イナーメ・スポーツアロマの効果とは?運動後のリカバリーや筋肉痛対策に使ってみた【レビュー】

イナーメスポーツアロマの効果とは?運動後のリカバリーや筋肉痛対策に使ってみたレビュー

運動後の筋肉の張りや重だるさ、「明日は動けるかな…」と不安になることはありませんか?

そんなときに頼りになるのが、植物の力で筋肉を整える『イナーメ・スポーツアロマ』シリーズ

プロアスリートからも高い支持を集めるこのアロマオイルは、塗るだけで筋肉のリカバリーをサポートし、翌日の動きが軽くなると話題です。

この記事では、実際に使ってみたレビューを交えながら、「イナーメ・スポーツアロマ」の効果やおすすめの使い方、購入前に知っておきたいポイントをまとめました。

 

イナーメ・スポーツアロマとは?|ブランド&特徴

イナーメ・スポーツアロマとは?|ブランド&特徴

イナーメ・スポーツアロマ」は、プロ・アマを問わず、スポーツをする多くの選手と経験を重ねてきたマッサージャーが、選手の意見を反映し開発したアロマブランドです。

サイクリストをはじめ、ランナー・登山・ヨガ愛好者からも人気。スポーツ前の各種アップオイルのほか、リカバリーオイル、アロマジェル、ボディバターなど、シーンに合わせたアイテムがラインアップされています。

【主な特徴】
● スポーツ前後の筋肉をケアする「目的別ブレンド」。
● 100%天然成分のみ使用。肌にやさしく安心。
● 血流・リンパの流れをサポートし、筋肉の回復を促進

使用感レビュー|実際に使って感じた効果

今回は、運動前後のケアに役立つ4本のアロマオイルを使ってみました。

手にすっぽり収まるサイズ感。プラスチック製で軽いので持ち歩きしやすいです。

使用感レビュー|実際に使って感じた効果

本体にドロッパーがついていて、オイルがドバッと出ないようになっています。欲しい分だけ手に取れて、使いすぎ防止になりますね。

使用感レビュー|実際に使って感じた効果

使用キャリアオイルは黄金色をしたホホバオイルゴールデン。ビタミンEや天然トコフェロールなど栄養分が豊富に含まれていて、美容効果も期待できます。浸透力が高くベタつかないので、肌や髪の保護・保湿に役立つオイルです。少量でよく伸びます。

使用感レビュー|実際に使って感じた効果

独特の香りがあるのが特徴ですが、アロマ(精油)とブレンドしているため、それは気になりませんでした。

ホホバオイルは低温でオイルが固まるという特徴もあり、寒い時期にはガッチリ固まってしまうのですが・・・

使用感レビュー|実際に使って感じた効果

イナーメ・スポーツアロマは真冬の気温でも固まることなく、いつでもすぐに使えました。

1度固まると溶けるまでに時間がかかるので、冬はホホバオイルを避けていましたが、イナーメ・スポーツアロマのオイルは気温を気にしなくていいので管理がラクでした!
Karisugi

そして、本体ボトルがプラスチックで軽いので、4本持ったとしても全然邪魔になりません。スリムな縦型は、小さいバッグやポーチにもすっぽり入って、持ち歩きしやすい♪

使用感レビュー|実際に使って感じた効果
Karisugi
はじめは、ロールオンボトルに小分けにして持ち歩こうかとも思いましたが、これだけコンパクトで軽いなら、このままでも十分ですね。

◆ Summer〜スポーツ前後に使える!

Summer〜スポーツ前後に使える!

Summerは夏に特化したアロマブレンドのマッサージオイル。

肌に塗ってすぐは木の匂いを感じます。伸ばしていくと、だんだんミントのすーっとした清涼感とレモングラスのすっきりした香りに変化しました。レモングラスの香りが強めで、頭もシャキッとします。

Summer〜スポーツ前後に使える!

