- 当サイトはプロモーションを含みます -

シトロネラ・セイロンとシトロネラ・ジャワの違い|虫よけに効果的なのはどっち?

シトロネラ・セイロンとシトロネラ・ジャワの違い|虫よけに効果的なのはどっち?

夏が近づくと気になる「虫」。 
 
市販のスプレーに頼らず、ナチュラルな香りで虫を寄せつけない方法を探している方も多いのではないでしょうか。 
 
そんなときに大活躍するのがシトロネラ精油。 
 
でも、いざ購入しようとすると「セイロン種」と「ジャワ種」という2種類があり、「どっちを選べばいいの?」「香りや効果は違うの?」と迷ってしまいますよね。 
 
この記事では、2種類のシトロネラ精油の違い・香り・効果・おすすめの使い分け方をわかりやすく解説します。

 

シトロネラ精油とは?2つの品種の基本情報

シトロネラ・セイロンとシトロネラ・ジャワ、違いを知らないと損!虫よけに効果的なのはどっち?

◆ セイロン種とジャワ種の違いとは?

シトロネラは、イネ科の植物「Cymbopogon(シンボポゴン属)」から抽出される精油で、レモングラスの近縁種です。主に2種類の系統が流通しています。

どちらも似た香りを持ちますが、成分構成が異なり、効果にも微妙な差があります。

種類学名主な産地香りの特徴
シトロネラ・セイロンCymbopogon nardusスリランカ少し甘く、ソフトな柑橘系の香り
シトロネラ・ジャワCymbopogon winterianusインドネシアシャープでレモン調の爽快な香り
あわせて読む
シトロネラ・ジャワ精油|香り、成分、効果、ブレンドの相性、使い方を紹介
シトロネラ・ジャワ精油|香り、成分、効果、ブレンドの相性、使い方を紹介

夏になると登場する“虫よけスプレー”の香り。その中に爽やかな柑橘調の香りを感じたことはありませんか? それこそが、シトロネラ精油です。    多くの人にとってシトロネラは「虫よけの香り」というイメージ ...

◆ 成分の違いと主な作用

種類/成分名シトロネラールゲラニオールシトロネロール
シトロネラ・セイロン約5〜15%約18〜20%約5〜8%
シトロネラ・ジャワ約30〜45%約20〜25%約10〜15%
主な作用虫よけ、鎮痛、抗炎症抗菌、鎮静、ホルモン調整リラックス、鎮静、抗酸化

この表からもわかるように、シトロネラ・ジャワのほうがシトロネラールの含有量が高く、防虫作用がより強いのが特徴です。

シトロネラールは、蚊やダニなどの忌避効果が科学的に確認されていて、米国環境保護庁(EPA)でも「天然由来の忌避成分」として登録されています。

つまり、虫よけ(特に蚊よけ)効果を重視するならシトロネラ・ジャワ精油がベストということになります。

さらに、シトロネラ・ジャワ以上にシトロネラールを多く含む精油もあります。

それが、ユーカリ・シトリオドラ(別名「ユーカリレモン」「レモンユーカリ」)です。

精油同士をブレンドして相乗効果を期待したいときは、ユーカリ・シトリオドラにも注目してみてくださいね。

あわせて読む
ユーカリ・シトリオドラ(レモンユーカリ)精油|香り、成分、効能、ブレンドの相性
ユーカリ・シトリオドラは虫よけ最強精油!効果、ブレンドの相性、活用方法を紹介

ユーカリ・シトリオドラは、別名「ユーカリ・レモン」「レモンユーカリ」とも呼ばれ、レモン様の酸味・甘さとグリーンが混じった、力強くシャープな香りが特徴です。 Karisugiどの精油とブレンドしても、た ...

香りと使い心地 ― 違いは「強さ」と「印象」

セイロン種はまろやかで柔らかい香りが特徴。

ハーブや柑橘のバランスがよく、空間をやさしく整えてくれます。

虫よけとしてはやや穏やかですが、日常のリフレッシュや気分転換には最適です。

一方、ジャワ種はより鋭く、レモン調のシャープな香り

清潔感があり、ディフューザーやスプレーに使用すると一瞬で空気がクリアになる印象です。

ただし、香りが強めなので、ブレンド時は1〜2滴から始めるのがおすすめです。

シトロネラ精油と相性の良いブレンド精油

香りが強いシトロネラは、バランスをとるブレンドがポイント。

目的別におすすめの組み合わせをご紹介します。

虫よけ効果を最大化レモングラスユーカリ・シトリオドラシダーウッド

気分を明るくリフレッシュオレンジ・スイートベルガモット

穏やかなリラックス空間にラベンダーゼラニウム

特にゼラニウムとのブレンドは人気です。甘さと爽やかさのバランスがとれ、虫よけとしても香りとしても心地よく使えます。
Karisugi

初心者でも簡単!おすすめの使い方とブレンドレシピ

◆ 虫よけアロマスプレー(アウトドアやベランダに)

シトロネラ・セイロンとシトロネラ・ジャワ、違いを知らないと損!虫よけに効果的なのはどっち?

● シトロネラ・ジャワ:5滴
● レモングラス:3滴
● ゼラニウム:2滴
無水エタノール:5ml
精製水:25ml
30ml スプレー容器

スプレーボトルに入れ、使用前によく振ってから衣類や足元にお使いください。
※ 蚊除けには◯。蜂・ダニには×。

あわせて読む
虫除けスプレーの作り方
ディート不使用!天然虫除けスプレーの作り方【おすすめ虫除けアイテムも紹介】

虫除けのアロマ精油として広く知られているシトロネラ。アロマで作る虫除けスプレーとしてもおなじみですよね。ですが、実はシトロネラより虫除けに効果的な精油があるんです。    それが、ユーカリ・シトリオド ...

