アロマの基礎

アロマブレンドに失敗?クサイとブーイングされたので使い道を探しました。

    アロマブレンドに失敗?クサイとブーイングされた!ので使い道を探しました。

     
    アロマケアを行うときにたまにやってしまうブレンドの失敗。そう、香りの失敗です。 
     
    このときはアロマオイル化粧水も全身に使う目的で作ったものでした。 
     
    Karisugi的にはいい匂いなのに、母からは『クッセー、クッセー、クッセーわ!!』と歌われる始末(泣)・・・そんなに・・・!? 
     
    自分にとってはいい匂いでもほかの人からしたら香害、スメハラになることがあります。 

     

    とはいえ、1度キャリアオイルに混ぜたアロマオイルや化粧水、そのまま捨てるなんて勿体なさすぎて無理です!! 
     
    肌の広い範囲や顔、髪の毛先にさえ使えないなら、と、使い道を探した結果が、「おへそ」と「手」、「足」です。 
     
    アロマオイルはおへその掃除や足指・足の裏の保湿に使い、アロマ化粧水は手洗い後の保湿として、手に付けることにしました。 

     

    今のところ「クサイ」と言われていません(笑) 
     
    しかもこの使い方がわりと良くて、特に手洗い後の化粧水はしっとりするのにべたつかず、すぐにパソコン作業ができるので、クリームより使いやすいと感じました(グリセリン、スクワラン、精製水使用)。手を洗えば匂いもすぐ取れますしね♪ 
     
    おへその掃除は普段はアロエキスを使っていますが、オイルもアリです! 
     
    ちなみに精油濃度は2%で作っていました。濃度の問題かと思って1%に作り直しましたが、やはり「クサイ」と言われました。 
     
    何の精油に反応しているのかを知るため、後日、特定の精油にアタリをつけて嗅いでもらい、嫌いな香りの傾向をチェック。 
     
    それらの精油を使うときは注意しようと思います。 
     

    あなたにおすすめのページ

     

     

     

     

     

     

     

     

      -アロマの基礎