シダーウッド・バージニア精油は、森の中にいるような安心感と落ち着きをもたらす香り。
スマホや仕事、人間関係に追われて「頭の中が常に動いている」──そんなときにおすすめです。
この記事では、シダーウッド・バージニア精油の特徴や、心と体を整える活用法、初心者でも楽しめるブレンドレシピをお届けします。
▷ シダーウッド・バージニア精油とは?
・基本情報
▷ シダーウッド・バージニア精油の主な成分と期待できる効果
・主な成分
・心と身体への効果
▷ シダーウッド・バージニア精油とブレンドの相性が良い精油
▷ おすすめのブレンドレシピと使い方
・夜のリラックスブレンド
・朝の集中モードブレンド
・頭皮ケアオイル(皮脂バランス対策)
・衣類の防虫サシェ
▷ シダーウッド・バージニア精油の禁忌、注意点
シダーウッド・バージニア精油とは?

シダーウッドは、古くから浄化や瞑想に使われてきた香りで、アメリカ先住民たちは、空間の邪気を祓うためにこの木を焚いていたといわれます。そんな歴史背景もあり、心をリセットしたいときにぴったりの精油です。
「シダーウッド」と呼ばれる精油はいくつかありますが、バージニア種は森林にいるような、心落ち着く香りが特徴。
精油の種類には「シダーウッド・アトラス」と「シダーウッド・バージニア」があり、名前は似ていますが別物で、香りも成分も異なります。購入の際は、学名を確認しておきましょう。
◆ 基本情報
| 精油名 | シダーウッド・バージニア |
| 学名 | Juniperus virginiana |
| 科名 | ヒノキ科 |
| 和名 | エンピツビャクシン |
| 抽出部位 | 木部 |
| 抽出方法 | 水蒸気蒸留法 |
| 原産国 | アメリカ |
| オイルの色 | 薄い黄色 |
| ノート | ミドル〜ベース |
| 香り | ヒノキに似た、ウッディーですっきりした香り |
シダーウッド・バージニア精油の主な成分と期待できる効果
シダーウッド・バージニア精油を構成する主成分のひとつ「セドロール」を使用した研究では、香りを拡散させることで入眠をスムーズにし、中途覚醒を減少させ、睡眠の質向上につながることが示されています。
寝る直前になっても不安や緊張でいっぱい、という不眠傾向のある人におすすめです。
◆ 主な成分

● α-セドレン:23〜28%
● ツヨプセン:19〜25%
● セドロール:18〜21%
● β-セドレン:5〜6%
● ウィドロール:2〜3%
● クパレン:1〜3%
● β-ヒマカレン:〜1%
● β-カリオフィレン:〜1%
◆ 心と身体への効果

【心への効果】
・不安や緊張を鎮め、心に安定をもたらす
・ストレスによるイライラを落ちつかせる
・瞑想、ヨガ、睡眠前に最適
【身体への効果】
・殺菌作用
・去痰作用
・鎮咳作用
・鎮静作用
・鎮痛作用
・うっ滞除去作用
・静脈強壮作用
・抗炎症作用
・エストロゲン様作用
・防虫作用
・呼吸を深め、自律神経を整える
・頭の中の“もやもや”を静める
・皮脂バランスを整える作用があり、脂性肌(ニキビ)や頭皮ケア(抜け毛)にも◎
シダーウッド・バージニア精油とブレンドの相性が良い精油

【ハーブ系】
クラリセージ、スイート・マージョラム、ローズマリー(カンファー、シネオール、ベルベノン)
【柑橘系(シトラス)】
グレープフルーツ、シトロネラ、プチグレン、ベルガモット、レモン、レモングラス
【花系(フローラル)】
ジャスミン、ゼラニウム、ネロリ、パルマローザ、ラベンダー、ローズ
【樹木系(ウッディ)】
サイプレス、シダーウッド・バージニア、ジュニパー、ユーカリ(グロブルス、ラディアータ)、ローズウッド
【スパイス系】
カルダモン
【エキゾチック系(オリエンタル)】
イランイラン、サンダルウッド、パチュリ、ベチバー
シダーウッド・バージニアは「ミドル〜ベースノート」に分類され、香りに深みと持続性を与えます。特におすすめのブレンドはこちら
* ラベンダー:リラックスと安眠をサポート。
* フランキンセンス:瞑想や深呼吸のサポートに。
* ゼラニウム:女性ホルモンのバランスを整える。
* オレンジ・スイート:気分を明るくするバランスブレンド。
![]()
シダーウッド・バージニア精油10ml 生活の木 エッセンシャルオイル
おすすめのブレンドレシピと使い方
◆ 夜のリラックスブレンド
● シダーウッド・バージニア:2滴
● ラベンダー:2滴
● オレンジ・スイート:1滴
寝室にディフューズすると、呼吸がゆっくり深まり、心地よい眠りへ。
アロマストーンに垂らして、火を使わないナイトアロマとしてもおすすめです。
-

