で使い分けるリラックス&リフレッシュスプレーのアロマブレンドレシピ