-本ページはプロモーションが含まれています-

アロマの基礎

アロマオイルの作り方【精油の希釈濃度・滴数 一覧表付き】

アロマオイルの作り方【精油の希釈濃度・滴数 一覧表付き】

 

Karisugi
はじめに・・・
ここでご紹介するアロマオイルは、精油とキャリアオイル(精油を薄めるときに使うオイル)を混ぜて作るほうのアロマオイルです。
アロマディフューザーなど芳香浴に使うアロマオイルではありませんのでご注意ください。
 

手作りアロマオイルは、全身のトリートメントやハンドトリートメント、フェイシャルトリートメント、リンパケアなど、マッサージオイルとして全身に使うことができます。 
 
効果的にアロマオイルを活用するなら、部位ごとに精油濃度を変えることがおすすめです。 
 
この記事では、マッサージオイルとして使えるアロマオイルの作り方と、精油の希釈濃度・滴数についてご紹介します。

 

アロマオイルの作り方、材料

アロマオイルの作り方、材料

◆ 材料 

遮光瓶(アロマオイルを入れるボトル容器)

ホホバオイル・クリア or その他キャリアオイル:10〜30ml

・精油(エッセンシャルオイル)

ビーカー(キャリアオイルの量を計る)

 

◆ 作り方 

step
1
遮光瓶にキャリアオイルを入れる。

step
2
1に精油を垂らす。

step
3
ふたをしめて上下によく振り混ぜたら、完成!

 

注意

手作りアロマオイルは、事前にパッチテストをして、お肌に赤みやかゆみなどアレルギー反応がないことを確認してから使いましょう。

3ヶ月以内を目安に使い切りましょう。3ヶ月以内であっても、古い油のようなにおいになっていたり、においが変だと感じたら使用せず処分してください。

直射日光の当たらない涼しい場所に保管してください。

 

"少量ずつ塗りたい"、"手を汚したくない" 、"いつも持ち歩きたい" というときは、ロールオンボトルがおすすめです。 
 
ほどよい圧を加えながらコロコロ転がせば、手を汚さず塗りたい部位に使えます。 
 
肩にコロコロしてコリをほぐしたり、手首の内側にコロコロして香りを楽しんだり、爪の保湿に使ったり・・・ ガラス製のボトルは洗って再利用できるので、1本あると便利ですよ♪ 

 

使う部位によって精油の希釈濃度も変える

手作りアロマオイルは、全身のトリートメントやハンドトリートメント、フェイシャルトリートメント、リンパケアなど、マッサージオイルとして全身に使うことができます。 
 
ただ、部位ごとに精油濃度を変える必要があります。特に敏感肌の方は、顔でも体でも、まず低濃度(0.5%)で作ることをおすすめします。 
 

部位別 精油濃度の目安

顔、頭皮、手 → 0.5〜1%

全身のトリートメント(マッサージ) → 1〜2% 

肩だけ、腰だけなど、部分的なトリートメント(マッサージ) → 2〜3%

 

精油の希釈濃度・滴数 一覧表

精油の希釈濃度・滴数

精油はブランド、メーカーによって1滴あたりのml数が異なることがあります。 
 
「生活の木」や「プラナロム」など、多くの精油メーカーは1滴あたり約0.05mlですが、「フロリハナ」は1滴が約0.03mlです。 
 
作りたい量に対する精油濃度と滴数を、それぞれまとめました。アロマオイル作りの参考までに・・・。 
 

精油1滴が約0.05mlの場合

生活の木やプラナロムなど、多くの精油メーカーが該当します。 

精油濃度\作りたい量5ml10ml15ml20ml25ml30ml50ml100ml
0.5%1滴2滴3滴5滴10滴
1%1滴2滴3滴4滴5滴6滴10滴20滴
2%2滴4滴6滴8滴10滴12滴20滴40滴
3%3滴6滴9滴12滴15滴18滴30滴60滴

 

精油1滴が約0.03mlの場合

フロリハナの精油が該当します。 

0.03mlだと滴数に小数点が出るため、小数点以下を四捨五入して滴数を出しています。 

0.05mlよりアバウトな滴数になりますので、正確さを求める方は他ブランド・メーカーの精油をおすすめします。 

精油濃度\作りたい量5ml10ml15ml20ml25ml30ml50ml100ml
0.5%1滴2滴3滴3滴4滴5滴8滴17滴
1%2滴3滴5滴7滴8滴10滴17滴33滴
2%3滴7滴10滴13滴17滴20滴33滴67滴
3%5滴10滴15滴20滴25滴30滴50滴100滴

まとめ

マッサージオイルとして使えるアロマオイルの作り方と、精油の希釈濃度・滴数についてご紹介しました。 
 
ストレスや気分の落ち込み、睡眠トラブル、筋肉痛、頭痛などちょっとした不調対策に。フェイスケア、ハンドケア、ボディケア、ヘアケアなど普段のお手入れに、手作りアロマオイルを取り入れてみてはいかがでしょう。 
 
 

あなたにおすすめのページ

 

 

 

 

 

 

 

 

-アロマの基礎
-