足や腰、関節に塗ると、身体がほぐれて温まるよう・・・。

スポーツ前はもちろん、冷えで固まった身体をほぐしたいときや、重だるい朝にも使えました。

Karisugi
鎮痛作用や体を温める働きのある精油を中心にブレンドされています。運動前だけじゃなく、運動後の筋肉痛対策にも使えそうです。

Summer詳細


イナーメ スポーツアロマ Summer
【成分】
ホホバオイルゴールデン、ミントバジルジュニパーベリーレモングラスローズマリー
【容量】30ml
【参考価格】1,800円(税込)

◆ Breath〜深呼吸したくなる香り

Breath〜深呼吸したくなる香り

Breathは上半身用のアップオイル。

ペパーミントとハーブのすっきりとした香りです。すーっとした清涼感があって自然と深呼吸してしまいました。

Breath〜深呼吸したくなる香り

肌に塗ると一瞬ひんやり感じましたが、すぐ温まってきて体のコリがほぐれていきます。

首や肩がこりやすいので塗ってみましたが、とても楽になりました。すっきりした香りも相まって、集中力もアップ。勉強や仕事の合間のリフレッシュにも良いです。

Karisugi
鎮痛作用のほか、呼吸器系に働きかける精油がブレンドされています。呼吸が浅いときや息苦しいとき、眠気を覚ましたいときにも使えそうです。

Breath詳細


イナーメ スポーツアロマ Breath
【成分】
ホホバオイルゴールデン、ラバンサラフランキンセンスユーカリラディアータユーカリグロブルスペパーミントミルラ
【容量】30ml
【参考価格】1,800円(税込)

◆ Recovery Green〜スポーツ後のリカバリー&リラックスタイムに

Recovery Green〜スポーツ後のリカバリー・リラックスタイムに

「森林系のスッキリした香り」というより、もったりとした甘さのあるウッディー系の香りに感じました。イランイランの香りが苦手な方には芳香剤っぽく感じるかもしれません。

肌に塗った直後は匂いがきついかなと思いましたが、だんだんやわらいで優しい甘さになります。

Recovery Green〜スポーツ後のリカバリー・リラックスタイムに

疲れた足や足裏に塗ってから寝ると、翌朝、だるさが取れて足が軽くなっているのがわかりました。

日中使いより、1日の終わりに、入浴後やリラックスタイムに取り入れたい香り・使用感です。

Karisugi
鎮痛作用やリラックス効果が期待できる精油を中心にブレンドされています。ゆっくり身体を緩めていきたいときに◎。

Recovery〜Green詳細


イナーメ スポーツアロマ Recovery Green
【成分】
ホホバオイルゴールデン、サイプレスシダーウッドペパーミントラベンダーイランイラン
【容量】30ml
【参考価格】1,800円(税込)

◆ Recovery Yellow〜普段使いしやすい香り&使用感

Recovery Yellow〜普段使いしやすい香り&使用感

「Recovery Yellow」は、柑橘系のフレッシュな香りで気持ちが明るくなるよう。かすかにティートリーのウッディーさも感じられ、枝付きのグレープフルーツやオレンジってこんな香りなのかなあと想像してしまいます。

Recovery Yellow〜普段使いしやすい香り&使用感

ハリが気になるときにおすすめとのことで、Karisugiはやっぱり首や肩に塗ることが多いです。また、グレープフルーツの香りはダイエットに役立つので、『運動したあと食べすぎないようにしたい』というときにも取り入れています。

ただ、こちらの商品はほかの3種と違って、肌に塗った後は直射日光禁止です。グレープフルーツには光毒性があるため、使うときは、塗った肌に日光が当たらないよう注意しています。

Karisugi
血行促進や心身のストレス・疲労緩和が期待できる精油を中心にブレンドされています。4種類の中で1番好きな香りで、普段使いに取り入れやすかったです。

Recovery〜Yellow詳細


イナーメ スポーツアロマ Recovery Yellow
【成分】
ホホバオイルゴールデン、グレープフルーツオレンジスイートティートリー、ベチパー
【容量】30ml
【参考価格】1,800円(税込)

いずれも、塗ったあと翌朝、体の疲れといった「重たく残る」感覚が軽減されているのを実感!しっかり香るので、マッサージしながらリラックスもできて、スポーツ後のセルフケアにぴったりなアイテムだと思いました。

どんな人におすすめ?|シーン別活用法

イナーメ・スポーツアロマ|シーン別活用法
タイプおすすめの使い方期待できる効果
ランナー・サイクリスト運動後に塗布筋肉疲労軽減、だるさ対策
ヨガ・ピラティスレッスン前に関節まわりに可動域のサポート、柔軟性UP
筋トレ愛好者トレーニング後の肩・腕・背中に炎症・ハリの緩和
デスクワーカー肩・首のこりにセルフマッサージ血流促進、リラックス

