アロマの基礎

手作りアロマキャンドルに必要な精油濃度(量、滴数)は?

    手作りアロマキャンドルに必要な精油濃度(量、滴数)は?

     
    手作りソイアロマキャンドルを作る場合、使用するソイワックスに対して精油濃度は5%が目安です。 
     
    アロマキャンドルに必要な精油の量(滴数)は、下記の方法で計算できます。 

    (ソイワックスのg数 × 精油濃度%) ÷ 精油1滴のml数 = 必要な精油の量(滴数) 

    ex. 精油1滴=0.05ml、ソイワックス80g、精油濃度5%の場合、 

    (80 × 0.05) ÷ 0.05 = 80 

    ※ 必要な精油の量は80滴となります。

    Karisugi
    また、メーカーやブランドによって、精油1滴の量が違う場合があります。
     

    例えば、生活の木やプラナロムでは1滴=0.05mlですが、フロリハナでは1滴=0.03mlです。 
     
    ソイワックス80gで作る場合、1滴=0.03mlなら約133滴(5%濃度)必要となります。 
     
    余談ですが、手作りソイアロマキャンドルは、溶けたロウをマッサージオイルとしてお肌に使うこともできます。 
     
    ただ、お肌に対し精油濃度5%は高いので、敏感肌の方や、肌への使用に不安を感じる方は無理に使わず、アロマキャンドルとして楽しんでください☆

     
     
     

    あなたにおすすめのページ

     

     

     

     

     

     

     

     

      -アロマの基礎