デリケートゾーンのかゆみやかぶれ、腫れ物ができやすいといったトラブルでツラい思いをしたことはないでしょうか。デリケートゾーンは敏感な部位だからこそ不快に感じますよね。
この記事では、デリケートゾーンのかゆみを和らげるために効果的なアロマ精油と、その使い方、おすすめの商品を紹介していきます。
▷ デリケートゾーンのかゆみの原因
▷ デリケートゾーンにおすすめのアロマ精油
▷ デリケートゾーンのかゆみに - アロマケア方法
・アロマスプレー
材料
作り方
使い方
▷ デリケートゾーンケアにおすすめのアロマ商品
・nahrin(ナリン) インティメイトフォーム
・カペラビューティー リフレッシュニング フェミニンミスト
▷ アロマ以外のデリケートゾーンケア方法とおすすめ商品
・CBD配合 デリケートゾーンオイル fuwari
・Femia フェムウェット 無香料
▷ まとめ
▷ 今回ご紹介した材料
▷ 関連記事
デリケートゾーンのかゆみの原因
デリケートゾーンのかゆみは、乾燥や摩擦、感染症、アレルギー、ホルモンバランスの乱れなどが原因となることがあります。
また、長時間座ったままで蒸れやすい状態だったり、下着がきつかったり、生理用ナプキンが合わないといったことも、かゆみやかぶれ、腫れなどが起こりやすい原因となります。
デリケートゾーンにおすすめのアロマ精油

デリケートゾーンのかゆみ緩和には、抗炎症作用や抗菌作用のあるアロマ精油が役に立ちます。精油にはリラックス効果も期待でき、心地よい使用感が得られますよ。
ティートリー:優れた抗菌・抗炎症作用を持ち、かゆみの原因となる菌の抑制に効果があります。
ラベンダー:肌を落ち着ける作用があり、かゆみを和らげるのに役立ちます。
カモミール・ジャーマン:炎症を抑える作用があり、特にアレルギーによるかゆみを和らげるのに役立ちます。
ローズマリー・シネオール:炎症を鎮め、肌を引き締め、かゆみを和らげる効果が期待できます。
ゼラニウム:ホルモンバランスを整える作用があり、敏感になったデリケートゾーンの皮膚のかゆみを和らげる効果が期待できます。
サイプレス:デオドラント作用やホルモン調整作用があり、炎症や多汗を抑えてくれます。
ベルガモット、レモン:殺菌消毒作用やかゆみを抑える働きが期待できます。
デリケートゾーンのかゆみに - アロマケア方法
アロマ精油は、直接肌に使用するのではなく、キャリアオイル(例えば、ホホバオイルやココナッツオイル)で希釈して使いましょう。一般的な希釈濃度は1〜3%程度ですが、デリケートゾーンに塗布する際は、0.5%〜1%に希釈することをおすすめします。
アロマスプレー

デリケートゾーンのかゆみには、抗炎症作用があるラベンダーと、抗菌・抗真菌作用があるティートリーが欠かせません。
これらに、かゆみを抑える作用や殺菌消毒作用が期待できるレモンやベルガモットと、デオドラント作用があるサイプレスをブレンドします。
材料
精油滴数は、0.5%の場合は10滴、1%の場合は20滴で作ります。
容量100ml分で作って、30mlのスプレーボトルに小分けにします。
100mlスプレーはおうち用としてトイレに置き、30mlスプレーは携帯用にします。
作り方
【1】100mlスプレーボトルに、無水エタノール → 精油の順に入れて、左右に軽く振り混ぜます。
【2】精製水を入れたらふたを閉めて、上下によく振り混ぜたら完成です。
【3】30mlスプレーボトルに小分けにします。おうちでだけ使う場合は【2】で終了です。

デリケートゾーンに使用する場合は、精油濃度を低め(0.5%〜1%)にします。
スプレーボトル容器は、100均のプラスチック製のものでも可。ガラス製も◎。今回は精油濃度が低いのでプラスチック製も可にしています。 Karisugiアロマクラフト作りで使う容器って、普通に100均のものでいいのかな? 安いし使い捨てだからラクだけど、「精油はプラスチックを溶かすことがある」って聞いたから、ちょっと心配。 ー・ー・ー ...
精油はプラスチックを溶かす?100均の容器はアロマで使っちゃダメ?
使い方
【1】使う前にスプレーボトルをよく振ります。
【2】トイレ後、トイレットペーパーにアロマスプレーを吹きかけて、デリケートゾーンをやさしく拭きとります。
アロマスプレーは直射日光や高温・多湿を避け、2週間内に使い切ってください。
デオドラントスプレーとして、脇や足にも使えます。

