ネロールは、バラのような甘く爽やかな香りで、香料としても用いられている成分です。
お肌の弾力を回復させる作用が期待できるので、フェイスケアやボディトリートメントなどに取り入れても◎。
ネロールを含む精油や、期待できる効果、安全性についてご紹介していきます。
ネロールとは
精油成分モノテルペンアルコール類に分類されます。
ゲラニオールと香りや性質が似ているところがあります。
ネロールの主な作用、期待できる効果

抗菌作用
抗ウイルス作用
抗真菌作用
免疫調整作用
鎮静作用
皮膚弾力回復作用(しわ、たるみなどに)
ホルモンバランスを整えたいときに
リラックスしたいときに
-
メディカルアロマで本格エイジングケア|年齢肌に効く精油ブレンドとフェイストリートメント法
加齢とともに気になり始めるシワ、たるみ、くすみ…。 年齢肌の悩みには、単なる保湿ケアだけでは物足りないと感じる方も多いのではないでしょうか? そんなとき注目したいのが「メディカルアロマ」。 メディカル ...
ネロールを含む精油

ローズ(6〜11%)
プチグレン(〜2%)
ネロリ(1%前後)
ヘリクリサム(イモーテル)(〜0.9%)
ホーリーフ(〜0.3%)
パルマローザ(〜0.2%)
タイム・リナロール(〜1%)
ローレル(〜1%)
ジンジャー(〜1%)
カユプテ(〜1%)
ネロールの安全性

毒性はありません。
ですが、初めて精油をお肌に使う場合は、必ずパッチテストをして、アレルギーがないかチェックしましょう。
今回ご紹介した精油
-
40代からの年齢肌に。アロマで始めるナチュラルエイジングケア
年齢とともに感じる肌の変化——乾燥やハリ不足、くすみなど、鏡の前で「なんだか元気がない…」と感じたことはありませんか? そんなとき、肌と心にやさしく働きかけてくれるのが“アロマのちから”。 今回は、ス ...
-
毛穴汚れ・肌荒れに◎アロマクレイパックの効果と作り方|おすすめ精油も紹介
毛穴のざらつき、肌のごわつき、なんとなくくすんで見える…。そんなときにぜひ試してみたいのが「アロマクレイパック」です。 自然由来のクレイと、お好みの精油を組み合わせて、おうちで簡単スパ気分。 肌にやさ ...
-
たった10秒で感じるアロマ精油の効果!シーン別おすすめ精油と使い方
仕事や家事で疲れた時に、アロマ精油の香りをかぐだけでリフレッシュできたらいいと思いませんか? たった10秒アロマの香りをかぐだけでも、心身のリラックスやリフレッシュに役立ちます。『こんな時はこの香り ...
-
アロマオイルの作り方【精油の希釈濃度・滴数、ブレンドレシピ付き】
Karisugiはじめに・・・ ここでご紹介するアロマオイルは、精油とキャリアオイル(精油を薄めるときに使うオイル)を混ぜて作ったものです。 アロマディフューザーなど芳香浴に使うアロマオイルではあ ...
-
アロマ香水の作り方【スプレー&香油のブレンドレシピ付き】
香水の代わりにもなる、精油を使ったアロマフレグランスの作り方をご紹介します。 スプレーにしてもいいし、香油にして使うのも◎。 シトラス系・フローラル系・ハーブ系の香りは誰でも簡単に作れちゃいます ...
-
ストレス緩和とリラックス効果をもたらす「リナロール」|作用・効果・安全性
リナロールは、スズランやライラックなどの植物、お茶やコーヒー、ホップにも含まれている香り成分です。リラックスできるようなグリーンフローラルの爽やかな香りが特徴で、化粧品、香水、菓子類、清涼飲料水などの ...
-
甘美な女性らしい香りといえば「ゲラニオール」|作用・効果・安全性
ゲラニオールはバラのような香りを持つ芳香成分で、香水や香料にも使われています。 例えば、ニオイ対策で飲まれるバラのサプリメント。 バラのサプリメントには香料としてローズオイルが配合されてい ...
-
セロトニン分泌を促す「酢酸リナリル」|作用・効果・安全性
酢酸リナリルは、クラリセージやラベンダー、ベルガモットに多く含まれている成分で、高い鎮静作用があることで知られています。 また、セロトニンの分泌を誘発する効果があると言われていて、なかなか寝付け ...
-
森林浴効果をもたらす「α-ピネン」の精油|作用・効果・安全性
α-ピネン(アルファピネン)は、モノテルペン炭化水素類に属す成分です。スギやヒノキなどに多く含まれる成分で、森林浴効果が期待できることでも知られています。 しみ通るような清潔感のある香りで、抗菌・抗ウ ...