「ストレスで心が張り詰めて眠れない」「女性らしさや自信を取り戻したい」「パートナーシップをもっと心地よく育みたい」――そんな想いを抱いたことはありませんか?
忙しい毎日に心が疲れてしまったとき、イランイラン精油の甘く濃厚な花の香りは、まるで南国の風に包まれるように心を解きほぐし、女性性や感受性をやさしく引き出してくれます。
この記事では、イランイラン精油の特徴や効果、ブレンドの相性、具体的なレシピ、安全な使い方まで詳しく解説します。
▷ イランイラン精油とは?
・基本情報
▷ イランイラン精油の『グレード』とは?
▷ イランイラン精油の主な成分と期待できる効果
・主な成分
・心と身体への効果
▷ イランイラン精油とブレンドの相性が良い精油
▷ おすすめのブレンドレシピと使い方
・心をほどく夜のリラックスブレンド
・自信を取り戻すフレグランスオイル
・艶やかヘアオイル
▷ イランイラン精油の禁忌、注意点
イランイラン精油とは?

イランイランは、インドネシアやマダガスカルなど熱帯地域に育つ木です。現地では髪や肌を整えるオイルとして使われたり、新婚夫婦のためにベッドの上にイランイランの花びらをまく習慣もあります。
イランイランの精油は水蒸気蒸留法で抽出されますが、蒸留時間によって香りのグレードが異なり、「エクストラ」「Ⅰ」「Ⅱ」などに分けられます。一般的に最初の1〜2時間で蒸留される最も香り高く、上質なものがイランイラン・エクストラとされています。
香水にも多く取り入れられていて、1度かぐと忘れられないエキゾチックな、重く甘い花の香りがします。
◆ 基本情報
| 精油名 | イランイラン |
| 学名 | Cananga odorata |
| 科名 | バンレイシ科 |
| 和名 | イランイランノキ |
| 抽出部位 | 花 |
| 抽出方法 | 水蒸気蒸留法、超臨界二酸化炭素抽出法 |
| 原産国 | マダガスカル、インドネシア、コモロ |
| オイルの色 | 淡黄色 |
| ノート | ミドル〜ベース |
| 香り | エキゾチックな、重く甘い花の香り |
イランイラン精油の『グレード』とは?

イランイランの精油は水蒸気蒸留法で抽出されますが、抽出するタイミングによって、グレードが分けられています。その中でも『イランイラン・エクストラ』は上質で特別感のある香りです。
↓
2.イランイラン・1st(ファースト)
↓
3.イランイラン・2nd(セカンド)
↓
4.イランイラン・3rd(サード)
↓
5.イランイラン・コンプリート
『イランイラン・エクストラ』が最初の1〜2時間で蒸留される最も香りの良いもので、エステル類を多く含みます。
次いでファースト、セカンド、サードと抽出が繰り返されます。
最後のイランイラン・コンプリートは、エクストラからサードまでの全てのグレードが混ざったものです。
イランイラン精油の主な成分と期待できる効果
心への効果
→ 甘く官能的な香りは、不安や緊張をやわらげ、心を安心させます。落ち込んだ気分を持ち上げ、自信を取り戻すサポートにも。
身体への効果
→ 血圧を穏やかに下げ、リラックス状態を促してくれます。PMSや更年期の不調に役立つことも。
美容面での効果
→ 皮脂バランスを整える働きがあり、乾燥肌にもオイリー肌にも使える万能精油。ヘアケアにも人気があります。
◆ 主な成分

● β-カリオフィレン:14〜17%
● ゲルマクレンD:13〜18%
● 酢酸ゲラニル:10〜11%
● リナロール:5〜11%
● α-ファルネセン:7〜9%
● 安息香酸ベンジル:6〜7%
● α-ヒュムレン:2〜5%
● パラクレゾールメチルエーテル:2〜4%
● ファルネソール:〜2%
● ゲラニオール:1〜2%
● 安息香酸メチル:1〜2%
● オイゲノール:〜1%
● 酢酸ベンジル:〜1%
◆ 心と身体への効果

