- 当サイトはプロモーションを含みます -

たった10秒で感じるアロマ精油の効果!シーン別おすすめ精油と使い方

たった10秒で感じるアロマ精油の効果!シーン別おすすめ精油と使い方

仕事や家事で疲れた時に、アロマ精油の香りをかぐだけでリフレッシュできたらいいと思いませんか? 

たった10秒アロマの香りをかぐだけでも、心身のリラックスやリフレッシュに役立ちます。『こんな時はこの香り』という自分だけのアロマ精油を見つけて、セルフケアに取り入れてみてはいかがでしょう。 

この記事では、たった10秒で心と体に嬉しい効果が得られる方法と、シーン別におすすめのアロマ精油を紹介します。

 

アロマ精油を10秒かぐだけで得られる効果

アロマ精油を10秒かぐだけで脳に与える効果

脳が香りを認識する速度は0.15〜0.2秒と言われています。 

アロマの香り-芳香成分-が脳に届くと、香りの情報が自律神経系、免疫系、内分泌系を司る大脳辺縁系の視床下部、下垂体に伝わり、心身のバランスを整えたり、ちょっとした不調に働きかけてくれます。 

たった10秒でもリラックスやストレス軽減、集中力向上などの効果を実感できるのは、香りが嗅覚から脳へダイレクトに影響を与えるからです。

シーン別におすすめのアロマ精油と使い方

それぞれのシーンに適したアロマ精油を取り入れることで、日常生活により快適さと効果的なリラックス感が得られます。 

ここからは、シーン別におすすめのアロマ精油と、その使い方を紹介していきます。 

リラックスしたい時

アロマオイルとハンカチ

ストレスが溜まってうまくリラックスできていない時は、ラベンダーカモミールベルガモットの香りが心を落ちつけてくれます。 

仕事の合間にラベンダー精油などを10秒嗅ぐだけで、リラックス効果を得やすくなりますよ。 

【10秒で香りをかぐ方法】
ティッシュやハンカチに精油を1〜3滴垂らし、鼻の近くに持っていき、ゆっくり香りを吸い込みます。

Karisugi
精油の瓶から直接においをかぐ人もいますが、これは精油の劣化を早めてしまうのでおすすめしません。
あわせて読む
ベルガモット
ストレス解消に最適!ベルガモット精油のリラックス効果とおすすめアロマケア

ベルガモットは、オレンジやレモン、グレープフルーツのような食用としての需要はなく、香料素材として栽培される柑橘類です。  ベルガモットの精油は、フレッシュな甘味の中にほんのり苦味を感じる "上品な大人 ...

集中したい時

集中したい時の10秒アロマ

仕事や勉強に集中したい時は、ペパーミントレモンローズマリーの香りがおすすめです。香りをかぐだけで、脳がシャキッと目覚め、集中力が高まります。 

ペパーミントの香りは集中力を向上させる効果があり(参照 >>)、ローズマリーとレモンの香りは、集中力の低下を抑え、記憶力向上の効果が期待できる(参照 >>)という研究結果もあります。 

【10秒で香りをかぐ方法】
ティッシュやハンカチを使った香りの吸入のほか、アロマシールを使った芳香浴もおすすめです。アロマシールは衣類やマスクに貼れるので手軽ですし、夏ならハンディファンに貼れば心地よい風と香りを同時に感じられ、集中力を維持するのに役立ちます。

ぐっすり眠りたい時

ぐっすり眠りたい時の10秒アロマ

寝室では、ラベンダーオレンジネロリゼラニウムの香りがリラックスを促し、良質な睡眠をサポートします。眠る前に香りをかぐことで、心地よい眠りに導いてくれますよ。 

【10秒で香りをかぐ方法】
眠る前に10秒香りをかぐのも良いですが、寝室ではディフューザーを取り入れてみるのもおすすめです。あらかじめお部屋に香りを広げておくことで、簡単にリラックス空間ができ、眠りのスイッチが入りやすくなります。

あわせて読む
睡眠の日
睡眠の質を上げる!快眠サポートアイテム10選

日本では3月18日を『春の睡眠の日』、9月3日を『秋の睡眠の日』と定めています。  ちなみに、2025年3月14日(金)は『世界睡眠デー』です。世界睡眠デーは、世界睡眠医学協会(World Assoc ...

