- 当サイトはプロモーションを含みます -

タイム・リナロール精油の魅力|やさしい抗菌力と癒しの香りで心と体を守る

タイム・リナロール精油の魅力|やさしい抗菌力と癒しの香りで心と体を守る

「アロマで免疫をサポートしたいけれど、刺激の強い香りは苦手…」そんな方におすすめしたいのがタイム・リナロール精油です。 
 
タイムと聞くと、強烈でスパイシーな香りを想像するかもしれませんが、リナロール成分を多く含むこの精油は柔らかく、フローラル調の優しい香りが特徴。 
 
実際に私自身、冬場に家族が風邪をひきやすい時期には、ディフューザーにこの精油を数滴落とすのが習慣です。お部屋の空気がすっきりするだけでなく、心もほっと緩む感覚があります。 
 
この記事では、タイム・リナロール精油の成分と効果、相性の良いブレンド術、日常での使い方、そして禁忌や注意点まで詳しくご紹介します。

 

タイム・リナロール精油とは?

精油の基本情報、特徴

タイムはシソ科の多年草で、古代エジプトでは防腐やミイラ作りに、ギリシャでは浄化や儀式に用いられてきた歴史があります。

タイムの学名は「Thymus Vulgaris」ですが、この中にはたくさんのケモタイプが存在します(CTリナロール、CTツヤノール、CTパラシメン、CTチモール、CTゲラニオールなど)。

数あるタイム精油の中でも「タイム・リナロール」は1番作用が穏やかと言われていますが、肌への刺激は強いため、スキンケアやオイルマッサージに使用する際は低濃度で試すのがおすすめ。

芳香浴や手作りアロマスプレーとして使いやすいので、心の疲れを癒したいときや、元気になりたいときに取り入れてみると良いですよ。

◆ 基本情報

精油名タイム・リナロール
学名Thymus Vulgaris CT(Linalool)
科名シソ科
和名立麝香草(タチジャコウソウ)
抽出部位花、葉、茎
抽出方法水蒸気蒸留法
原産国フランス、スペイン
オイルの色薄い黄色
ノートトップ〜ミドル
香りフレッシュでやさしい甘さのあるハーバルスパイシーの香り

タイム・リナロール精油の主な成分と期待できる効果

◆ 主な成分

精油成分

リナロール:42〜76%

ミルセン:〜7%

● γ-テルピネン:〜7%

酢酸リナリル:〜5%

β-カリオフィレン:〜4%

● α-テルピネン:〜4%

● チモール:〜4%

リモネン:〜3%

● p-サイメン:〜2%

◆ 心と身体への効果

精油の心と身体への効果

・抗菌作用
・抗ウイルス作用
・抗炎症作用
・抗真菌作用
・抗不安作用
・抗疲労作用
・鎮静作用
・神経強壮作用
・咳や喉の不快感をやわらげるサポート
・ニキビや水虫に
・頭皮のフケや抜け毛に
・集中したいときに
・ストレス、不安、気分の落ち込みをやわらげ、元気付けてくれる
・靴箱などニオイが気になるところの消臭に

タイム・リナロール精油とブレンドの相性が良い精油

精油のブレンドの相性と活用法

【ハーブ系】
スイート・マージョラム、ローズマリー(カンファーシネオール)

【柑橘系(シトラス)】
オレンジ・スイートグレープフルーツプチグレンベルガモットマンダリンレモン

【花系(フローラル)】
ゼラニウムネロリラベンダーローズ

【樹木系(ウッディ)】
ティートリーパインラヴィンツァラ、ユーカリ(グロブルスラディアータ)

【樹脂系(バルサム)】
フランキンセンス

私のお気に入りは、タイム・リナロール+ベルガモット+フランキンセンスのブレンド。爽やかさと深みが合わさり、空気が一瞬でクリーンに変わる感覚があります。
Karisugi

