「お金がなかなか貯まらない」と感じている方。
実は、香りを使って金運を引き寄せることができるのをご存知ですか?「お金が喜ぶ香り」として、特定の精油や香りが注目されています。
今回は、お金を引き寄せる香りや、その香りを使った「お財布香」の作り方を紹介します。
自分のお財布を幸運の源に変えるために、簡単にできるアロマの活用法を取り入れてみましょう。
▷ 金運を呼ぶお財布香の秘密
▷ お金を引き寄せる香りとは?
・金運を引き寄せるアロマオイル10選
▷ お財布香を手作り!作り方と効果を長持ちさせるコツ
・必要な材料、作り方
・お財布香の効果を最大化する使い方
▷ まとめ
▷ 今回ご紹介した精油
金運を呼ぶお財布香の秘密
「お財布香」とは、財布に香りをプラスすることで、金運やお金の流れを良くするという考え方です。
香りは、心や運気に大きな影響を与えると言われており、お財布に香りをつけることで、より良いエネルギーを財布に引き寄せると考えられています。具体的には、以下のような効果が期待できます。
1. 金運アップ 風水や占い、カラーセラピーなど、運気をアップさせる方法は様々ありますが、最近注目されているのが『香り』を使った開運法です。 実は、香りには人の気分やエネルギーを変える力があると言われています。 今回は ...
お財布に良い香りをつけることで、金運を引き寄せると言われています。特に、バニラやシナモン、ペパーミントなどの香りは、リラックス効果や活力を与え、財布にお金が集まりやすくなると信じられています。
幸運を呼ぶ香りで運気アップ!おすすめ開運フレグランス10選
2. ポジティブなエネルギーを引き寄せる
お財布香を使うことで、財布が持つエネルギーがポジティブなものに変わると言われています。
特に、パチュリやフランキンセンスなどの香りは、豊かさや調和を象徴し、財布の中身を増やすための良いエネルギーを引き寄せます。
3.ネガティブなエネルギーを浄化する 日々の生活で感じる「何か重い感じ」や「エネルギーの停滞」。それはもしかすると、邪気やネガティブなエネルギーが原因かもしれません。 そんな時に頼りになるのがアロマの力です。アロマ精油を使った浄化は ...
香りには悪い気を追い払う力があると考えられています。お金にはたくさんの人が触れますよね。その中には、泣く泣くお金を手放した人がいるかもしれない、強い願いを込めて手放した人がいるかもしれない。たくさんの人の想いがお金に染み付いて、また別の人へと巡り巡っていきます。
知らないうちにお金に関する悪い縁に巻き込まれないように、香りでお金を浄化しようというわけです。
アロマで邪気を払う!浄化に効果的な精油とスプレーの作り方【おすすめ商品も紹介】
4. リラックスと安心感を与える
香りには心を落ち着ける効果があります。財布に香りをプラスすることで、金銭的な不安やストレスを和らげることができ、心の安定を取り戻す手助けになります。心に余裕ができると、お金の使い方も賢くなり、結果的に金運が向上する可能性があります。
5. お金を大切にする気持ちを育む
香りを財布にプラスすることで、自然と財布を大切にする気持ちが芽生え、大切に扱うことで金運アップに繋がるとされています。例えば、お財布に好きな香りを入れることで、財布を開くたびに心地よい気分になり、感謝の気持ちが湧きます。そして感謝の気持ちが、金運に良い影響を与えるとされています。

お金を引き寄せる香りとは?
お金を引き寄せる香りは、基本的にはポジティブなエネルギーを呼び込む香りが多いです。
シトラス系やシナモン、ペパーミント、ローズマリー、パチュリ、フランキンセンス、ジャスミンなど、金運や繁栄をサポートする香りを上手に活用することで、金運を引き寄せやすくすると言われています。
お財布香や部屋の香りなど、日常的に取り入れてみることで、より良い金運を呼び込むことができるかもしれません。
金運を引き寄せるアロマオイル10選