このほか、食欲を抑えたい時には、グレープフルーツパチュリの香り、食事をスムーズにとりたい時にはブラックペッパーの香り、風邪をひきそうな時にはユーカリティートリーの香りなど、アロマ精油の香り(芳香成分)によってさまざまな効果が期待できます。これらは10秒だけとはいきませんが、香りによる精油の効果を体感したい方は、ぜひ試してみてください。

食欲を抑えたい
グレープフルーツ精油
グレープフルーツの香りでダイエットをサポート!精油の成分、効果、活用法も紹介

グレープフルーツの爽やかな香りには、心と体に嬉しい効果がたくさんあります。特に注目したいのは、ダイエットに役立つと言われる効果。グレープフルーツ精油には、脂肪燃焼を促進する香り成分が含まれており、気分 ...

続きを見る

飲み込む力
黒胡椒の香りで嚥下をサポート!アロマパッチの効果と使い方を紹介
黒胡椒の香りで嚥下をサポート!アロマパッチの効果と使い方を紹介

「食べ物や飲み物がうまく飲み込めない…」「むせやすくなってきた…」 そんな嚥下の悩みを抱える方に、今“香りの力”が注目されています。 中でも、黒胡椒の香りを使った「アロマパッチ」が、嚥下反射を促すサポ ...

続きを見る

風邪対策
風邪のひき始めにおすすめのアロマケア|精油のマグカップ吸入と役立つアロマグッズ
風邪のひき始めにおすすめのアロマケア|精油のマグカップ吸入と役立つアロマグッズ6選

「なんだか喉がイガイガする」「鼻がムズムズする」―― そんな風邪のひき始めに、自然な香りの力=アロマケアがとても役立ちます。 中でも手軽に始められるのが、精油のマグカップ吸入法と、症状の緩和を助けるア ...

続きを見る

認知症対策
認知症予防に効果的なアロマの使い方 1ヶ月の費用はどれくらい?
アロマで認知機能改善?高齢者におすすめのアロマケアを紹介!

認知症の中でも特に多いアルツハイマー型認知症に、アロマテラピーが有用であることをご存知でしょうか。アルツハイマー型認知症は、初期症状として物忘れより前ににおいが分かりにくくなるという特徴があります。  ...

続きを見る

シーン別におすすめのアロマ精油【商品紹介】

ここからは、シーン別におすすめのアロマ精油が使われたアイテムを、いくつか紹介していきます。いつでも10秒かぐだけでリラックス&リフレッシュできる「ロールオンアロマ」「ブレンドエッセンシャルオイル」「アロマスプレー」から、自分のライフスタイルに取り入れやすいアイテムを選んでみてください。 

商品名nahrin ナリン
ハーブオイル33+7 ロールオン アロ
マオイル
商品詳細を見る >>
roun ラウン CBD ロールオン アロマ
商品詳細を見る >>
NEAL'S YARD REMEDIES
ニールズヤードレメディーズ
グッドナイトピローミスト
商品詳細を見る >>
ネンリンラボ 脳活 ブレンド
エッセンシャルオイル セット
昼用 夜用
商品詳細を見る >>
AROMICstyle アロミックスタイル
ベルガモットアロマスプレー
商品詳細を見る >>
特徴こめかみや首、肩、腰、手首、ネイ
ルなどにコロコロ塗って使うロー
ルオンタイプ
手首やこめかみ、肩などにコロコロ
塗って香りを楽しむロールオンタイ
寝る前に、枕やシーツ、カーテンな
どに数プッシュスプレーするピロー
ミスト
アロマストーンやハンカチに垂らし
たり、ディフューザーにかけて香り
を楽しむブレンドエッセンシャルオ
イル
昼用と夜用の2本セットで使い分け
ルームフレグランスとして、おやす
み前のリラックスタイムに、車やマ
スクの消臭などに使えるアロマスプ
レー
使用精油
香り
ユーカリ、オレンジ、ペパーミント
ほか、40種類のアロマの香りが凝
縮された奥深さが感じられる香り
ラベンダー、グレープフルーツ、レ
モン、ローズマリー、サイプレス、
ユーカリ・シトリオドラ、ペパーミ
ント配合の、爽やかな香りに清涼感
をプラスした香り
ラベンダー、カモミール、ゼラニウ
ム、マンダリン、コパイバ、ベチバ
ー配合の、ほのかで優しい香り
昼;ローズマリーカンファー、レモ
ンの爽やかなハーブ系の香り
夜;真正ラベンダー、オレンジスイ
ートの温かみのある優しい香り
ベルガモットの爽やかさとフローラ
ルな甘さ、かすかな苦味を併せ持っ
た香り
おすすめのシーン集中したい時
リフレッシュしたい時
痛みを和らげたい時
リラックスしたい時
リフレッシュしたい時
集中したい時
身体に重さを感じた時
ぐっすり眠りたい時
リラックスしたい時
集中したい時
リフレッシュしたい時
リラックスしたい時
ぐっすり眠りたい時
リラックスしたい時
リフレッシュしたい時
参考価格3,080円2,980円3,520円2,490円1,180円

