- 当サイトはプロモーションを含みます -

集中力と心のバランスを取り戻すバジル精油|効果、使い方、ブレンド相性を解説

集中力と心のバランスを取り戻すバジル精油|効果、使い方、ブレンド相性を解説

仕事中に集中力が途切れたり、気持ちがザワついて落ちつかないときにおすすめなのが、清々しくスパイシーな香りで思考をクリアにしてくれるバジル精油です。 
 
ハーブとしてはキッチンでおなじみのバジルですが、精油としてのバジルはまったく別の顔を持ちます。 
 
ストレスによる緊張をやわらげ、頭をすっきりとリセットしてくれる香りは、“考えすぎて疲れた心”に寄り添うサポーターのよう。 
 
この記事では、バジル精油の特徴や効果、ブレンドの相性、注意点まで詳しく解説します。

 

バジル精油とは?

精油の基本情報、特徴

バジル精油にはいくつかケモタイプが存在しますが、一般的なアロマテラピーで使われるのは、リナロールが主成分の「バジルリナロール(スイートバジル)」です。

「バジルトロピカル」または「エキゾチックバジル」と呼ばれる精油は、エストラゴール(チャビコールメチルエーテル)を多く含み、喘息やアレルギーに対する働きが期待できます。ただ、安全性の面から、精油の知識をある程度持った人に使ってほしい精油です。

学名だけで判断できない場合は、成分表を比べてみてください。どちらの成分が多く含まれているかが確認できます。

◆ 基本情報

精油名バジル
学名Ocimum basilicum
科名シソ科
和名メボウキ(目箒)
抽出部位花と茎葉、全草
抽出方法水蒸気蒸留法
原産国エジプト
オイルの色薄い黄色
ノートトップ〜ミドル
香りハーバルでスパイシー、わずかに甘みを感じる香り

バジル精油の主な成分と期待できる効果

◆ 主な成分

精油成分
バジルリナロールの場合、リナロールが主成分で、バジルトロピカルの場合、チャビコールメチルエーテルが主成分となります。
Karisugi

リナロール:〜55%

1.8-シネオール:〜10%

● オイゲノール:〜5%

● チャビコールメチルエーテル(エストラゴール):〜1%

● 酢酸ボルニル:〜1%

◆ 心と身体への効果

精油の心と身体への効果

バジル精油は、ストレスで思考がまとまらないときや、神経が張りつめているときに役立ちます。

リナロールには副交感神経を優位にするリラックス作用があり、神経の高ぶりを鎮める効果が期待できます。同時に、バジルのスパイシーな香りは、集中力や判断力を高めたいときにも最適です。

また、消化促進作用があり、胃の張りや食欲不振などの消化器系トラブルにも有用とされています。筋肉のこわばりをやわらげる効果もあり、肩こりや緊張性の頭痛にも役立ちます。

【心への効果】
・鎮静作用
・抗不安作用
・集中したいときに
・物事を深く考えすぎてしまうことによる疲労に

【身体への効果】
・抗菌作用
・殺菌作用
・抗ウイルス作用
・去痰作用
・抗真菌作用
・抗アレルギー作用
・鎮痛作用
・鎮痙作用
・消化促進作用
・駆虫作用
・免疫力アップに

バジルリナロールは、より鎮静作用や強壮作用に優れ、バジルトロピカルは、より抗アレルギー作用や鎮痙作用に優れます。
Karisugi


バジル【フロリハナ公式】

バジル精油とブレンドの相性が良い精油

精油のブレンドの相性と活用法

【ハーブ系】
クラリセージスイート・マージョラム、ローズマリー(カンファーシネオールベルベノン)

【柑橘系(シトラス)】
オレンジ・スイートグレープフルーツシトロネラプチグレンベルガモットマンダリンユーカリ・シトリオドラ(レモンユーカリ)レモンレモングラス

【花系(フローラル)】
ゼラニウムネロリローズ

【樹木系(ウッディ)】
ウィンターグリーン、ユーカリ(グロブルスラディアータ)

【樹脂系(バルサム)】
フランキンセンス

おすすめのブレンドレシピと使い方

◆ 集中力アップブレンド(仕事・勉強中に)

● バジル:1滴
● レモン:3滴
● ローズマリー:1滴

ディフューザーやアロマストーンに垂らして。
頭がスッキリし、情報整理がしやすくなります。

あわせて読む
水・火・電気いらず!どこでも香る“持ち運びアロマディフューザー”おすすめ10選
水・火・電気いらず!どこでも香る“持ち運びアロマディフューザー”おすすめ10選

アロマの香りに癒やされたいけれど、「火を使うのは不安…」「水を入れるのが面倒」「コンセントがない場所でも使いたい」と感じたことはありませんか? そんな方におすすめなのが、水や火、電気を使わない、持ち運 ...

