虫刺され後のかゆみや、虫刺され跡を癒すアロマケアについてご紹介します。
虫刺され対策はしていたものの、気がついたら蚊に刺されていたというのはよくあること。
かきむしって肌を傷つけたり、傷ついた肌をきちんとケアしないと虫刺され跡が残ることも。
虫刺され跡が消えにくいのは「蚊などに刺された→かいた」を何度も繰り返すうちに、ひっかき傷から入った細菌でまた炎症を起こすという悪循環が原因です。
虫刺され後のかゆみにはアロエキス
炎症やかゆみが強いときは、ステロイド入りの市販薬を使うこともありますが、ちょっと蚊に刺された程度なら、アロエキスを塗るだけでも対処できそうです。
-
全然しみない!肌トラブルにも安心して使える「マミヤン アロエキス」とは?
「マミヤン アロエキス」は、やけど、切り傷、虫刺され、ニキビ、手荒れなどに塗っても全然しみないので赤ちゃんにも使えます。 ちょっとベタつくけれど、肌の乾燥からの保護はピカイチ。 今回は、マミヤン ...

赤みもかゆみもなくなった後に、黒ずんだ跡が残らないように、次に行うのがアロマケア。
アロマケアとして使いたいのが、肌細胞の成長を促す働きがある精油です。
虫刺され跡に役立つ精油でアロマケア|アロマオイルの作り方とブレンドレシピ

傷を癒す働きや、虫刺され跡に効果が期待できる精油を使ったアロマケアを行います。
せまい範囲のケアなので、ロールオンボトルに手作りアロマオイルを入れて、虫刺され跡にコロコロ。
ポーチに余裕で入るサイズで持ち運びもしやすいです♪
-
蚊に刺されに即対処!ハッカ油のかゆみ止めロールオンボトルの作り方
今回は、ハッカ油を使ったかゆみ止めロールオンボトルの作り方をご紹介します。材料はハッカ油とホホバオイル、ロールオンボトルだけです。 外出中、いつの間にか蚊に刺されてた! ということはよくあること ...
虫刺され跡に役立つ精油
アロマオイルの作り方
材料
作り方
ロールオンボトルに ホホバオイル→精油 の順に入れ、キャップを閉めてよく振ります。これでアロマオイルの完成です。
・肌が敏感な方は、あらかじめパッチテストをして異常がないことを確認してから作りましょう。
・肌が敏感な人は精油濃度1%(2滴)から始めましょう。
-
アロマオイルの作り方【精油の希釈濃度・滴数、ブレンドレシピ付き】
Karisugiはじめに・・・ ここでご紹介するアロマオイルは、精油とキャリアオイル(精油を薄めるときに使うオイル)を混ぜて作ったものです。 アロマディフューザーなど芳香浴に使うアロマオイルではあ ...
精油のブレンドレシピ
精油濃度は1%なら各精油を1滴ずつ、2%ら2滴ずつ、3%なら3滴ずつ使います。肌が敏感な方は1%から始めて様子見しながら使いましょう。

レシピ5
まとめ
「蚊などに刺された→かいた」を何度も繰り返すうちに、ひっかき傷から入った細菌でまた炎症を起こすという悪循環が起こります。
これが虫さされ跡が消えにくい主な原因です。
刺されたらできるだけ早く対処し、アフターケアもしっかりと。
今回はアロエキスとアロマを使ったセルフケアをご紹介しました。
今回ご紹介したアイテム
-
香水・アロマオイルの小分けに便利なロールオンボトル、どこで売ってる?
ロールオンボトルとは、香水や手作りアロマオイルなどの小分けに適した、アトマイザーの塗るタイプのミニボトルです。 どこで売っているのかとお探しの方におすすめの、香りや液体が漏れない、丈夫なロールオ ...
-
ハッカ油&ラベンダーでかゆみ止めクリームを手作り【蚊に刺されに】
蚊に刺されたあとのかゆみなどに、ハッカ油とラベンダーを混ぜた、肌に優しいかゆみ止めクリームの作り方をご紹介します。 ハッカ油だけだと強く感じる香りや清涼感も、ラベンダーやクリームと混ぜるといくら ...
-
ディート不使用!天然虫除けスプレーの作り方【おすすめ虫除けアイテムも紹介】
虫除けのアロマ精油として広く知られているシトロネラ。アロマで作る虫除けスプレーとしてもおなじみですよね。ですが、実はシトロネラより虫除けに効果的な精油があるんです。 それが、ユーカリ・シトリオド ...
-
シトロネラ・セイロンとシトロネラ・ジャワの違い|虫よけに効果的なのはどっち?
シトロネラには「シトロネラ・セイロン」と「シトロネラ・ジャワ」があります。 よく虫よけにシトロネラが使われていますが、この場合、より効果が期待できるのはどっちなんでしょうか。 今回は、「シ ...
-
蚊よけ蜂よけにハッカ油スプレーを使ってみた。
毎年、夏のお墓掃除中に寄ってくる蚊や蜂をなんとかしたいと思い、蚊と蜂が嫌う香り「ハッカ油」を使ったスプレーを作って対策しました。 蚊だけじゃなく蜂も、ハッカ油に含まれるスーッとしたメントールの香 ...
この記事を書いた人

主にアロマテラピーやCBDを用いたセルフケアに関する記事を発信。医療系、アロマテラピー、CBDの資格保持。人間の大敵「ストレス」を緩和する方法やアイテムを紹介している。ほかにも美容・健康、資格に関することなどのんびり更新中。