香りは、私たちの周りのエネルギーに影響を与えると言われています。各アロマ精油には異なるエネルギー的特性があり、それぞれが私たちの気分や周囲のエネルギーを変える力を持っています。これにより、ポジティブなエネルギーを引き寄せたり、ネガティブなエネルギーを取り除いたりします。 「金運をアップさせたい」「もっとお金に恵まれたい」と思ったことはありませんか? 実は、あなたの周りの「香り」が金運に大きな影響を与える可能性があります。 風水やアロマテラピーでは、香りは心身のバランス ...
香りが金運に与える影響とは?運気アップに効くアロマの秘密
ここからは、お金を引き寄せるとされる代表的な香りをご紹介します。
1. シトラス系
シトラス系の香りは、活力を与え、ポジティブなエネルギーを引き寄せるとされています。特にお金や仕事に対する前向きなエネルギーを促進し、金運を向上させると言われています。
オレンジ:明るく、元気を与える香り。金運を活性化させ、豊かさを引き寄せるエネルギーがあると言われています。
レモン:クリーンで爽やかな香りが心をクリアにし、積極的な行動を促すため、金運アップに効果的です。
グレープフルーツ:フレッシュでエネルギッシュな香りは、前向きな気持ちを引き出し、豊かさや繁栄を招きます。
ベルガモット:安心感を与え、ポジティブな気持ちを高める香りです。お金に対して前向きなエネルギーを生み出し、豊かさや繁栄を引き寄せる効果があるとされています。
『シトラス系の香り』を見る >>
お財布だけじゃなく、さまざまな場所で香りと浄化を楽しみたい方におすすめなのが「お清めスプレー」。シトラス系の精油のほか、ヒマラヤ水晶・お守り塩・金箔を使用していて、風水理論に基づいて作られているのが特徴です。すっきりした柑橘系の香りでリラックス&リフレッシュにもなります。
2. シナモン
シナモンは、活力を与える香りで、豊かさ・繁栄を象徴するものとして知られています。富を引き寄せる強いエネルギーを持ち、金運やビジネス運を高めるために使われることが多く、財運を活性化させるとされています。
『シナモンの香り』を見る >>
3. ペパーミント
ペパーミントは、金運に対するポジティブなエネルギーをもたらし、目標に向かって前進する力を与えてくれる香りです。ビジネスやお金に対して冷静で理性的な思考をサポートします。
『ペパーミントの香り』を見る >>
4. ローズマリー
ローズマリーの香りは、集中力や記憶力を高め、ビジネスの成長をサポートします。また、エネルギーの流れをスムーズにし、金運に必要な出会いやチャンスを引き寄せる力があるとされています。
『ローズマリーの香り』を見る >>
5. パチュリ
パチュリは、豊かさや繁栄を象徴する香りで、特に物質的な成功や富を引き寄せるとされています。経済的な安定や金銭的な流れをサポートする香りです。
『パチュリの香り』を見る >>
6. フランキンセンス
フランキンセンスは、浄化とエネルギーのバランスをとる働きを持ち、金運を高める香りとされています。また、精神的な余裕を作り、ジネスや個人的な成長を促す効果が期待できます。
『フランキンセンスの香り』を見る >>
7. ジャスミン
ジャスミンは、ポジティブなエネルギーを引き寄せ、物質的な成功と繁栄を呼び込む香りです。また、心に安定感と自信をもたらし、金運の流れを活性化させると言われています。
『ジャスミンの香り』を見る >>
8. ゼラニウム
ゼラニウムは、心と体のバランスを整える香りとして、ポジティブなエネルギーを引き寄せるとともに、周囲の人々との関係を良好に保つ効果が期待できます。また、金銭面での不安やストレスを解消し、豊かさを受け入れる準備を整え、経済的な安定を引き寄せるとされています。
『ゼラニウムの香り』を見る >>
9. バニラ
バニラは、温かさや安心感を感じさせる甘い香りで、ポジティブなエネルギーをもたらし、心の中の不安や緊張を和らげてくれます。金運を高めるためには、余計なストレスを取り除くことが重要で、バニラはそれをサポートしてくれる香りです。
『バニラの香り』を見る >>
10. ピーチ
ピーチは、古代から幸福をもたらすフルーツとして親しまれており、幸運や豊かさを象徴するフルーティーで甘美な香りです。人間関係を円滑にし、物事をスムーズに進める効果があり、ビジネスの成功にも良い影響を与えるとされています。また、ピーチの香りは、感情のバランスをとる働きがあり、幸運を引き寄せる心の余裕を与えてくれます。
『ピーチの香り』を見る >>
お財布香を手作り!作り方と効果を長持ちさせるコツ
お財布香は、財布に香りをつけることで金運やエネルギーを引き寄せる方法ですが、実は自分で簡単に作ることができます。
ここからは、お財布香の作り方のステップを詳しく紹介していきます。
必要な材料、作り方

