- 当サイトはプロモーションを含みます -

疲れた心と体に森の呼吸を〜アカマツ・ヨーロッパ精油【効果、ブレンド相性、使い方】

疲れた心と体に森の呼吸を〜アカマツ・ヨーロッパ精油【効果、ブレンド相性、使い方】

「最近、朝からだるい」「深呼吸してもスッキリしない」――そんな日が続いていませんか? 
 
仕事や家事の疲れが重なり、まるで頭の中がモヤで覆われたようにスッキリしない...。そんなときは、アカマツヨーロッパ精油を。 
 
アカマツ・ヨーロッパ精油は、

・森林浴のように心身を浄化する
・呼吸を深くし疲労をやわらげる
・筋肉ケアや冬の風邪対策に役立つ

まさに「おうちに持ち帰れる森」。
日々の疲れやストレスを抱える現代人にとって、強い味方になってくれるはずです。

 

アカマツ・ヨーロッパ精油とは?

精油の基本情報、特徴

ヨーロッパからアジアに広く自生し、樹高は30m以上にもなる常緑針葉樹です。古代から人々はこの木を「浄化と再生の象徴」として扱い、蒸気浴や軟膏に利用してきました。

精油は葉や枝から水蒸気蒸留で抽出され、清々しいウッディな香りが特徴です。

◆ 基本情報

精油名アカマツ・ヨーロッパ
学名Pinus sylvestris
科名マツ科
和名欧州赤松(オウシュウアカマツ)
別名スコッチパイン、レッドパイン
抽出部位針葉
抽出方法水蒸気蒸留法
原産国フランス
オイルの色薄い黄色
ノートミドル
香りウッディー系の香り、松ヤニのような香り
時間が経っても香りの変化があまりないです。好き嫌いが分かれる独特な匂いだと思います。苦手な香りだなと思ったら、他精油とブレンドして使うと良いですよ。
Karisugi

アカマツ・ヨーロッパ精油の主な成分と期待できる効果

◆ 主な成分

精油成分

α-ピネン:43〜59%

β-ピネン:20〜25%

リモネン:4〜8%

β-ミルセン:4〜5%

● β-フェランドレン:〜2%

β-カリオフィレン:〜2%

● カンフェン:2〜4%

● δ-3-カレン:〜1%

● δ-カジネン:〜1%

α-ピネン、β-ピネン、リモネンといったモノテルペン炭化水素類が豊富で、森林浴に近い作用を持ちます。
Karisugi

◆ 心と身体への効果

精油の心と身体への効果

呼吸を楽にする
気管支の不調(炎症、咳、痰など)に役立ちます。特に冬場の風邪シーズンにおすすめ。

疲労回復
筋肉のこわばりをほぐしたり、関節の痛みをやわらげるなどの効果が期待できます。希釈してマッサージオイルとして使うとリフレッシュ効果も。

メンタルケア
α-ピネンには抗うつ作用が報告されており、心を軽くし活力を取り戻すサポートをしてくれます。 
 
【心への効果】
・心身の強壮作用
・疲れやストレスが強いときに
・空気の浄化に
・気分をリフレッシュしたいときに
・気分が落ち込んでいるときに

【身体への効果】
・抗菌作用
・鎮痛作用(筋肉痛、神経痛、関節痛などに)
・抗炎症作用
・抗リウマチ作用
・呼吸器系のトラブルに(気管支炎、咳などに)
・去痰作用
・うっ滞除去作用
・血行促進作用
・コーチゾン様作用
・免疫力を高めたいときに

アカマツ・ヨーロッパ精油とブレンドの相性が良い精油

精油のブレンドの相性と活用法

【ハーブ系】
タイム、ローズマリー(カンファーシネオールベルベノン)

【柑橘系(シトラス)】
オレンジ・スイートグレープフルーツベルガモットプチグレンベルガモットマンダリンユーカリ・シトリオドラ(レモンユーカリ)レモンレモングラス

【花系(フローラル)】
ラベンダー

【樹木系(ウッディ)】
サイプレスシダーウッドジュニパーティートリーニアウリパイン、ユーカリ(グロブルスラディアータ

【スパイス系】
クローブ

【エキゾチック系(オリエンタル)】
イランイランサンダルウッド、ベチバー 
 

アロマテラピーのある暮らしを【フレーバーライフ】

おすすめのブレンドレシピと使い方

◆ 疲労回復バスソルト

● アカマツ・ヨーロッパ:3滴
● レモン:2滴
天然塩:大さじ2

お風呂に入れると、森の中で深呼吸しているような感覚。全身のこわばりがふっと緩みます。

◆ 筋肉疲労ケアオイル

● アカマツ・ヨーロッパ:3滴
● ジュニパー:2滴
● ラベンダー:3滴
ホホバオイル・クリア:20ml
30ml スポイト付き ガラス遮光瓶

スポーツ後や立ち仕事の後にマッサージ。翌日の疲れが違います。

◆ 風邪予防アロマスプレー

● アカマツ・ヨーロッパ:5滴
● ユーカリ・グロブルス:5滴
● ティートリー:5滴
精製水:45ml
無水エタノール:5ml
50ml ガラス 遮光ボトルスプレー

マスクや寝室にシュッとひと吹き。抗菌・抗ウイルス作用で冬の必需品に。


パインスコット(アカマツ・ヨーロッパ)【フロリハナ公式】

アカマツ・ヨーロッパ精油の禁忌、注意点

● 妊娠中の方は使用を避けましょう。

● 香りが独特なため、ブレンドで使うほうが初心者にはおすすめです。

● 皮膚に使用する場合は低濃度(希釈濃度1%以下)から試しましょう(要パッチテスト)。

● 精油は100%天然のエッセンシャルオイルを使用しましょう。

 
 
アロマを深く学びたい方へ

アロマは香りを楽しむだけでなく、ライフスタイル全体を豊かにするツールです。

もし「もっとブレンド術や具体的なレシピを学びたい」と思った方には、精油の知識を体系的に学べる オンライン講座をおすすめします。

私自身も長年の学びで「香り=ただの癒し」ではなく、「心身を支えるツール」としての力を実感しました。 
 
\アロマをオンラインで学べる講座はこちら/
メディカルアロマ検定 公式サイト

 

※ 精油(エッセンシャルオイル)を使う際の注意点
精油は医薬品ではないため、薬の代わりや治療を目的に使用することはできません。当ブログに掲載されているのは一般的な精油の効果・効能であり、使用した人の心身の不調改善を保証するものではありません。予めご了承ください。とはいえ、精油の芳香成分は、心身の健康に良い影響をもたらすことがわかっています。精油を使う際は、ご自身の体調や体質に合わせて取り入れてみてください。

-精油一覧