リナロールは、スズランやライラックなどの植物、お茶やコーヒー、ホップにも含まれている香り成分です。リラックスできるようなグリーンフローラルの爽やかな香りが特徴で、化粧品、香水、菓子類、清涼飲料水などの香り付けにも使われています。
アロマ精油では、ホーリーフやローズウッド、タイム、ネロリ、ラベンダーなど、リナロールを含む精油が数多くあり、ストレス・イライラの軽減、精神的な疲れや緊張、不安感を和らげるなどの効果が期待できます。
この記事では、リナロールが持つ効果や注意点のほか、リナロールを含む精油や、その活用法を紹介します。
リナロールの効果

リナロールは、モノテルペンアルコール類に属し、不安を軽減したい時、リラックスしたい時におすすめの香りです。


・抗菌作用 アロマテラピーで使う精油について、『精油名』『香り』『精油成分』から探せるようにまとめました。香りや成分、効果・作用、ブレンドの相性、使い方などの参考までに。精油に含まれる成分「テルペン」はCBDとも ...
・抗真菌作用
・抗ウイルス作用
・抗けいれん作用
・鎮静作用
・抗不安作用
・安眠作用
・血行促進作用
・免疫力の向上
・血圧降下作用
精油と成分|精油名、香り、成分から探す
-
お金をかけずにできる嗅覚トレーニング法&おすすめのアロマ精油とその使い方
嗅覚は私たちの日常に深く関わっている感覚の一つです。しかし、ストレスや年齢とともに、嗅覚が鈍くなることもあります。そんな時、簡単でお金をかけずに嗅覚を鍛える方法があれば嬉しいですよね。実は、嗅覚を鍛え ...
リナロールの禁忌事項・注意点

● 肌に刺激を与えることがあるため、希釈して肌に塗布する場合はパッチテストを行うようにしてください。 精油には、香りによるリラックス効果や、肌のケア、さらには気分の改善など多くの健康効果が期待できますが、その使用にはいくつか注意が必要です。 正しく使用すれば、精油は心身に良い影響を与えますが、誤った ...
精油の安全な使用方法と注意点|購入時に気をつけたいポイントも紹介
リナロールを含む精油

