- HOME >
- Karisugi
Karisugi

麗絶(リセ)美容室では、腕は確かなおじちゃんおばちゃん夫婦(美容師歴40年以上!)が、皆様のご来店をお待ちしております♪ karisugi blogでは、美容や健康、アロマ、セルフケアなどについて発信しています。興味のあるカテゴリーがあれば、ぜひのぞいてみてください☆
フランキンセンスは「オリバナム」や「乳香」とも呼ばれていて、古代エジプトでは、神への薫香(くんこう)としたり、現在でも寺院や儀式等で薫香として焚かれています。 また、イエス・キリスト誕生の際に捧 ...
夏は手持ちで持ち運びしやすいハンディファンが活躍しますよね。 このハンディファンに、精油を垂らしたアロマシールを貼って使うと、簡単にアロマ芳香浴ができちゃいます。普段使いにも、夏の芳香浴にも重宝 ...
仕事や家事で疲れた時に、アロマ精油の香りをかぐだけでリフレッシュできたらいいと思いませんか? たった10秒アロマの香りをかぐだけでも、心身のリラックスやリフレッシュに役立ちます。『こんな時はこの香り ...
アロマパッチとは、摂食・嚥下能力の改善に効果がある黒胡椒の香りを長時間感じられるようにと商品化された、シート状の "貼るアロマ" です。全国の病院や福祉施設などで使われています。 衣類の胸元や内側に ...
「ばんのう酵母くん」は化学物質不使用の天然成分のみでできているので、お子様からご年配の方、ペットにまで使えます。 「ばんのう」と言われても胡散臭いし怪しくない? でもちょっと気になるかも・・・ ...
ゲラニオールはバラのような香りを持つ芳香成分で、香水や香料にも使われています。 例えば、ニオイ対策で飲まれるバラのサプリメント。 バラのサプリメントには香料としてローズオイルが配合され ...
Karisugiアロマクラフト作りで使う容器って、普通に100均のものでいいのかな? 安いし使い捨てだからラクだけど、「精油はプラスチックを溶かすことがある」って聞いたから、ちょっと心配。 ー・ー・ー ...
Karisugiの母が右足をくじいて、夕方すっかりひょこひょこ歩きになっていたので、翌日までの応急処置として、アロマケアを実施。 手持ちの精油の中から、鎮痛作用・抗炎症作用が期待できるものをメインに ...
風邪やインフルエンザ対策のセルフケアとしてよく用いられる「ユーカリ」、「ローズマリー」の精油には、「1.8シネオール」という成分が多く含まれています。 しみ通るようなスッキリした香りが特徴で、清潔感 ...
リナロールは、スズランやライラックなどの植物、お茶やコーヒー、ホップにも含まれている香り成分です。リラックスできるようなグリーンフローラルの爽やかな香りが特徴で、化粧品、香水、菓子類、清涼飲料水などの ...
Karisugi「酵素」って、美容や健康に良さそうな響き♪ でも「酵素=ダイエットや肌に良い」というイメージしかなかったから、免疫力アップに役立つとか知らなかった。 『37℃のしずく(さんざし酵素ドリ ...
オレンジやグレープフルーツなど、柑橘系の精油はアロマ好きな方はもちろん、子供や男性にも好まれる香りです。 果実をそのまま搾ったようなフレッシュな香りは、気持ちを明るく元気にしてくれます。 この柑橘系の ...
はじめに・・・「ラヴィンツァラ」と「ラベンサラ」は別物です。 ラヴィンツァラはラベンサラと呼ばれていたこともあり、いまだに混同されることがあります。 たくさんの種類がある精油の中から、ラベ ...
KarisugiPITTA MASK(ピッタマスク)って洗って使えるけど、洗剤とか使ったほうがいいの?洗濯機OK?何回まで洗って使えるのかな? ー・ー・ー もくじ ー・ー・ー ◇ PITTA MASK ...
ウイルス対策に効果がないマスク|ウレタン、布、不織布の特徴から解説 不織布マスクは防塵・抗ウイルス効果が高く、つけることで感染症対策・花粉症対策になるというメリットがありますが、ピッタマスクのよう ...