今回は、ハッカ油を使ったかゆみ止めロールオンボトルの作り方をご紹介します。材料はハッカ油とホホバオイル、ロールオンボトルだけです。
外出中、いつの間にか蚊に刺されてた! ということはよくあることですよね。
気付くまでは気にならなかったのに、気付いてしまえば急にかゆいような気がしてくるものです。
1度かきはじめると止まらなくなり、かきむしると跡が残りやすいので、蚊に刺されたらできるだけ早く対処しましょう!
蚊に刺されに即対処!ハッカ油のかゆみ止めロールオンボトルの作り方
Karisugiは生活の木のロールオンボトルを使っていますが、ローラー部分もスムーズに転がるし、出てくるオイルの量もちょうど良い☆ カバンの中で迷子になっても漏れないしっかりした作りですよ。

Karisugi
■ 作り方
1. ロールオンボトルにホホバオイル8mlを入れる。
2. ハッカ油を6滴垂らす。
3. キャップを閉め、よく振り混ぜれば完成。
■ 使い方
赤くポチッとしたかゆい部位にコロコロ塗ります。
スースーしないので、刺激を嫌がるお子さんにも使えますよ。
手を汚さず使いたい分だけ塗れる! 液漏れの心配もありません☆

Karisugi

Karisugi
携帯しやすいサイズのロールオンボトルは、外出先でかゆいのに気づいたらササッと塗れて便利です♪ 1回作れば2〜3ヵ月はもつので、Karisugiも蚊が多くなる時期は持ち歩いて、いつでも塗れるようにスタンバッてます。
かゆみ止めのクリームバージョンはこちら ↓↓
クリームver.
-

虫刺されに、ハッカ油とラベンダーで作るかゆみ止めクリーム
蚊刺され後のかゆみなどに、ハッカ油とラベンダーを混ぜた、肌に優しい手作りのかゆみ止めクリームをご紹介します。 ラベンダーやクリームと混ぜると、ハッカ油の強い清涼感と香りがいくらかやわらぐので ...
続きを見る
こちらはハッカ油とラベンダーを混ぜて作っています。
ハッカ油の強い清涼感と香りが、ラベンダーやクリームと混ぜることによってやわらいでいます。
ラベンダー精油やソンバーユを使う機会があれば、こちらも試してみてはいかがでしょう♪
ハッカ油で目が痛い!?スースーしなくても油断は禁物
ハッカ油はスースーするイメージですが、ホホバオイルやクリームと混ぜると意外と刺激がない・・・と思いきや!
確かにスースー感はほとんどないのですが、例えば、首すじに塗って少し経つと、メントールの香りが上にあがってくるのと同時に、目にしみてきます。
足や腕など目から遠い部位ではなんともないのですが、やはり顔まわりは要注意です。
ム◯のようなスースー感が欲しい方には物足りないとは思いますが、ハッカ油特有の刺激はあります。なので、爽快感が欲しいからといって、ハッカ油を原液で垂らしたりは絶対にしないでくださいね。

Karisugi
まとめ
今回は、ハッカ油を使ったかゆみ止めロールオンボトルの作り方をご紹介しました。
持ち歩きしやすいロールオンボトルは、外出先で蚊に刺されたとき、手軽にサッと塗れて便利です。
メントール特有の清涼感は控えめではありますが、顔や目の周りに塗ると刺激になることがあるので、注意しながら使いましょう☆
今回使った材料
リンク
リンク
リンク
リンク
-

頭痛におすすめの精油でアロマケア|ロールオンの作り方
頭痛(片頭痛、緊張型頭痛)に役立つアロマ精油を使ったロールオンボトルの作り方や、冷・温湿布、芳香浴についてご紹介します。 頭痛には、ストレスや睡眠不足からくるもの、首・肩のコリからくるもの、 ...
続きを見る
-

香水・アロマオイルの小分けに便利なロールオンボトル、どこで売ってる?
ロールオンボトルとは、香水や手作りアロマオイルなどの小分けに適した、アトマイザーの塗るタイプのミニボトルです。 どこで売っているのかとお探しの方におすすめの、香りや液体が漏れない、丈夫なロー ...
続きを見る
-

シトロネラ・セイロンとシトロネラ・ジャワの違い|虫よけに効果的なのはどっち?
シトロネラには「シトロネラ・セイロン」と「シトロネラ・ジャワ」があります。 よく虫よけにシトロネラが使われていますが、この場合、より効果が期待できるのはどっちなんでしょうか。 今回は、 ...
続きを見る
-

シトロネラより効果的?蚊に嫌われるアロマで虫除けスプレーを手作り!
虫除けのアロマ精油として広く知られているシトロネラ。アロマで作る蚊除けスプレーとしてもおなじみですよね。ですが、実はシトロネラより虫除けに効果的な精油があるんです。個人的にも最強なんじゃないかと思 ...
続きを見る
-

蚊よけ蜂よけにハッカ油スプレーを使ってみた。
毎年、夏のお墓掃除中に寄ってくる蚊や蜂をなんとかしたいと思い、蚊と蜂が嫌う香り「ハッカ油」を使ったスプレーを作って対策しました。 蚊だけじゃなく蜂も、ハッカ油に含まれるスーッとしたメントール ...
続きを見る
-

虫刺され後のかゆみにはアロエキス、虫刺され跡にはアロマケア。
虫刺され後のかゆみや、虫刺され跡を癒すアロマケアについてご紹介します。 虫刺され対策はしていたものの、気がついたら蚊に刺されていたというのはよくあること。 かきむしって肌を傷つけたり、 ...
続きを見る
-

ハッカ油の使い方、使用例【まとめ】
Karisugiこの記事では、ハッカ油の使い方や、具体的な使用例をご紹介しています。スーッとしたメントールの香りで心も体もシャキッとさせてくれるハッカ油は、清涼感が強く、夏にオススメのアイテムです ...
続きを見る
-

10秒でできる!ハッカ油を使ったひんやりおしぼりの作り方
たった10秒でできる、ハッカ油を使ったおしぼりの作り方をご紹介します。 作り方は簡単! 水で濡らしたハンドタオルor手ぬぐい(中〜大)に、ハッカ油(またはペパーミント精油)を1〜2滴垂 ...
続きを見る