ベルガモット:気分を明るくし、ストレスケアにも◯。
ティートリー:抗菌力を高め、冬の空気清浄に。
フランキンセンス:呼吸を深め、瞑想やリラックスタイムに。


アロマテラピーのある暮らしを【フレーバーライフ】

おすすめのブレンドレシピと使い方

◆ 心のエネルギーチャージ

タイム・リナロール精油は心の疲れを癒したいときや、元気になりたいときに役立つリナロールを多く含みます。
アロマストーンに数滴染み込ませて香らせたり、お湯が入ったマグカップに1〜2滴垂らして香りを吸い込んで。
リラックスタイムや風邪のシーズンにおすすめです。

あわせて読む
アロマストーン
初心者でも簡単♪ アロマストーンの使い方、注意点【おすすめアイテムも紹介】

香りのある暮らしに憧れるけど、アロマディフューザーやキャンドルは「火を使うのが心配」「置き場所に困る」…そんな方にぴったりなのがアロマストーン。 火も電気も使わず、優しい香りと可愛いデザインで、おうち ...

あわせて読む
風邪のひき始めにおすすめのアロマケア|精油のマグカップ吸入と役立つアロマグッズ
風邪のひき始めにおすすめのアロマケア|精油のマグカップ吸入と役立つアロマグッズ6選

「なんだか喉がイガイガする」「鼻がムズムズする」―― そんな風邪のひき始めに、自然な香りの力=アロマケアがとても役立ちます。 中でも手軽に始められるのが、精油のマグカップ吸入法と、症状の緩和を助けるア ...

◆ 空気清浄スプレー

● タイム・リナロール:3滴
● ティートゥリー:2滴
● ベルガモット:2滴
無水エタノール:5ml
精製水:25ml
30ml 遮光ガラススプレー容器

玄関や寝室にシュッとするだけで、空気も気分もリフレッシュ。

◆ ぐっすり眠れるナイトアロマ

ラベンダー2滴+タイム・リナロール2滴をディフューザーへ。穏やかな香りが心を落ち着かせてくれます。

● ラベンダー:3滴
● タイム・リナロール:3滴

あわせて読む
水・火・電気いらず!どこでも香る“持ち運びアロマディフューザー”おすすめ10選
水・火・電気いらず!どこでも香る“持ち運びアロマディフューザー”おすすめ10選

アロマの香りに癒やされたいけれど、「火を使うのは不安…」「水を入れるのが面倒」「コンセントがない場所でも使いたい」と感じたことはありませんか? そんな方におすすめなのが、水や火、電気を使わない、持ち運 ...

◆ 風邪予防のバスソルト

● タイム・リナロール:3滴
● ユーカリ・ラディアータ:2滴
天然塩(エプソムソルト・無香料):大さじ2

天然塩大さじ2に、タイム・リナロール3滴+ユーカリ・ラディアータ2滴を混ぜてお風呂に。身体を芯から温めながら呼吸を楽にしてくれます。

タイム・リナロール精油の禁忌、注意点

● 妊娠中、子供、高血圧の方は使用を避けましょう。

● 皮膚刺激が強いので低濃度(1%以下に希釈)から試すか、芳香浴やアロマスプレーなど肌に触れない方法で使用しましょう。

● 精油は100%天然のエッセンシャルオイルを使用しましょう。

 
 
アロマを深く学びたい方へ

アロマをただ「いい香り」で終わらせず、成分や作用を理解して生活に活かすことができれば、その効果はぐっと広がります。

私自身も長年の学びで「香り=ただの癒し」ではなく、「心身を支えるツール」としての力を実感しました。タイム・リナロールのような精油を知ることで、アロマライフは確実にレベルアップしますよ。

もし「もっと専門的に学んでみたい」と思った方は、アロマセラピスト養成講座やオンライン講座もおすすめです。興味のある方はぜひチェックしてみてください。 
 
\アロマをオンラインで学べる講座はこちら/
メディカルアロマ検定 公式サイト

 

※ 精油(エッセンシャルオイル)を使う際の注意点
精油は医薬品ではないため、薬の代わりや治療を目的に使用することはできません。当ブログに掲載されているのは一般的な精油の効果・効能であり、使用した人の心身の不調改善を保証するものではありません。予めご了承ください。とはいえ、精油の芳香成分は、心身の健康に良い影響をもたらすことがわかっています。精油を使う際は、ご自身の体調や体質に合わせて取り入れてみてください。

-精油一覧