【心への効果】
・怒り、不安、パニックなどを鎮め、リラックスさせてくれる
・眠れないときや、気分が鬱々とするときには気持ちを鎮めたり、明るい気持ちになれるよう働きかけてくれる
【身体への効果】
・抗菌作用
・抗ウイルス作用
・抗炎症作用
・鎮静作用
・鎮痙作用
・皮脂バランス調整作用(乾燥肌・油脂肌に)
・皮膚軟化作用
・ホルモンバランス調整作用
・催淫作用
・血圧降下作用
・抜け毛、育毛トニックに
イランイラン精油とブレンドの相性が良い精油

【ハーブ系】
ローズマリー・カンファー
【柑橘系(シトラス)】
オレンジ・スイート、グレープフルーツ、シトロネラ、プチグレン、ベルガモット、マンダリン、ユーカリ・シトリオドラ(レモンユーカリ)、レモン
【花系(フローラル)】
カモミール・ローマン、ジャスミン、ゼラニウム、ネロリ、ヘリクリサム(イモーテル)、ラベンダー、ローズ
【樹木系(ウッディ)】
シダーウッド(アトラス、バージニア)、ローズウッド
【樹脂系(バルサム)】
ミルラ
【スパイス系】
ブラックペッパー
【エキゾチック系(オリエンタル)】
サンダルウッド、パチュリ
イランイランは香りが強く個性的。「歯医者のにおい」「ゴム手袋のようなにおい」と感じることもありますが、調和をとる精油と組み合わせると使いやすくなります。
* 柑橘系(オレンジ・スイート、ベルガモット):香りを明るく軽やかに。
* フローラル系(ジャスミン、ローズ):女性らしい魅力をさらに高める。
* ハーブ系(サンダルウッド、シダーウッド):香りを落ち着かせ、瞑想や夜のリラックスに最適。
おすすめのブレンドレシピと使い方
◆ 心をほどく夜のリラックスブレンド
● イランイラン:1滴
● ラベンダー:2滴
● ベルガモット:2滴
ディフューザーで香らせると、不安な気持ちがやわらぎ深い眠りへ。
-

水・火・電気いらず!どこでも香る“持ち運びアロマディフューザー”おすすめ10選
アロマの香りに癒やされたいけれど、「火を使うのは不安…」「水を入れるのが面倒」「コンセントがない場所でも使いたい」と感じたことはありませんか? そんな方におすすめなのが、水や火、電気を使わない、持ち運 ...
アロマシール(無ければティッシュ)やアロマストーンを使えば、もっと手軽に香りを楽しめます。
-

アロマシールの使い方&活用例まとめ|マスク・衣類・扇風機にも!手軽に楽しむアロマの香り
「アロマの香り、もっと気軽に持ち歩きたいな…」と思ったことはありませんか? そんなときにぴったりなのが アロマシール! 貼るだけで、いつでもどこでも自分だけのアロマ空間を楽しめる、便利なアイテムなんで ...
アロマストーンを使った芳香浴では、イランイラン3滴、ゼラニウム4滴を滴下して使ってみました。相性の良い精油と使うことで、イランイラン独特の強いにおいがやわらぎ、ふわりとバラのような良い香りがします。

-

初心者でも簡単♪ アロマストーンの使い方、注意点【おすすめアイテムも紹介】
香りのある暮らしに憧れるけど、アロマディフューザーやキャンドルは「火を使うのが心配」「置き場所に困る」…そんな方にぴったりなのがアロマストーン。 火も電気も使わず、優しい香りと可愛いデザインで、おうち ...
◆ 自信を取り戻すフレグランスオイル
● イランイラン:1滴
● ローズ:2滴
● サンダルウッド:1滴
● ホホバオイル・クリア:10ml
● 10ml ロールオンボトル
イランイランは、心を解放し、女性性や自信を取り戻すサポートをする香りです。手首や首元に少量なじませ、自己肯定感をアップ!
-