ホーリーフ、ホーウッド、(90%前後)
ローズウッド(80〜90%)
タイム・リナロール(70〜80%)
コリアンダー(約72%)
クロモジ(約47%)
スパイクラベンダー(40〜43%)
ネロリ(30〜40%)
ラベンダー(30〜40%)
クラリセージ(20〜30%)
プチグレン(約24%)
バジル(約20%)
イランイラン(10〜20%)
ベルガモット(10〜20%)
ゼラニウム(〜10%)
ローレル(〜9%)
カユプテ(〜5%)
カルダモン(〜5%)
ラベンサラ(〜5%)
ジャスミン(〜4%)
パルマローザ(〜3%)
レモングラス(〜3%)
ローズ(〜2%)
ローズマリー・ベルベノン(〜2%)
ウィンターグリーン(〜1%)
ジンジャー(〜1%)
スイート・マージョラム(〜1%)
パイン(〜1%)
マンダリン(〜1%)
ラヴィンツァラ(〜1%)
-
信頼できる精油メーカーと選び方 - メディカルアロマに使える精油も紹介!
良質な精油を選ぶためには、信頼できるメーカーの製品を選び、目的に応じて自分に合った精油を選ぶことが大切です。 精油は心身に良い影響を与えると言われていますが、正しい選び方をしないとその効果を最大限に ...
リナロールを含む精油の活用法
おすすめの使い方
【ディフューザーで芳香浴】 「仕事や日常生活で疲れ切っているはずなのに、なぜか眠れない...。」 そんな経験をしたことはありませんか? 疲れているのに眠れない理由には、実はさまざまな原因が隠れていています。また、心身のリラッ ...
寝つきが悪い時や、夜中に目が覚めてしまう時は、鎮静作用の高いリナロールを含む精油をデフューザーにかけましょう。「疲れているのに眠れない」といった神経の高ぶりにも芳香浴は効果的です。
疲れすぎて眠れない?アロマとCBDで深い眠りをサポートする方法
ディフューザーと比べると香りの拡散力はありませんが、携帯用ディフューザーやアロマストーンを使っても、ほのかな香りを楽しめます。 お部屋いっぱいに香りを拡散できるアロマディフューザーもありますが、アロマの香りは万人受けするものではなく、香りの好みも人それぞれ。なので、周りに配慮するという意味でも、パーソナルスペースで楽しめる小型 ...
持ち運びできるアロマディフューザーで、いつでもリラックス&リフレッシュ!
【吸入】 仕事や家事で疲れた時に、アロマ精油の香りをかぐだけでリフレッシュできたらいいと思いませんか? たった10秒アロマの香りをかぐだけでも、心身のリラックスやリフレッシュに役立ちます。『こんな時はこの香り ...
ハンカチやティッシュに精油を1〜2滴垂らして、鼻の近くに持っていき香りをかぐ方法です。リナロールを含む精油は、単品でも嗅ぎやすい精油が多く、短い時間でも簡単にリラックスできます。
たった10秒で感じるアロマ精油の効果!シーン別おすすめ精油と使い方
【アロマスプレー】 アルコール濃度や精油濃度を変えるだけで、様々なシーンに使い回せるアロマスプレー。 今回は、基本的なアロマスプレーの作り方や使い方、目的別アロマスプレーの使用例をまとめてご紹介していきます。 マスク ...
30mlのスプレーボトル(遮光ガラス製推奨)に、無水エタノール5mlと精油6〜12滴を入れて左右に軽く振ったら、最後に精製水25mlを入れます。蓋をして、上下によく振ったらアロマスプレーの完成です。気分転換をしたい時に空間にシュッとスプレーしたり、おやすみ前のピローミストとしても使えます。
アロマスプレーの作り方〜目的別アロマスプレー使用例まとめ
【マッサージオイル】 リンパケアには、心身の疲れやストレスからの回復を助けたり、高いリラックス効果が期待できます。 また、リンパを流すことで、むくみや血行不良の改善など美容にもたくさんのメリットがあるんです。 このリン ...
30mlの遮光瓶に、ホホバオイル・クリア(他のキャリアオイルも可)20mlと精油4〜12滴を入れて、蓋をして上下によく振ったらマッサージオイルの完成です。全身のマッサージにも、ハンドマッサージにも使えます。ロールオンボトルに小分けにして持ち歩いても◎。スキンケアに使う場合は、精油の滴数を2〜4滴に抑えてください。
リンパケアとアロマは好相性!疲労・ストレス緩和やリラックスに
-
セルフハンドトリートメント(マッサージ)のやり方【手順イラスト付】
セルフハンドトリートメント(マッサージ)のやり方を、簡単な手順イラスト付きでご紹介します。毎日酷使する手に癒しの時間を・・・。 手は1番肌の老化が現れやすいパーツでもあるので、ハンドトリートメントで ...
おすすめのブレンドレシピ

【眠りのブレンド】
ホーリーフ(またはホーウッド) × クラリセージ × ラベンダー
【華やかブレンド】
イランイラン × ベルガモット × ゼラニウム
【ポジティブブレンド】 「アロマテラピーに興味があるけど、どうやって始めればいいのかわからない…」そんなあなたへ。 アロマテラピーは、心と体をリラックスさせ、毎日の生活にちょっとした癒しを与えてくれる芳香療法です。 だけ ...
ローズウッド × プチグレン × スパイクラベンダー
アロマテラピーの始め方 - 基本知識、必要なもの、注意点などを解説
精油の活用方法やブレンドレシピに興味のある方には、↓↓の本が参考になります。
より詳しく精油の知識を学びたい、セルフケアに役立てたいという方は、自宅で学べて資格も取れる講座もあります。この機会に精油の特徴や正しい使い方を学んでみてはいかがでしょう。
今回ご紹介した精油
精油は医薬品ではないため、薬の代わりや治療を目的に使用することはできません。当ブログに掲載されているのは一般的な精油の効果・効能であり、使用した人の心身の不調改善を保証するものではありません。予めご了承ください。とはいえ、精油の芳香成分は、心身の健康に良い影響をもたらすことがわかっています。精油を使う際は、ご自身の体調や体質に合わせて取り入れてみてください。
この記事を書いた人

主にアロマテラピーやCBDを用いたセルフケアに関する記事を発信。医療系、アロマテラピー、CBDの資格保持。人間の大敵「ストレス」を緩和する方法やアイテムを紹介している。ほかにも美容・健康、資格に関することなどのんびり更新中。