のど・せき・たん

風邪のひき始めに、ティートリーとラベンダー精油を原液塗布

風邪のひき始めに、ティートリーとラベンダー精油を原液塗布

風邪のひき始めには、ティートリー(ティーツリー)ラベンダー精油の原液塗布が使えます。 
 
使い方は簡単で、「なんか風邪ひきそう」と思ったら、ティートリー(ティーツリー)かラベンダーの精油を1滴手にとり、耳の下、顎の下〜首にかけて塗り込むだけです。

風邪のひき始めに、ティートリーとラベンダー精油を原液塗布

この原液塗布は、ひどくなってから塗ってもあまり意味がないので、「風邪ひくかも・・・?」と思ったらすぐに塗るのがポイント。 
 
お肌が敏感で原液塗布ができない場合は、精油を薄めたアロマオイルを擦り込む方法や、マグカップを使った吸入がおすすめです。

関連記事
喉の違和感には精油のマグカップ吸入がおすすめ
喉の違和感には精油のマグカップ吸入がおすすめ

  風邪のひきはじめや花粉の時期に、喉の違和感を感じたら、精油のマグカップ吸入が役に立ちます。    喉のイガイガがスッキリして不快感がやわらぎますよ。    用意するもの ・マグカップ ・熱いお湯 ...

続きを見る

風邪のひき始めのアロマケアとして取り入れてみてはいかがでしょう。 

アロマケアだけじゃなく、栄養のあるものを食べて、しっかり睡眠をとることも、体力と免疫力の回復には欠かせません。調子が悪いときは無理せず休養しましょう。
Karisugi
 

注意事項

精油(エッセンシャルオイル)は100%天然のものを使いましょう。

精油の原液塗布は肌を刺激することがあるので、敏感肌の方や合わないと感じる方は無理に使わないでください。また、使用中お肌に赤みやかゆみなどの刺激を感じたら、使用を中止し、水かぬるま湯で洗い流してください。

 

ご紹介した精油

 

 

あなたにおすすめのページ

 

 

 

 

 

 

 

 

-のど・せき・たん
-,