自分だけの香りで心を整える|感性を纏うアロマ香水の作り方&レシピ
香水は、単なるフレグランスではありません。 その香りは、時に「記憶」を呼び起こし、「感情」を整え、「魅力」を引き立てます。 特にアロマ香水は、精油(エッセンシャルオイル)を使って自分の内面や心の状態に ...
朝・昼・夜で切り替えるリラックス&リフレッシュスプレーにしても◎。
-

朝・昼・夜で使い分けるリラックス&リフレッシュスプレーのアロマブレンドレシピ
忙しい日常の中でも、自分を整える時間を持てていますか? アロマスプレーは、1日の流れに合わせて香りを使い分けることで、心身のリズムをサポートしてくれる心強い味方です。 今回は、朝・昼・夜の3つの時間帯 ...
◆ 艶やかヘアオイル
● イランイラン:1滴
● ローズマリー:1滴
● アルガンオイル:10ml
● 10ml スポイト付きガラス遮光瓶
毛先に軽くつけると、髪がつややかにまとまり香りも楽しめます。
-

頭皮トラブル解消!抜け毛・フケ・かゆみに効果的な精油とアロマケアを紹介
抜け毛・フケ・頭皮のかゆみは、日常的に悩む人が多い頭皮トラブルです。これらの症状が引き起こされる原因はさまざまですが、主に乾燥や皮脂の過剰分泌、ホルモンバランスの乱れ、ストレスなどが関係しています。 ...
イランイラン精油の禁忌、注意点
● 妊娠中の方は使用を避けましょう。
● 濃度が高いと頭痛や吐き気を引き起こす可能性があるため、使用は少量・短時間に留めましょう。
● 精油を直接肌につけるのはNG。必ず植物油で希釈(希釈濃度1%以下)しましょう。(要パッチテスト)。 「アロマオイルやアロマスプレーって、どのくらい精油を入れればいいの?」 アロマクラフトを始めてみたものの、希釈の濃度に迷う方は多いのではないでしょうか?精油はとてもパワフルな天然成分。 だからこそ、正 ...

精油の正しい希釈濃度まとめ|アロマオイル・スプレー別の早見表つき
● 光毒性はありませんが、柑橘系精油とブレンドしたものは夜の使用が安心です。 特定の精油の中には、肌に塗った状態で日光(紫外線)を浴びると、たとえ短い時間でも炎症を起こしたり、シミの原因になることがあります。 このようなトラブルを引き起こしてしまうのが『光毒性』で、光 ...

シミの原因にもなる『フロクマリン』の光毒性とは?
● 精油は100%天然のエッセンシャルオイルを使用しましょう。 良質な精油を選ぶためには、信頼できるメーカーの製品を選び、目的に応じて自分に合った精油を選ぶことが大切です。 精油は心身に良い影響を与えると言われていますが、正しい選び方をしないとその効果を最大限に ...

信頼できる精油メーカーと選び方 - メディカルアロマに使える精油も紹介!
アロマを深く学びたい方へ
イランイランは、単に「甘い香り」ではなく、感情やホルモンバランスに深く関わる精油です。女性性を引き出すサポートとして、セルフケアやパートナーとの時間に取り入れると、アロマの世界が一気に広がります。
さらに学びたい方は、アロマテラピー検定用の書籍や精油セットを活用したり、通信講座を受講するのもおすすめ。
精油を実際に手に取りながら学ぶことで、香りの理解がぐっと深まりますよ。
精油は医薬品ではないため、薬の代わりや治療を目的に使用することはできません。当ブログに掲載されているのは一般的な精油の効果・効能であり、使用した人の心身の不調改善を保証するものではありません。予めご了承ください。とはいえ、精油の芳香成分は、心身の健康に良い影響をもたらすことがわかっています。精油を使う際は、ご自身の体調や体質に合わせて取り入れてみてください。