精油購入時の注意点

購入する時は、「アロマオイル」ではなく、「精油(エッセンシャルオイルorブレンドエッセンシャルオイル)」と記載された100%天然のものを選びましょう。 

アロマオイルは合成香料が入っていたり、すでに希釈されていたりします。 

いい匂いでリラックス感は得られますが、精油本来の香りや効果は感じにくいです。 

アロマ専門のショップや信頼のおけるメーカーのものを正しく使うようにしましょう。

まとめ:シーン別にアロマ精油を上手に取り入れよう

アロマ精油を10秒かぐだけで、気分や状況に応じたリラックス&リフレッシュが可能です。シーン別に最適な精油を取り入れて、毎日をもっと快適に過ごしましょう。 
 

今回ご紹介した精油

 

あなたにおすすめのページ
眠れない女性
疲れすぎて眠れない?アロマとCBDで深い眠りをサポートする方法

「仕事や日常生活で疲れ切っているはずなのに、なぜか眠れない...。」  そんな経験をしたことはありませんか?  疲れているのに眠れない理由には、実はさまざまな原因が隠れていています。また、心身のリラッ ...

朝・昼・夜で使い分けるリラックス&リフレッシュスプレーのアロマブレンドレシピ
朝・昼・夜で使い分けるリラックス&リフレッシュスプレーのアロマブレンドレシピ

忙しい日常の中でも、自分を整える時間を持てていますか? アロマスプレーは、1日の流れに合わせて香りを使い分けることで、心身のリズムをサポートしてくれる心強い味方です。 今回は、朝・昼・夜の3つの時間帯 ...

オールシーズン使い回せる常備精油〜おすすめ10選
オールシーズン使い回せる常備精油〜おすすめ10選

  皆さんは、おうちに常に置いておく精油(常備精油)というものをお持ちですか。    香りの好みや欲しい効能は人それぞれなので、"おすすめの精油"というものも、紹介する人によって少しずつ違ってきます。 ...

アロマストーン
初心者でも簡単♪ アロマストーンの使い方、注意点【おすすめアイテムも紹介】

香りのある暮らしに憧れるけど、アロマディフューザーやキャンドルは「火を使うのが心配」「置き場所に困る」…そんな方にぴったりなのがアロマストーン。 火も電気も使わず、優しい香りと可愛いデザインで、おうち ...

冬に欲しい甘い香り特集|香水・キャンドル・アロマ・リップのおすすめアイテム
冬に欲しい甘い香り特集|香水・キャンドル・アロマ・リップのおすすめアイテム

寒くなると、なぜか「甘い香り」が恋しくなりませんか? それは、冷えや乾燥で心身がちょっぴり疲れ気味になっているサインかもしれません。 香水やアロマ、リップクリームやキャンドルなど、香りのある小物は、日 ...

精油収納ケース
精油は“立てて”保管が基本!収納におすすめの木箱・ポーチ・持ち運びケースを紹介!

お気に入りの精油やアロマオイル、気づけばどんどん増えていませんか? 精油は“光・熱・酸素”に弱く、保管状態によっては劣化してしまうことがあります。 さらに、横に倒して保管するとキャップから漏れたり、ド ...

ロールオンアロマ
季節の香りを楽しむアロマ香水レシピ(春夏秋冬)

気温や湿度、気分の変化が大きい日本の四季。 そんな季節の移ろいを「香り」で感じてみませんか? 市販の香水と違い、アロマ香水は精油(エッセンシャルオイル)を使ってナチュラルに香るのが魅力。人工香料が苦手 ...

この記事を書いた人

この記事を書いた人Karisugi
主にアロマテラピーやCBDを用いたセルフケアに関する記事を発信。医療系、アロマテラピー、CBDの資格保持。人間の大敵「ストレス」を緩和する方法やアイテムを紹介している。ほかにも美容・健康、資格に関することなどのんびり更新中。

-メディカルアロマ