リラックス&リフレッシュ

『疲れているのに眠れない』ときに役立つアロマと使い方

    『疲れているのに眠れない』ときに役立つアロマと使い方

     
    眠りたいのに頭が冴えて眠れない・・・』 
     
    そんなときにおすすめのアロマの香りは、オレンジ・スイートラベンダーマンダリンプチグレンサイプレス。 
     
    身体が疲れすぎている頭を使いすぎた、または頭も身体も使ってクタクタという日は、『疲れているのに頭は冴えて眠れない』という状態になりやすかったりします。 

    • 夜、コーヒーや紅茶を飲んでいる
    • 1時間以上昼寝をしている
    • ベッドの中でもスマホやパソコンを見ている

    上記の習慣も眠れなくなる原因になりますが、これら以外で眠れないときは、日中の過度の疲れや緊張、ストレスで、夜になってもリラックスできない状態になっているのかもしれません。 
     
    そんなときはアロマの香りを取り入れてみてはいかがでしょう。

    『疲れているのに眠れない』ときに役立つアロマと使い方

    『疲れているのに眠れない』ときに役立つアロマと使い方

    アロマテラピーで使う精油は、植物の花や葉、枝、果皮などから抽出された100%天然のオイルです。 
     
    精油のにおいをかいでから脳に届くまでの時間は、0.15〜0.2秒という速さ。香りをかぐだけでも心身に嬉しい影響を与えてくれます。 

    オレンジ・スイート:オレンジのやさしい甘い香りは、ほっとするような安心感とあたたかさを感じさせてくれます。 

    ラベンダー:イライラやストレス、不安感などがあるときに、心を落ち着かせ、リラックスさせてくれる香りです。 

    マンダリン:オレンジ・スイートより酸味が少なく、まったりとした香りで、過度な疲労やストレス、鬱々とした気分をやわらげてくれます。

    プチグレン:気分を高揚させるのと同時に、落ち着かせるなど、極端にならないようバランスをとる働きがあります。ウッディー系の香りの中に、シトラスフローラルも感じる不思議な香りです。

    サイプレス:森林浴効果をもたらすα-ピネンを含んでいて、ストレス緩和とリラックスにおすすめ。ヒノキの香りにも似たすっきりとした香りです。イライラするときにも。

     

    使い方は簡単。ティッシュにオレンジとラベンダー、またはマンダリンとプチグレン(or サイプレス)の精油を1滴ずつ垂らして、鼻の近くで香りをかぐだけです。簡単な芳香浴ですが、心地よい香りで呼吸が深くなり、身体の緊張もほぐれてきます。 
     
    アロマシールがある方は、アロマシールに1滴ずつ垂らしたものを枕のはしっこに貼っても良いですね。 

     

     

    アロマが苦手な方には別のリラックス法を

    『疲れているのに眠れない』ときに役立つアロマと使い方

    ここまでおすすめの精油をご紹介してきましたが、精油の匂いが苦手な方は、無理に使わないでくださいね。ほかにもリラックス法やアイテムはたくさんあります。 
     
    たとえば、リラックスするのに手っ取り早い方法が「深呼吸」。 
     
    深呼吸をくり返していると、身体の緊張が徐々にほぐれて眠くなってきますよ。 
     
    寒い日なら、温かい飲み物も入眠をスムーズにするのに効果的。もちろんノンカフェインのものを。

     

    また、CBDもリラックスやストレス緩和に役立つアイテムです。タバコのように吸引したり、グミやオイルのように経口摂取が可能なので、新しいリラックス方法をお探しの方におすすめですよ。 
     
    『疲れているのに眠れない』ときに、取り入れてみてはいかがでしょう。 

    今回ご紹介した精油

     

     

     

     

     
     

    あなたにおすすめのページ

     

     

     

     

     

     

     

     

      -リラックス&リフレッシュ