
Karisugi
この記事では、キャンドル作りでソイワックスを溶かすために使う『オイルウォーマー ピッチャー』に残った、ロウの落とし方についてご紹介しています。
オイルウォーマー ピッチャーについたロウの落とし方
step
1オイルウォーマー ピッチャーに熱湯を注ぎ、溶けたロウが浮いてくるまでしばらく放置します。
ロウが付いたガラス棒やピンセットもまとめて入れちゃいます。

step
2お湯が冷めてくる頃にはロウも取りやすくなるので、ピッチャーの側面にこびりついたのロウをガラス棒(又は割りばし)で取り除いていきます。

step
3いらないビニール袋等に、ティッシュやくしゃくしゃにした新聞紙を入れ、ピッチャーの中身を捨てます。そのまま燃えるごみに出せます。
step
4ピッチャー、ガラス棒、ピンセットに残ったロウはティッシュで簡単に拭き取ります。

step
5最後に、食器用洗剤をつけたスポンジで洗い上げると、ぬめりも残らずしっかりロウが落とせます。


Karisugi
毎回、使い終わったらしっかり汚れを落としておきましょう。
余談ですが、ミツロウキャンドルを作った際、同じやり方で落とそうとしましたが、全然落ちませんでした。熱湯でミツロウが完全に流れるまで何度もすすいで、やっと落とせました。
ミツロウのみでキャンドルを作る場合は、オイルウォーマーピッチャーより、使い捨てできる耐熱容器を使ったほうが良さそうです。
あなたにおすすめのページ