【材料】
● 精油、またはアロマオイル(参考:金運を引き寄せるアロマオイル)
● コットン、またはカードムエット
小さく切ったコットンやカードムエットを使います。カードムエットは厚みがないので、いろんなところに挟んで使えます。
● 折り紙、または匂い袋・文香用の和紙袋
コットンやムエットなど香原料を包むために使います。厚すぎない素材のものがおすすめです。
【作り方】
1)コットン、またはカードムエットに、選んだアロマオイルを数滴垂らします。香りが強すぎないように、1〜2滴から始めて調整しましょう。香りを少し強めたい場合は、徐々に足していきます。
精油等が直接お財布につくとシミになってしまうことがあるので、香りのつけ過ぎには注意しましょう。
2)香りをしみ込ませたコットン、またはカードムエットを、折り紙で作った小袋などに入れます。小袋は、財布に入る大きさに調整してください。


折り紙の柄や精油の種類を変えると無限に作れちゃいます!

3)最後に、お財布に小袋を入れます。
お財布香は、財布のほか、名刺や手帳に挟んだり、バッグやタンスの引き出しに入れて香りを移したりと、幅広く使えます。

あらかじめ香りが封入されたお財布香(名刺香)もあります。自分で作るのが大変という方にはこちらもおすすめです。
お財布香の効果を最大化する使い方

1. 定期的に香りをリフレッシュする この記事では、2025年の最強開運日のほか、財布の新調や使い始めに最適な日を、1月〜12月まで月別でご紹介していきます。吉日の金運・開運アクションもあわせてご覧ください。 お財布の新調は、その年 ...
お財布香の香りは時間が経つと薄れます。香りが薄くなったと感じたら、アロマオイルを数滴足すか、新しいコットンなどを使って再度香りを浸透させましょう。週に1度、または吉日や新月、満月に合わせて香りを交換したり、新しい香りにチャレンジするのも継続的な金運アップに効果的です。
【2025年開運日】財布の新調や使い始めに最適な日は?金運を引き寄せる財布の色、おすすめブランドも紹介
2. お財布を整理整頓してから使用する
金運を引き寄せるためには、財布の中身が整頓されていることが大切です。古いレシートや無駄なものが入っていると、お金の流れが滞ってしまいます。お財布香を使う前に、財布の中身を整理して、新しいエネルギーを取り入れる準備を整えましょう。
3. お財布香を使う場所に気を付ける
お財布香を効果的に使うためには、財布を置く場所にも注意が必要です。財布を台所や床に置かないようにし、清潔で整理された場所に保管します。風水では、お金を大切に扱うことで豊かさが引き寄せられるとされています。寝室に置く場合は、香りが強すぎないように調整しましょう。