あわせて読む
アロマストーン
初心者でも簡単♪ アロマストーンの使い方、注意点【おすすめアイテムも紹介】

香りのある暮らしに憧れるけど、アロマディフューザーやキャンドルは「火を使うのが心配」「置き場所に困る」…そんな方にぴったりなのがアロマストーン。 火も電気も使わず、優しい香りと可愛いデザインで、おうち ...

◆ 緊張をやわらげたいときのロールオン

● バジル:1滴
● クラリセージ:1滴
● ゼラニウム:1滴
ホホバオイル・クリア:10ml
10ml ロールオンボトル

手首やこめかみに塗布。リナロールの穏やかな香りが神経の興奮を鎮めます。

あわせて読む
ロールオンアロマの作り方と感情に寄り添うおすすめレシピ
ロールオンアロマの作り方と感情に寄り添うおすすめレシピ|自分だけの香りを手作りで

ポーチに1本、心に寄り添う香りを。感情に合わせて使い分ける、ロールオンアロマの作り方と目的別レシピをご紹介。 ストレスや不安を感じたときに、リフレッシュしたいときに。天然精油で自分だけの香りアイテムを ...

◆ 筋肉痛対策マッサージオイル

● バジル:1滴
● ローズマリー・カンファー:1滴
● ユーカリ・シトリオドラ:2滴
ホホバオイル・クリア:10ml
10ml スポイト付きガラス遮光瓶

運動後や入浴後、気になるところに塗って優しくマッサージ。翌日がだいぶ楽に。

あわせて読む
筋肉痛予防におすすめのアロマ精油7選|運動後のセルフケアで疲れ知らずの体へ
筋肉痛予防におすすめのアロマ精油7選|運動後のセルフケアで疲れ知らずの体へ

運動後や立ち仕事のあと、翌朝にやってくる“筋肉痛”。 「できれば避けたい…」「次の日も元気に動きたい!」と思ったことはありませんか? 実は、筋肉痛は事前のセルフケアでかなり予防できるんです。なかでも注 ...

バジル精油の禁忌、注意点

● 妊娠中、3歳未満の乳幼児への使用は避けましょう。

● 毎日・長期間の連用は避けましょう。

● 精油を直接肌につけるのはNG。必ず植物油で希釈(希釈濃度1%以下)しましょう。(要パッチテスト)。

● 光毒性はありませんが、柑橘系精油とブレンドしたものは夜の使用が安心です。

● 精油は100%天然のエッセンシャルオイルを使用しましょう。

 
 
アロマを深く学びたい方へ

バジル精油は、思考の整理・緊張緩和・消化サポートという3つの効果を持つオイルです。

ストレス社会で“常に考えすぎてしまう”現代人にこそ、取り入れてほしい香りのひとつ。

もし、もっとブレンドの奥深さや精油の組み合わせを学びたい方は、アロマテラピー検定用の書籍や精油セットを活用したり、通信講座を受講するのもおすすめ。

精油を実際に手に取りながら学ぶことで、香りの理解がぐっと深まりますよ。 
 

\アロマをオンラインで学べる講座はこちら/
メディカルアロマ検定 公式サイト

 

※ 精油(エッセンシャルオイル)を使う際の注意点
精油は医薬品ではないため、薬の代わりや治療を目的に使用することはできません。当ブログに掲載されているのは一般的な精油の効果・効能であり、使用した人の心身の不調改善を保証するものではありません。予めご了承ください。とはいえ、精油の芳香成分は、心身の健康に良い影響をもたらすことがわかっています。精油を使う際は、ご自身の体調や体質に合わせて取り入れてみてください。

-精油一覧