新型コロナウイルスでアルコール消毒を頻繁に行うようになりましたが、気になるのが十分な消毒・抗ウイルス効果に必要なエタノール濃度です。
ウイルス対策に効果があるエタノール濃度は70〜80%とされていますが、それよりも低い50%濃度でも新型コロナウイルスに対しては効果があるという研究結果も報告されています。
もっと詳しく!!
北里大学の研究によると、濃度50%以上のエタノールでも、1分間で新型コロナウイルスの不活性化(病原体の感染性を失わせること)が期待できる(手指、身の回りの物や衣類も同様)とのこと。↓↓
さっそく50%濃度の消毒液を作ってみました。
◆エタノール濃度50%で効果があるなら・・・と作ってみた
◆おまけ:保湿も叶う?濃度50%はそのままに、グリセリンとホホバオイルをプラスしてみた
*使用感
◆まとめ
◆今回使った材料
エタノール濃度50%で効果があるなら・・・と作ってみた

必要な材料
<作り方>
無水エタノール50ml+精製水50mlをスプレーボトルに入れて、よく振り混ぜれば完成です。使う前によく振りましょう。

おまけ:保湿も叶う?濃度50%はそのままに、グリセリンとホホバオイルをプラスしてみた

消毒と保湿が同時にできないかと思い、グリセリンやホホバオイルをプラスして作ってみました。
ホホバオイルは寒い時期だとガッチリ固まってしまうので、冬季以外の暖かい季節限定になります。ホホバオイルを使えない場合は、無水エタノール(50ml)+グリセリン(10ml)+精製水(40ml)で作ります。
必要な材料
●アルコールに対応した100ml容器or50ml容器×2本or30ml容器×3本
●ビーカーと、かき混ぜる棒(清潔なもの)
●無水エタノール:50ml
●精製水:30ml
●グリセリン:10ml
●ホホバオイル クリア:10ml
<作り方>
ビーカー等に無水エタノール、グリセリン、ホホバオイルを入れて混ぜたら、精製水を入れてしっかりかき混ぜます。
ボトルに詰め替えたら、完成です。使う前によく振りましょう。
グリセリンやホホバオイルを混ぜる場合、スプレータイプだと目詰まりすることがあるので、ポンプタイプの容器がおすすめです。
100mlのボトルに直接作ってもOK。ただし、アルコールに対応したものを使いましょう。
使用感
ワンプッシュで両手に塗り広げることができました。グリセリンとホホバオイルを使っていますが、変なベタつきはなく手もしっとりします。アルコール消毒と保湿を同時に済ませたいときに良いです♪

50%濃度で作ったものは、新型コロナウイルスに対しては有効かもしれませんが、ほかのウイルス(インフルエンザウイルスなど)には十分な濃度ではありません。
なので、ウイルス対策全般を目的に使うなら、70〜80%の消毒液がないときの代用にしたり、普通に消毒したあとに、手作りの保湿も兼ねた消毒液を使うといった使い方をおすすめします。
こちらも注目!
植物由来のアルコールと天然成分100%のアロマハンドスプレーも人気。アルコール約75%配合で、ほのかなアロマの香りを感じつつ、手指も清潔に保てます。 ↓↓
まとめ
濃度50%の消毒液は、新型コロナ対策専用のものとして作ってみました。
ほかのウイルスには濃度50%では効果がないものもあるので、特に"手荒れが気になる"とか、"アルコール濃度を調整したい"とかじゃなければ、普通に市販の消毒液で良いと思いますよ☆
今回使った材料