ゲラニオールはバラのような香りを持つ芳香成分で、香水や香料にも使われています。
例えば、ニオイ対策で飲まれるバラのサプリメント。
バラのサプリメントには香料としてローズオイルが配合されていますが、このローズオイルにはゲラニオールが含まれています。
体内で吸収したゲラニオールは、汗となって体外に出ることが研究で分かっていることから、「体からバラの香りが〜」へとつながるんですね。
バラを例にしましたが、ゲラニオールを含む精油はほかにもあります。
ゲラニオールの作用や効果と合わせてみていきましょう。
ゲラニオールとは
精油成分モノテルペンアルコール類に分類されます。
ゲラニオールはモノテルペンアルコール類の中でも、特に抗菌作用が強いと考えられている成分です。
また、ホルモンバランスの変化による心と体の不調を整える作用が期待でき、生理痛やPMS(月経前症候群)、更年期対策としてセルフケアに取り入れることができます。
ゲラニオールの主な作用、期待できる効果

抗菌作用
抗ウイルス作用
抗真菌作用
子宮強壮作用
鎮静作用
血圧低下作用
防虫作用(特に蚊が嫌う香り)
収れん作用
皮膚の弾力回復に
ホルモンバランスを整えたいときに
リラックスしたいときに
ゲラニオールを含む精油

パルマローザ(80〜95%)
シトロネラ・ジャワ(20〜30%)
ゼラニウム(20〜30%)
ローズ(8〜14%)
レモングラス・東インド型(〜6%)
ネロリ(〜5%)
プチグレン(〜4%)
クロモジ(約3%)
イランイラン(2%前後)
コリアンダー(〜2%)
カルダモン(〜1%)
ローズウッド(〜1%)
ウィンターグリーン(〜1%)
タイム・リナロール(〜1%)
ローズマリー・ベルベノン(〜1%)
ローレル(〜1%)
ジンジャー(〜1%)

ゲラニオールの安全性

ホルモンバランスに関わる作用があるので、妊娠中の使用は避けましょう。
今回ご紹介した精油
-
ディート不使用!天然虫除けスプレーの作り方【おすすめ虫除けアイテムも紹介】
虫除けのアロマ精油として広く知られているシトロネラ。アロマで作る虫除けスプレーとしてもおなじみですよね。ですが、実はシトロネラより虫除けに効果的な精油があるんです。 それが、ユーカリ・シトリオド ...
-
ストレスが自律神経の乱れに!アロマで意識的にリラックス習慣を
季節の変わり目や環境の変化は、心身にストレスとなり自律神経も乱れやすくなります。 今回は、ストレスにより乱れた自律神経を整えたいときにおすすめのアロマと、その使い方をご紹介していきます。 ...
アロマの香りに癒やされたいけれど、「火を使うのは不安…」「水を入れるのが面倒」「コンセントがない場所でも使いたい」と感じたことはありませんか? そんな方におすすめなのが、水や火、電気を使わない、持ち運 ... 香水の代わりにもなる、精油を使ったアロマフレグランスの作り方をご紹介します。 スプレーにしてもいいし、香油にして使うのも◎。 シトラス系・フローラル系・ハーブ系の香りは誰でも簡単に作れちゃいます ... 仕事や家事で疲れた時に、アロマ精油の香りをかぐだけでリフレッシュできたらいいと思いませんか? たった10秒アロマの香りをかぐだけでも、心身のリラックスやリフレッシュに役立ちます。『こんな時はこの香り ...水・火・電気いらず!どこでも香る“持ち運びアロマディフューザー”おすすめ10選
アロマ香水の作り方【スプレー&香油のブレンドレシピ付き】
たった10秒で感じるアロマ精油の効果!シーン別おすすめ精油と使い方