デリケートゾーンケアにおすすめのアロマ商品
もっと手軽に、アロマを取り入れたデリケートゾーンケアをしたい方に、おすすめのアロマ商品を紹介します。
nahrin(ナリン) インティメイトフォーム
nahrin(ナリン)のインティメイトフォームは、ティートリー精油を使用しており、デリケートゾーンのかゆみを抑えながら優しくケアします。お風呂で使えるので毎日のお手入れに取り入れやすいです。
ティートリーベースの爽やかな香りとスーッとした使用感。キメ細かい泡で出てくるので泡立て不要。泡切れもよく、洗い上がりもぬるつきません。デリケートゾーンやお尻、脇、足裏をやさしくケアしつつ、保湿もしてくれます。
カペラビューティー リフレッシュニング フェミニンミスト
リフレッシュニング フェミニンミストは、ラベンダー精油やゼラニウム精油のほか、生理中や加齢とともに失われがちなセラミドをはじめ、美容成分がしっかり配合されたスプレーです。デリケートゾーンへ直接スプレーでき、手軽に保湿ケアができます。フェムケア以外にも、乾燥が気になる時の全身の保湿対策に使っても◎。
ミストタイプのほか、フェミニンケアソープ、デリケートゾーンオイル
、フルラインケアセット
がラインナップしています。
アロマ以外のデリケートゾーンケア方法とおすすめ商品
デリケートゾーンを清潔に保つためには、低刺激のボディソープを使い、優しく洗うことが大切です。また、通気性の良いコットン素材で締め付けすぎない下着を選び、肌への刺激や蒸れが起こりにくい状態にすることもかゆみ予防に有効です。
ここからは、アロマ以外のデリケートゾーンケアにおすすめの商品を紹介していきます。
CBD配合 デリケートゾーンオイル fuwari
Bicleのfuwariは、CBD配合の、お肌に優しい100%天然由来成分で作られています。オイル特有のベタつき感がなくサラッとした使い心地で、フェムゾーン以外のケア(ボディ、ヘア、ネイル)にも使えます。
【使い方】
デリケートゾーンやOライン周辺を優しく撫でるようにマッサージします。
その他、乾燥しやすいところ、粉吹きが気になるところ、ダメージが気になる毛先、ネイルの保湿にもおすすめです。
Femia フェムウェット 無香料
Femiaのフェムウェットは、トイレに流せる無香料タイプのデリケートゾーンシートです。パラベン・アルコール無添加でお肌に優しく、肌あたりも柔らかく、デリケートゾーンを清潔に保ちたい時に重宝します。
また、携帯しやすく、災害時や入浴できない時にも便利です。
まとめ
今回は、デリケートゾーンのかゆみを和らげるために効果的なアロマ精油と、その使い方、おすすめの商品を紹介しました。
デリケートゾーンのかゆみを和らげるためには、アロマ精油を使ったケアが役に立ちます。また、日常的に衛生管理を行うことで、かゆみの予防にもつながります。

● ご紹介したアロマケアを同じように行って肌に合わなかった場合は、使用を中止してください。
● アロマや精油を医療行為・治療目的に使用することはできませんのでご注意ください。
今回ご紹介した材料
関連記事
-
日焼け後のアロマケアに、ラベンダーとペパーミント、どう使う?
日焼けをした肌は、やけどをした状態と同じようなものです。 こんなときは、抗炎症作用や冷却作用のあるラベンダー、ペパーミントの精油を使ったアロマケアが役に立ちます。 また、日焼けによる肌の炎 ...
-
カルテHD(ヒルドイド)オールインワンゲルで乾燥肌とニキビを同時ケア!
カルテHDは、化粧品会社コーセーと製薬会社マルホがタッグを組んで開発した、毎日使える保湿スキンケア商品で、化粧水、乳液、クリーム、オールインワンゲルのほか、多数販売されています。 発売当初は『カ ...
-
マスクのせいで顔がかゆいときの5つの対策【肌荒れ・乾燥予防にも】
普段マスクをつけないのに長時間マスクをするようになって、顔がかゆい、かぶれた、など肌荒れの経験をされた方も多いと思います。 マスクで肌荒れやかゆみを起こすのは、マスクをはずしたときに起こる肌の乾 ...
-
手作りクレイパックにおすすめの精油は?【ニキビ、シミ、くすみ対策】
今回は、モンモリオナイトで作るクレイパックにおすすめの精油と、作り方・使い方をご紹介します。 クレイを使った肌のスペシャルケアに、フェイシャルパックがあります。 汚れの吸着力に優れ、お肌も ...
-
アロマテラピーにも使える【ソンバーユ】使い方&使い心地レビュー
赤ちゃんや敏感肌の人でも使えるという「ソンバーユ」は、人の皮脂に近い成分でできているので肌なじみが良く、お肌の乾燥や炎症などの肌トラブルに役立つといわれています。 全身に、そしてアロマテラピーの ...
-
赤ちゃんにも、アトピー肌にも優しい『ココナチュラ』のボディソープ
【ココナチュラ(COCO NATURA)】は、いらない汚れはしっかり落とし、必要な分泌物は残してくれる、優秀なボディソープです。 泡立ちは市販のものと比べると物足りなく感じるかもしれませんが、汚 ...
-
全然しみない!肌トラブルにも安心して使える「マミヤン アロエキス」とは?
「マミヤン アロエキス」は、やけど、切り傷、虫刺され、ニキビ、手荒れなどに塗っても全然しみないので赤ちゃんにも使えます。 ちょっとベタつくけれど、肌の乾燥からの保護はピカイチ。 今回は、マミヤン ...
-
赤ちゃんや大人の肌トラブル・乾燥対策に【ベビーバランスクリーム】
Karisugiこの記事では、赤ちゃんや大人の肌トラブル・乾燥対策におすすめの【ベビーバランスクリーム】をご紹介しています。乾燥・肌荒れ・あかぎれ・ニキビ・あせも・しもやけ対策に。顔だけじゃなく全身に ...
-
年齢肌のアロマケア〜おすすめ精油とブレンドレシピ、アイテムを紹介
シミ、シワ、たるみの原因は加齢だけじゃなく、紫外線ダメージや乾燥、喫煙、睡眠不足、ストレス、ホルモンバランスの乱れなども関係があると言われています。 また、洗顔後タオルで顔をゴシゴシこするなどの ...
この記事を書いた人

主にアロマテラピーやCBDを用いたセルフケアに関する記事を発信。医療系、アロマテラピー、CBDの資格保持。人間の大敵「ストレス」を緩和する方法やアイテムを紹介している。ほかにも美容・健康、資格に関することなどのんびり更新中。