まとめ
香りは、私たちの感情やエネルギーに深く関わっており、金運や豊かさを引き寄せるための強力なツールです。
金運を引き寄せる香りを日常的に取り入れることで、心を整え、エネルギーの流れをスムーズにし、良い結果を引き寄せる手助けになります。
自分に合った香りを選び、お財布や空間、日常の中で活用してみてください。
金運を引き寄せるアロマオイル
シトラス系(オレンジ、レモン、グレープフルーツ、ベルガモット):活力を与え、前向きなエネルギーを引き寄せる。幸運を呼び込む香りとして人気。
シナモン:豊かさや繁栄を象徴する香り。
ペパーミント:お金に対するポジティブなエネルギーを生む。
ローズマリー:集中力を高め、経済的な成功を引き寄せる。
パチュリ:経済的な安定と金銭的な流れをサポートする。
フランキンセンス:浄化とエネルギーのバランスをとり、金運を高める。
ジャスミン:物質的な成功と繁栄を呼び込む香り。
ゼラニウム:金銭面での不安やストレスを解消し、豊かさを受け入れる準備を整える。
バニラ:心の安定をもたらし、豊かさを引き寄せる香り。
ピーチ:幸運や豊かさを象徴する甘美な香り。
今回ご紹介した精油
精油は医薬品ではないため、薬の代わりや治療を目的に使用することはできません。また、当ブログに掲載されているのは一般的な精油の効果・効能であり、使用した人の心身の不調や運気改善を保証するものではありません。予めご了承ください。とはいえ、精油の芳香成分は、心身の健康等に良い影響をもたらすことがわかっています。精油を使う際は、ご自身の体調や体質に合わせて取り入れてみてください。
関連記事
-
ホワイトセージは浄化に効果的?精油の効能や使い方、おすすめキャンドルをまとめて紹介!
ホワイトセージはアメリカ・カリフォルニア州で育つ多年草で、たくさんの日光と乾燥した地を好みます。 古くからネイティブアメリカンが儀式で使用してきたことで知られ、セージの中でも特に強い浄化力を持つと言 ...
-
指先から金運アップの香り♪アロマネイルオイルの作り方
金運などの運気を引き寄せる方法、実は指先からもできることをご存じですか? アロマの香りは、心や体にポジティブな影響を与えるだけでなく、運気をアップさせる力もあるんです。 そんな香りを毎日のネイルケアに ...
-
香り長持ち カード型ムエットの活用術〜自作にも使える!
ムエット(試香紙)といえば、細長い短冊状のものが一般的ですが、色々な用途に自作して使い分けたい、持ち歩きたいという方におすすめなのが、カード型のムエットです。 カード型のムエットは香りを受ける面 ...
-
冬に欲しい甘い香り〜香水、キャンドル、アロマ、リップおすすめを紹介!
寒いと甘いものが食べたくなるように、甘い香りが欲しくなることはありませんか。 甘いものが欲しくなる理由は、疲れや気分の落ち込み、イライラやストレス、自律神経の乱れ、あと、単純にエネルギーを作るために ...
-
持ち運びできるアロマディフューザーで、いつでもリラックス&リフレッシュ!
お部屋いっぱいに香りを拡散できるアロマディフューザーもありますが、アロマの香りは万人受けするものではなく、香りの好みも人それぞれ。なので、周りに配慮するという意味でも、パーソナルスペースで楽しめる小型 ...
-
オールシーズン使い回せる常備精油〜おすすめ10選
皆さんは、おうちに常に置いておく精油(常備精油)というものをお持ちですか。 香りの好みや欲しい効能は人それぞれなので、"おすすめの精油"というものも、紹介する人によって少しずつ違ってきます。 ...
-
ソイアロマキャンドルの作り方・使い方〜キャンドル作りにおすすめの精油も紹介
この記事では、ソイアロマキャンドルの作り方や使い方を、画像付きでわかりやすくご紹介していきます。 大豆由来のソイワックスで作るキャンドルは、ススが出にくく、低音でゆっくり燃えるのが特徴で、香りも ...
この記事を書いた人

主にアロマテラピーやCBDを用いたセルフケアに関する記事を発信。医療系、アロマテラピー、CBDの資格保持。人間の大敵「ストレス」を緩和する方法やアイテムを紹介している。ほかにも美容・健康、資格に関することなどのんびり更新中。