イランイランの精油は香水にも多く取り入れられていて、1度かぐと忘れられないエキゾチックな、重く甘い花の香りです。
インドネシアでは、新婚夫婦のためにベッドの上にイランイランの花びらをまく習慣もあります。
鎮静作用が高く、血圧が高い人に好まれるのですが、逆に血圧が低い人にはあまり良い香りに感じないことも...。 アロマ精油は、リラックス効果やストレス軽減に役立つ芳香療法として広く知られています。しかし、精油には血圧に影響を与えるものもあり、高血圧や低血圧の方は注意が必要です。アロマを安全に楽しむためには、どの ... 続きを見る
アロマ精油と血圧の関係|高血圧・低血圧におすすめ&禁忌の精油
「リナロール」が主な成分で、抗菌・抗ウイルス作用、ストレス緩和、リラックス作用などがあります。
また、イランイランには最初の1〜2時間で蒸留される最も香りの良い「イランイラン・エクストラ」という精油もあります。
いずれも独特の甘い香りであることに変わりはないので、好き嫌いが分かれるかもしれません。
この記事では、イランイラン精油の香り成分、効能、ブレンドの相性、使い方についてご紹介していきます。
◇ イランイラン精油|香り、成分、効能、ブレンドの相性、使い方
● イランイラン精油の香り
● イランイラン精油の成分
● イランイラン精油の効能、禁忌
● イランイラン精油とブレンドの相性が良い精油
● イランイラン精油のおすすめの使い方
◇ イランイラン精油の『グレード』とは?
◇ 関連ページ
イランイラン精油|香り、成分、効能、ブレンドの相性、使い方
学名:Cananga odorata
科名:バンレイシ科
抽出部位:花
抽出方法:水蒸気蒸留法
オイルの色:薄い黄色
イランイラン精油の香り

エキゾチックな、重く甘い花の香り。
香りの好みはその時々で変わるものなので、1度かいでみてダメだったとしても、いつかいい匂いだと感じる日が来るかもしれません。

イランイラン精油の成分


● リナロール
● ゲラニオール
● パラクレゾールメチルエーテル
● 酢酸ゲラニル
● 安息香酸ベンジル
● 酢酸ベンジル
● ゲルマクレンD
● α-ファルネセン
● α-ヒュムレン
イランイラン精油の効能、禁忌

抗菌作用。
抗ウイルス作用。
抗炎症作用。
肌の皮脂バランスを整える。
ホルモンバランスを整える。
抜け毛、育毛トニックに。
エキゾチックな香りで、催淫作用があるとも言われている。
眠れないときや、気分が鬱々とするときには気持ちを鎮めたり、明るい気持ちになれるよう働きかけてくれる。
怒り、不安、パニックなどを鎮め、リラックスさせてくれる。
* リラックス効果が高いので、集中したいときは控えましょう。
* 皮膚に刺激になる場合があるので、敏感肌の方は少量から試しましょう。
* 高濃度での使用や長時間の使用で頭痛や吐き気を引き起こすことがあります。換気をしたり、香りから離れて鼻を休ませるなどして、上手に取り入れてみてください。
メディカルアロマに興味のある方におすすめの良書がこちら。使い方やブレンドレシピの参考になります。↓↓
イランイラン精油とブレンドの相性が良い精油

◎ グレープフルーツ
◎ ベルガモット
◎ マンダリン
◎ レモン
◎ ネロリ
◎ ラベンダー
◎ ローズ
◎ サンダルウッド
◎ ホーリーフ
◎ ローズウッド
◎ クラリセージ
◎ プチグレン
◎ ローレル
◎ パチュリ
◎ ブラックペッパー

イランイラン精油のおすすめの使い方
アロマシール(無ければティッシュ)で手軽に芳香浴!イランイランの香りは、イライラや不安感をやわらげて落ち着いた気持ちにさせてくれます。 夏の芳香浴にも最適!マスクにも、携帯ミニ扇風機にも、衣類にも、ピタッとくっついてはがれない『アロマシール』の使い方、活用例をご紹介します。 火も電気も使わないので、誰でも簡単にアロマの香りを取り ... 続きを見る
アロマシールの使い方、活用例〜マスク、扇風機、衣類にピタッと貼れる
↓↓こちらはアロマストーンを使った芳香浴です。イランイラン3滴、ゼラニウム4滴を滴下して使いました。イランイラン独特の強いにおいがやわらぎ、ふわりとバラのような良い香りがします。

アロマストーンを見る >> アロマ精油は、リラックス効果やストレス軽減に役立つ芳香療法として広く知られています。しかし、精油には血圧に影響を与えるものもあり、高血圧や低血圧の方は注意が必要です。アロマを安全に楽しむためには、どの ... 続きを見る
鎮静作用があるので高血圧の方にも好まれる香りですが、血圧が低い方にはあまり良い香りに感じないかもしれません。
アロマ精油と血圧の関係|高血圧・低血圧におすすめ&禁忌の精油
お肌のケアでは、皮脂バランスを整えてくれるので、スキンケアや頭皮ケア用に化粧水を手作りしても◎。手作りアロマオイルでヘアパックしたり、無香料のシャンプーに1〜2滴混ぜて使ってみても良いですね。 手作り化粧水のメリットは、防腐剤を使わないので肌への負担が少ないことと、自分の肌質や肌の状態にあわせて調整ができることです。 保湿効果があるグリセリンと精製水で作る化粧水は、シンプルにそのまま使って ... 続きを見る
アロマ化粧水の作り方〜材料や使い方、注意点を紹介!
イランイラン精油の『グレード』とは?

イランイランの精油は水蒸気蒸留法で抽出されますが、抽出するタイミングによって、グレードが分けられています。その中でも『イランイラン・エクストラ』は上質で特別感のある香りです。
↓
2.イランイラン・1st(ファースト)
↓
3.イランイラン・2nd(セカンド)
↓
4.イランイラン・3rd(サード)
↓
5.イランイラン・コンプリート
『イランイラン・エクストラ』が最初の1〜2時間で蒸留される最も香りの良いもので、エステル類を多く含みます。
次いでファースト、セカンド、サードと抽出が繰り返されます。
最後のイランイラン・コンプリートは、エクストラからサードまでの全てのグレードが混ざったものです。
アロマテラピーとして、リラックスに、スキンケアに、アロマスプレーに取り入れてみるとわかりますが、イランイラン精油はたった1滴でもじゅうぶんなくらい香りが強く、独特の甘い香りです。

-
信頼できる精油メーカーと選び方 - メディカルアロマに使える精油も紹介!
良質な精油を選ぶためには、信頼できるメーカーの製品を選び、目的に応じて自分に合った精油を選ぶことが大切です。 精油は心身に良い影響を与えると言われていますが、正しい選び方をしないとその効果を最大限に ...
続きを見る