※ アロマスプレーは蚊の忌避効果がとても短いです。蚊が媒介する感染症対策として使いたい場合は、効果と持続時間が十分に検証された有効成分(ディートやピカリジンなど)を含むものをご使用ください。

◆ リラックス&消臭ディフューズ(室内用)

シトロネラ・セイロンとシトロネラ・ジャワ、違いを知らないと損!虫よけに効果的なのはどっち?

● シトロネラ・セイロン:3滴
● オレンジ・スイート:2滴
● ラベンダー:2滴

心地よい香りで部屋の空気をリフレッシュ。虫よけしつつリラックス空間を演出します。

あわせて読む
水・火・電気いらず!どこでも香る“持ち運びアロマディフューザー”おすすめ10選
水・火・電気いらず!どこでも香る“持ち運びアロマディフューザー”おすすめ10選

アロマの香りに癒やされたいけれど、「火を使うのは不安…」「水を入れるのが面倒」「コンセントがない場所でも使いたい」と感じたことはありませんか? そんな方におすすめなのが、水や火、電気を使わない、持ち運 ...

 

精油を使うときの注意点

「天然だから安心」と思いがちですが、精油も濃度が高い天然化学物質です。使用の際は次の点に注意しましょう。

● 妊娠中・授乳中・3歳未満の乳幼児への使用は控えるか、専門家に相談する。

● 精油を直接肌につけるのはNG。必ず植物油で希釈(希釈濃度1%以下)しましょう。(要パッチテスト)。

● 光毒性はありませんが、柑橘系精油とブレンドしたものは夜の使用が安心。

● 精油は100%天然のエッセンシャルオイルを使用する。

まとめ:虫よけならジャワ、香りの癒しならセイロン

虫よけ効果を求めるなら
シトロネラ・ジャワ精油

やさしい香りとリラックス効果を重視するなら
シトロネラ・セイロン精油

どちらも優れた天然のギフト。香りと用途を理解して選べば、夏の暮らしがぐっと快適になります。

自然派のあなたにこそ、精油で心地よく虫対策を。

もし、もっとブレンドの奥深さや精油の組み合わせを学びたい方は、アロマテラピー検定用の書籍や精油セットを活用したり、通信講座を受講するのもおすすめ。

精油を実際に手に取りながら学ぶことで、香りの理解がぐっと深まりますよ。 
 

\アロマをオンラインで学べる講座はこちら/
メディカルアロマ検定 公式サイト

 

※ 精油(エッセンシャルオイル)を使う際の注意点
精油は医薬品ではないため、薬の代わりや治療を目的に使用することはできません。当ブログに掲載されているのは一般的な精油の効果・効能であり、使用した人の心身の不調改善を保証するものではありません。予めご了承ください。とはいえ、精油の芳香成分は、心身の健康に良い影響をもたらすことがわかっています。精油を使う際は、ご自身の体調や体質に合わせて取り入れてみてください。
 

関連記事

蚊除けには「シトロネラール」を多く含む精油を|作用・効果・安全性
蚊除けには「シトロネラール」を多く含む精油を|作用・効果・安全性

シトロネラールは、レモンに似た香りです。  蚊除け効果に優れているので、シトロネラールを多く含む精油はスプレー作りにも重宝します。  ほかにも、鎮痛作用、鎮静作用などがあります。  シトロネロールと名 ...

アロマはゴキブリ・ムカデに効かない?実体験からわかった“精油の限界”と対策の見直し
アロマはゴキブリ・ムカデに効かない?実体験から分かった“精油の限界”と対策の見直し

  アロマで虫除け、実際どうだった? ここ数年、ナチュラル志向の高まりとともに、「アロマで虫除け」が注目されています。karisugiもその一人として、ペパーミント・クローブ・ユーカリレモンなどの精油 ...

蚊よけ蜂よけにハッカ油スプレーを使ってみた。
蚊除け蜂除けにハッカ油スプレーを使ってみた。

毎年、夏のお墓掃除中に寄ってくる蚊や蜂をなんとかしたいと思い、蚊と蜂が嫌う香り「ハッカ油」を使ったスプレーを作って対策しました。    蚊だけじゃなく蜂も、ハッカ油に含まれるスーッとしたメントールの香 ...

ロールオンアロマ
蚊に刺されに即対処!ハッカ油のかゆみ止めロールオンボトルの作り方

今回は、ハッカ油を使ったかゆみ止めロールオンボトルの作り方をご紹介します。材料はハッカ油とホホバオイル、ロールオンボトルだけです。    外出中、いつの間にか蚊に刺されてた! ということはよくあること ...

虫刺されに、ハッカ油とラベンダーで作るかゆみ止めクリーム
ハッカ油&ラベンダーでかゆみ止めクリームを手作り【蚊に刺されに】

蚊に刺されたあとのかゆみなどに、ハッカ油とラベンダーを混ぜた、肌に優しいかゆみ止めクリームの作り方をご紹介します。    ハッカ油だけだと強く感じる香りや清涼感も、ラベンダーやクリームと混ぜるといくら ...

蚊
虫刺され後のかゆみにはアロエキス、虫刺され跡にはアロマケア。

虫刺され後のかゆみや、虫刺され跡を癒すアロマケアについてご紹介します。    虫刺され対策はしていたものの、気がついたら蚊に刺されていたというのはよくあること。    かきむしって肌を傷つけたり、傷つ ...

-虫除け・虫刺され