購入前に知りたいQ&A|使用上の注意点など

Q. 毎日使ってもいい?
→ 毎日使用OK。疲労の度合いやタイミングで使い分けるのがおすすめです。

Q. 持ち運びしやすい?
→ 30mlサイズで細身の容器なので持ち運びしやすいです。遠征や旅行先にも◎。

Q. 敏感肌でも使える?
→ 100%天然由来ですが、初めての方はパッチテストを推奨します。

まとめ|“塗るリカバリー”でコンディションを整える

スポーツを楽しむ人にとって、翌日に疲れを残さないことは、継続の鍵

「イナーメ・スポーツアロマ」は、ただの香りアイテムではなく、身体の声に寄り添う本格ケアオイルです。

運動をがんばった自分へのごほうびとして。

セルフマッサージ習慣に、ぜひ取り入れてみてください。

 

関連記事

筋肉痛予防におすすめのアロマ精油7選|運動後のセルフケアで疲れ知らずの体へ
筋肉痛予防におすすめのアロマ精油7選|運動後のセルフケアで疲れ知らずの体へ

運動後や立ち仕事のあと、翌朝にやってくる“筋肉痛”。 「できれば避けたい…」「次の日も元気に動きたい!」と思ったことはありませんか? 実は、筋肉痛は事前のセルフケアでかなり予防できるんです。なかでも注 ...

筋肉痛をやさしくケア|アロマとCBDで叶えるセルフメンテナンス&おすすめ商品7選

筋肉痛に悩まされる日々、ありませんか? 運動後はもちろん、立ち仕事や育児、長時間のデスクワークでも、体のあちこちが悲鳴を上げることがあります。 そんなとき、頼りになるのが天然アロマとCBD(カンナビジ ...

運動後のリカバリーにおすすめのCBD 筋肉痛など痛み対策にも◎
運動後のリカバリーにおすすめのCBD 筋肉痛など痛み対策にも◎

トレーニングや運動後に欠かせないのがアフターケア。  やりっぱなしでは疲れがたまったままとなり、翌日の疲労や筋肉痛の原因にもなります。  CBDは運動後のリカバリーのほか、筋肉痛といった痛みの緩和やリ ...

プロテインを作る女性
CBD × プロテインで、筋トレ習慣をもっと快適に!

筋トレ後の疲労感や眠れない夜に悩まされていませんか? そんなあなたにぜひ試してみてほしいのが、「CBD × プロテイン」という新しい組み合わせ。 一見意外に思えるこのタッグですが、実は筋トレのパフォー ...

CBDマッサージオイルの効果は?使い方やおすすめブランドも紹介!
CBDマッサージオイルの効果は?使い方やおすすめブランドも紹介!

スキンケアや全身にも使えるCBDマッサージオイルは、お肌にやさしいだけじゃなく、心身のリラクゼーションや痛み緩和、エイジングケアなどに効果が期待できます。  この記事では、CBDマッサージオイルの使い ...

アロマ温湿布
アロマ温湿布の作り方と効果的な使い方|冷え・肩こり・目の疲れに◎

寒さで肩がこわばったり、目の疲れが取れない… そんなとき、アロマ温湿布で体も心もじんわり癒してみませんか? アロマ温湿布は、温熱効果+香りのリラックス作用で、簡単なのに深い癒しが得られるナチュラルケア ...

痛み緩和に役立つ「β-ピネン」を含む精油|作用・効果・安全性
痛み緩和に役立つ「β-ピネン」を含む精油|作用・効果・安全性

  β-ピネンは、グリーン調の香り、ウッディーな香りです。  鎮痛作用、抗炎症作用、ストレス緩和など、α-ピネンと効果が似ているところがあります。  β-ピネンを含む精油や、期待できる効果、安全性につ ...

疲れや痛みに悩んでいるあなたへ。CBDでエンドカンナビノイドシステムをサポート!
疲れや痛みに悩んでいるあなたへ。CBDでエンドカンナビノイド・システムをサポート!

CBD(カンナビジオール)は最近、ストレス解消や痛みの緩和、睡眠の質改善などに効果があると注目されています。ですが、CBDがどうしてこれらの効果を発揮するのか、なぜ体に良いのかを理解するためには、「エ ...

この記事を書いた人

この記事を書いた人Karisugi
主にアロマテラピーやCBDを用いたセルフケアに関する記事を発信。医療系、アロマテラピー、CBDの資格保持。人間の大敵「ストレス」を緩和する方法やアイテムを紹介している。ほかにも美容・健康、資格に関することなどのんびり更新中。

-頭痛・肩こり・筋肉痛