水・火・電気いらず!どこでも香る“持ち運びアロマディフューザー”おすすめ10選
アロマの香りに癒やされたいけれど、「火を使うのは不安…」「水を入れるのが面倒」「コンセントがない場所でも使いたい」と感じたことはありませんか? そんな方におすすめなのが、水や火、電気を使わない、持ち運 ...
◆ 朝の集中モードブレンド
● シダーウッド・バージニア:1滴
● ローズマリー・カンファー:2滴
● レモン:2滴
デスクの上に置くと、頭がスッキリして集中力がアップ。
「今日も頑張ろう」と自然に思える、心のスイッチブレンドです。
◆ 頭皮ケアオイル(皮脂バランス対策)
● シダーウッド・バージニア:1滴
● ゼラニウム:1滴
● ホホバオイル・クリア:10ml
● 10ml スポイト付きガラス遮光瓶
皮脂分泌を整える働きがあり、オイリー肌や頭皮ケアに◎。
週1〜2回のセルフマッサージに取り入れてみましょう。
-

35歳からの白髪対策|メディカルアロマで整える頭皮とホルモンバランス
30代後半になると「白髪がちらほら…」と気になり始める方も多いのではないでしょうか? 白髪の原因は1つではなく、複数の要因が重なり生えてくるものです。特に35歳前後は、ホルモンバランスや生活習慣の変化 ...
◆ 衣類の防虫サシェ
● シダーウッド・バージニア:2滴
● サンダルウッド:2滴
● ラベンダー:2滴
● カードムエット
精油をしみ込ませたカードムエットやコットンを、タンスの引き出しや衣装ケースに入れておくと防虫剤としての働きが期待できます。
※ 衣類にオイルが付かないように、ティッシュなどに包んでから入れてください。
-

香りをもっと自由に楽しむ!カード型ムエットの活用法と簡単DIYアイデア
香水やアロマを楽しむとき、「香りの違いを比べたい」「人に香りを伝えたい」と思ったことはありませんか? そんなときに活躍するのがカード型ムエット。 実は今、香りのサンプルやイベントのプチギフトとしても人 ...
シダーウッド・バージニア精油の禁忌、注意点
● 妊娠中の方や、ホルモン依存型疾患のある方は使用を避けましょう。
● 「シダーウッド・アトラス」と混同しないよう、購入時は学名;Juniperus virginianaを確認しましょう。
● 精油を直接肌につけるのはNG。必ず植物油で希釈(希釈濃度1%以下)しましょう。(要パッチテスト)。 「アロマオイルやアロマスプレーって、どのくらい精油を入れればいいの?」 アロマクラフトを始めてみたものの、希釈の濃度に迷う方は多いのではないでしょうか?精油はとてもパワフルな天然成分。 だからこそ、正 ...

精油の正しい希釈濃度まとめ|アロマオイル・スプレー別の早見表つき
● 光毒性はありませんが、柑橘系精油とブレンドしたものは夜の使用が安心です。 特定の精油の中には、肌に塗った状態で日光(紫外線)を浴びると、たとえ短い時間でも炎症を起こしたり、シミの原因になることがあります。 このようなトラブルを引き起こしてしまうのが『光毒性』で、光 ...

シミの原因にもなる『フロクマリン』の光毒性とは?
● 精油は100%天然のエッセンシャルオイルを使用しましょう。 良質な精油を選ぶためには、信頼できるメーカーの製品を選び、目的に応じて自分に合った精油を選ぶことが大切です。 精油は心身に良い影響を与えると言われていますが、正しい選び方をしないとその効果を最大限に ...

信頼できる精油メーカーと選び方 - メディカルアロマに使える精油も紹介!
アロマを深く学びたい方へ
静かな夜、深呼吸したくなるような香り。それが、シダーウッド・バージニア精油の魅力です。
もし、もっとブレンドの奥深さや精油の組み合わせを学びたい方は、アロマテラピー検定用の書籍や精油セットを活用したり、通信講座を受講するのもおすすめ。
精油を実際に手に取りながら学ぶことで、香りの理解がぐっと深まりますよ。
精油は医薬品ではないため、薬の代わりや治療を目的に使用することはできません。当ブログに掲載されているのは一般的な精油の効果・効能であり、使用した人の心身の不調改善を保証するものではありません。予めご了承ください。とはいえ、精油の芳香成分は、心身の健康に良い影響をもたらすことがわかっています。精油を使う際は、ご自身の体調や体質に合わせて取り入れてみてください。




