サイプレスの精油は、ヒノキに似たウッディーでスッキリした香りです。
生と死の象徴でもあり、イエス・キリストの十字架はサイプレスの樹で作られたという伝説もあります。
神聖な雰囲気を感じるサイプレスらしく、イライラや怒りなどを鎮めて落ち着かせたり、取り除きたいときに役立つ精油です。
また、デオドラント効果や多すぎる汗を抑える働きが期待でき、アロマスプレーやフットバス(足浴)などにも使いやすいです。
モノテルペン炭化水素類を多く含みますが、ホルモンバランスを調整する作用がある「セドロール」という成分も含み、女性特有の症状に効果が期待できます。 更年期に伴うさまざまな症状—ホットフラッシュや不安、眠れない夜など—に悩まされる方は多いものです。そんな中、アロマ精油とCBDが自然な方法で症状緩和に役立つことが注目されています。アロマの香りやCBD ... 続きを見る
更年期におすすめのアロマとCBDの使い方|症状緩和のための効果的なケア方法
この記事では、サイプレス精油の成分や効能、注意点、ブレンドの相性、おすすめの使い方についてまとめてご紹介していきます。
◇ サイプレス精油|香り、成分、効能、ブレンドの相性、使い方
● サイプレス精油の香り
● サイプレス精油の成分
● サイプレス精油の効能、禁忌
● サイプレス精油とブレンドの相性が良い精油
● サイプレス精油のおすすめの使い方
◇ 関連ページ
サイプレスの精油|香り、成分、効能、ブレンドの相性、使い方
学名:Cupressus sempervirens
和名:セイヨウイトスギ(西洋糸杉)
科名科:ヒノキ科
抽出部位:樹果と葉
抽出方法:水蒸気蒸留法
オイルの色:薄い黄色
サイプレス精油の香り

ウッディーでスッキリした香り。少しヒノキのような香りもする。

サイプレス精油の成分


● α-ピネン
● δ-3-カレン
● テルピノネン
● リモネン
● ミルセン
● β-ピネン
● γ-テルピネン
● ゲルマクレンD
● セドロール
● 酢酸テルピニル
サイプレス精油の効能、禁忌

抗菌作用。
抗ウイルス作用。
抗炎症作用。
鎮痛作用。
鎮痙作用(せき、筋肉のけいれんなどに)。
うっ滞除去作用、利尿作用(むくみに)。
収れん作用。
免疫力アップに。
女性ホルモンバランスを整えたいときに。
自律神経のバランスを整えたいときに。
傷跡を目立たなくさせる働き(肌トラブルに)。
デオドラント作用や、多すぎる汗を抑えてくれる働きがあるので、夏の暑い時期や、汗が多い人に役立つ。
イライラや怒りの気持ちを鎮めたいときに。
* 妊娠中の使用は避けましょう(排卵を促すセドロールを含むため)。
メディカルアロマに興味のある方におすすめの良書がこちら。使い方やブレンドレシピの参考になります。↓↓
サイプレス精油とブレンドの相性が良い精油

◎ グレープフルーツ
◎ ベルガモット
◎ マンダリン
◎ レモン
◎ ジャスミン
◎ ゼラニウム
◎ ラベンダー
◎ ジュニパー
◎ ティートリー
◎ サンダルウッド
◎ フランキンセンス
◎ パチュリ
◎ クラリセージ
◎ バジル
◎ ペパーミント
◎ ブラックペッパー
サイプレス精油のおすすめの使い方
芳香浴
サイプレス精油は木の香りが特徴的なα-ピネンという成分を多く含んでいます。深呼吸したくなるようなウッディーでスッキリした香りは、私たちが感じる精神的な緊張や不安、疲れなどをやわらげ、リラックスさせてくれますよ。 「仕事や日常生活で疲れ切っているはずなのに、なぜか眠れない...。」 そんな経験をしたことはありませんか? 疲れているのに眠れない理由には、実はさまざまな原因が隠れていています。また、心身のリラッ ... 続きを見る
疲れすぎて眠れない?アロマとCBDで深い眠りをサポートする方法
無印良品の「おやすみブレンド」にもサイプレスが配合されていますが、相性が良い柑橘系精油とのバランスが良く、甘すぎず爽やかな優しい香りに仕上がっています。ロールオンボトルタイプなら、おやすみ前だけじゃなく、仕事の合間のリラックスにもサッと使えて邪魔になりません。
デオドラント
サイプレス精油には、デオドラント作用や多すぎる汗を抑えてくれる働きがあります。アロマボディスプレーやアロマパウダーにして使えば、ニオイ対策もバッチリです。 汗のニオイが気になるときに使えるのが、精油を使ったアロマボディスプレーです。 毎年せっせと手作りしているアロマボディスプレーの材料がこちら。↓↓ 材料 ● 無水エタノール:3ml ● 精 ... 続きを見る
手作りアロマボディスプレーは汗のニオイが気になるときに使える!
リンパトリートメント
サイプレス精油にはうっ滞除去作用、利尿作用があり、足の疲れやむくみに働きかけ、スリミング効果も期待できます。
【アロマオイルの作り方】
遮光瓶(30ml)にホホバオイル20mlと、とサイプレス精油2滴+グレープフルーツ精油4滴+パチュリ精油1滴を入れ、ふたを閉めてよく振り混ぜます。
全身のトリートメントや、ふくらはぎなど部分的なマッサージにおすすめです。 リンパケアには、心身の疲れやストレスからの回復を助けたり、高いリラックス効果が期待できます。 また、リンパを流すことで、むくみや血行不良の改善など美容にもたくさんのメリットがあるんです。 このリン ... 続きを見る
リンパケアとアロマは好相性!疲労・ストレス緩和やリラックスに
頭皮ケア
サイプレス精油を使った頭皮ケアは、抜け毛やフケ対策におすすめです。毎日のブラッシングにプラスしてみてはいかがでしょう。 抜け毛・フケ・頭皮のかゆみは、日常的に悩む人が多い頭皮トラブルです。これらの症状が引き起こされる原因はさまざまですが、主に乾燥や皮脂の過剰分泌、ホルモンバランスの乱れ、ストレスなどが関係しています。 ... 続きを見る
頭皮トラブル解消!抜け毛・フケ・かゆみに効果的な精油とアロマケアを紹介