シトロネラには「シトロネラ・セイロン」と「シトロネラ・ジャワ」があります。
よく虫よけにシトロネラが使われていますが、この場合、より効果が期待できるのはどっちなんでしょうか。
今回は、「シトロネラ・セイロン」と「シトロネラ・ジャワ」の成分の違いについてもみていきます。
虫よけに効果的な成分がわかれば、精油を買うときの参考になりますよ。
◇ シトロネラ・セイロンとシトロネラ・ジャワの違い
● シトロネラ・セイロン
● シトロネラ・ジャワ
◇ 虫よけに効果的なのはどっち?
◇ まとめ
シトロネラ・セイロンとシトロネラ・ジャワの違い

同じシトロネラでも、学名や原産国、成分含有量が違います。
ここでは虫が嫌うとされる香り成分「シトロネラール」と「ゲラニオール」の含有量を、それぞれの精油で見ていきます。
シトロネラ・セイロン
学名:Cymbopogon nardus
原産国:中国
成分:シトロネラール:約20%前後、ゲラニオール:約10%前後
生活の木 シトロネラ・セイロン型精油(旧名称:シトロネラ精油)3ml(生活の木 アロマオイル エッセンシャルオイル 精油 天然アロマ アロマ シトロネラセイロン シトロネラ オイル)
シトロネラ・ジャワ
学名:Cymbopogon winterianus
原産国:インドネシア
成分:シトロネラール:約40%前後、ゲラニオール:約20%前後

虫よけに効果的なのはどっち?
シトロネラール、ゲラニオールともに、シトロネラ・ジャワの方が成分含有量が多いことがわかりましたね。
自分で虫よけスプレーなどを作りたいとき、シトロネラ・セイロンとシトロネラ・ジャワのどちらかを使うなら、シトロネラ・ジャワの方が虫よけ効果が期待できます。
さらにシトロネラ・ジャワ以上にシトロネラールを多く含む精油もあります。
それがユーカリ・シトリオドラ(レモンユーカリ)の精油です。
精油同士をブレンドして相乗効果を期待したいときは、ユーカリ・シトリオドラ(レモンユーカリ)にも注目してみてくださいね♪
まとめ
シトロネラ・セイロンとシトロネラ・ジャワの違いは、「学名」「原産国」「含有成分」です。
特に虫が嫌う香り成分「シトロネラール」と「ゲラニオール」を多く含むのが、「シトロネラ・ジャワ」のほう。
なので同じシトロネラでも、より虫よけに効果が期待できる精油は「シトロネラ・ジャワ」になります。