- 本ページはプロモーションを含みます -

Karisugi

麗絶(リセ)美容室では、腕は確かなおじちゃんおばちゃん夫婦(美容師歴40年以上!)が、皆様のご来店をお待ちしております♪ karisugi blogでは、アロマテラピーやCBDといった、人間の大敵「ストレス」を緩和するセルフケア方法とアイテムを紹介。その他、美容・健康、資格に関することなどのんびり更新中。医療系、アロマテラピー、CBDの資格保持。

    CBDオイル

    CBDのテルペン、アントラージュ効果(相乗効果)とは?

    CBD(カンナビジオール)は、最近注目を集めているカンナビノイドの一つで、リラックス効果やストレス軽減、痛みの緩和などが期待されている成分です。そして、その効果を最大限に活かすために注目すべきポイント ...

    CBDオイルを選ぶときは『キャリアオイル』にも注目してみる!

    CBDオイルを選ぶときは『キャリアオイル』にも注目してみる!

    CBDオイルには、CBDを希釈するためにキャリアオイル(主にMCTオイル、ヘンプシードオイル、オリーブオイル)が使われています。  これまでに「風味が独特で飲みにくかった」、または「体質に合わなかった ...

    リラックスをサポート!『CHILL OUT』を飲んでみた

    リラックスをサポート!『CHILL OUT』ドリンクを飲んでみた

      CHILL OUTリラクゼーションドリンクは、エナジードリンクとは真逆の、"リラックスをサポートするドリンク" とのこと。お仕事の合間に、気分転換に飲みたい1本です。 味は、ぶどうのような、オレン ...

    髪のパサつき・ごわつきに悩んだら…“プロも愛用”のダメージケアシャンプー『アプルセル プレミアム』で本気の補修を!

    髪のパサつき・ごわつきに悩んだら…“プロも愛用”のダメージケアスプレー『アプルセル プレミアム』で本気の補修を!

    「髪、なんだかゴワゴワしてまとまらない…」 朝ブローしても広がる 指通りが悪くてストレス ツヤがなくて疲れた印象に見える カラーやパーマのダメージが蓄積してるかも? 髪のパサつき・ごわつきが気になって ...

    『すがたの 元祖いかせんべい』レビュー

    宮古市銘菓『すがたの 元祖いかせんべい』は噛めばかむほど美味しい♪

      いきなりですが、『すがたの 元祖いかせんべい』をご存知でしょうか。    イカのフォルム、イカの風味が特徴で、岩手県宮古市にある名物お菓子・お土産物です。   1袋に2枚入っています。イカの香りは ...

    山田養蜂場『しょうがはちみつ漬』を飲んでみた感想

    冬の相棒『しょうがはちみつ漬』でからだの芯から温まる♪

    寒さと乾燥で、からだは冷えるし喉もカラカラ・・・。    そんなときにおすすめなのが、はちみつにしょうがを漬けたしょうがはちみつ漬。 ふたを開けると、さらりとしたはちみつの中に、薄くスライスされたしょ ...

    保冷剤と重曹でアロマ消臭剤を手作り〜ハッカ油の大量消費にも使える♪

    保冷剤と重曹でアロマ消臭剤を手作り〜ハッカ油の大量消費にも使える♪

    保冷剤と重曹を使った、かんたんアロマ消臭剤の作り方をご紹介します。    ハッカ油の大量消費にも使えるので、おうちに余っているものがあれば、ぜひ試してみてください。 ー・ー・ー 目次 ー・ー・ー ▷ ...

    足のマッサージ

    冷え・むくみスッキリ!今日からできるアロマケアとおすすめグッズ

    仕事終わりに靴がきつい、手足がひんやり冷たい… それ、冷えやむくみのサインかもしれません。 毎日を心地よく過ごすためには、体の巡りを整えてあげることが大切。 実は、そんなときこそアロマの力が役立ちます ...

    マスクでメガネが曇る

    いろいろ見えない・・・。

      『メガネが曇らないマスクの付け方』というのを試しています。    室内だと大丈夫なのに、外に出ると、やっぱり曇ってきて前が見えません。    レンズにだんだん水滴が・・・。    でもこのまま進み ...

    『キャンドルの外側が溶けない』『真ん中だけへこむ』原因と対処法

    『キャンドルの外側が溶けない』『真ん中だけへこむ』原因と対処法

    手作り、または市販のアロマキャンドルを使ってみたはいいけれど、キャンドルの外側が溶けず、真ん中だけへこんでしまって、きれいにキャンドルを使い切ることができなかった経験はないでしょうか。 この記事では、 ...

    手作りアロマキャンドル濃度計算

    手作りアロマキャンドルに必要な精油濃度(量、滴数)は?

    手作りソイアロマキャンドルを作る場合、使用するソイワックスに対して精油濃度は5%が目安です。    アロマキャンドルに必要な精油の量(滴数)は、下記の方法で計算できます。  (ソイワックスのg数 × ...

    【手作りアロマキャンドル】匂いがしない原因と、しっかり香らせる5つの工夫

    【手作りアロマキャンドル】匂いがしない原因と、しっかり香らせる5つの工夫

    アロマキャンドルを手作りしてみたものの、「火を灯しても全然香らない…」「作ってるときはいい香りだったのに」と感じたことはありませんか? この記事では、手作りアロマキャンドルの香りがしない主な原因と、し ...

    オイルウォーマー ピッチャーについたロウの落とし方

    オイルウォーマー ピッチャーについたロウの落とし方〜ソイワックスの場合

    Karisugiこの記事では、キャンドル作りでソイワックスを溶かすために使う『オイルウォーマー ピッチャー』に残った、ロウの落とし方についてご紹介しています。 オイルウォーマー ピッチャーについたロウ ...

    精油の正しい希釈濃度まとめ|アロマオイル・スプレー別の早見表つき

    精油の正しい希釈濃度まとめ|アロマオイル・スプレー別の早見表つき

    「アロマオイルやアロマスプレーって、どのくらい精油を入れればいいの?」 アロマクラフトを始めてみたものの、希釈の濃度に迷う方は多いのではないでしょうか?精油はとてもパワフルな天然成分。 だからこそ、正 ...

    喘息に役立つアロマ精油と避けるべき精油|おすすめのケア方法も紹介!

    喘息に役立つアロマ精油と避けるべき精油|おすすめのケア方法も紹介!

    喘息があると、アロマの香りを楽しむことに不安を感じることがありますよね。ですが、実はアロマテラピーは喘息のケアにも役立ちます。ただし、すべての精油が喘息に適しているわけではありません。  この記事では ...