-本ページはプロモーションを含みます-

手作りソイアロマキャンドルはお肌にも使える?【マッサージに使ってみた】

キャンドル

手作りソイアロマキャンドルのオイルをお肌にも使ってみました。 
 
手作りソイアロマキャンドルに使う精油濃度は、だいたい5%なので部分的にしか使えませんが、実際の使い方をご紹介していきます。 
 
※ 敏感肌の方やお肌への使用に不安がある方は、普通にアロマキャンドルとして楽しんでください。

 

手作りソイアロマキャンドルはお肌にも使える?マッサージに使ってみた

ソイワックス使用の手作りキャンドルは、マッサージオイルとしても使えます。 
 
ただし、着色料や石油由来のパラフィンワックスが全く入っていない、100%ソイワックスに限ります。 

100%ソイワックスか判断できない場合は、肌への使用はやめて、アロマキャンドルとして使用しましょう。
Karisugi
 

ソイアロマキャンドル+マッサージオイルとしての使い方

step
1
火を灯し、オイルが溶け出すまで10分くらい待ちます。

step
2
10分経ったら火を消し、そのまま1〜2分ほど冷まします。

ソイアロマキャンドル+マッサージオイルとしての使い方
ソイアロマキャンドル+マッサージオイルとしての使い方
キャンドルの火をつけたまま使わないようにしましょう。
Karisugi

step
3
オイル状になったロウを指ですくい、お肌に広げて優しくなじませるようにマッサージします。

ソイアロマキャンドル+マッサージオイルとしての使い方
顔には使えません。ハンドケアやボディケアとして使うのがおすすめです。
Karisugi

天然由来成分を使っているものの、すべての人の肌に合うとは限らないので、お肌に異常があるときは使用を中止しましょう。 
 
また、精油を入れたソイアロマキャンドルの場合、精油濃度が5%と高めなので、顔はもちろん、全身への使用にはおすすめできません。 

Karisugiは自己責任のもと、精油を入れたソイアロマキャンドルは "手に少しだけ"、"肩に少しだけ" というように、少量ずつ使っています。ベタつきは少なく、肌がしっとりとして保護されているような感じがします。
Karisugi
Karisugi
マッサージオイルにも使えるソイアロマキャンドルは、ネットショップでも販売されているので、手作りする時間がない方はそちらをチェックしてみてください。
>> KLINTA アロマセラピーキャンドル ボディ使用OK

まとめ

ソイワックス使用の手作りキャンドルは、マッサージオイルとしても使えます。 
 
ただし、着色料や石油由来のパラフィンワックスが全く入っていない、100%ソイワックスに限ります。 
 
また、手作りソイアロマキャンドルは精油濃度5%と高めなので、お肌に使う場合は少量を部分的に使うほうが安心です。 
 
ただし、敏感肌の方やお肌に使うことに不安がある方は使用を控え、通常のアロマキャンドルとしてお楽しみください。 
 
 

あなたにおすすめのページ
空間浄化に最適!ホワイトセージ入りソイキャンドル おすすめ5選
ホワイトセージは浄化に効果的?精油の効能や使い方、おすすめキャンドルをまとめて紹介!

ホワイトセージはアメリカ・カリフォルニア州で育つ多年草で、たくさんの日光と乾燥した地を好みます。  古くからネイティブアメリカンが儀式で使用してきたことで知られ、セージの中でも特に強い浄化力を持つと言 ...

手に乗せたキャンドル
パラフィンキャンドルは喉が痛くなる?おすすめのアロマキャンドルは?

炎の揺らぎと香りを楽しむアロマキャンドル。ここで気になるのが、キャンドル素材の成分です。    パラフィンワックスでできたアロマキャンドルは、使用中や使用後に、喉の痛みや頭痛などが起こることがあります ...

キャンドル
『キャンドルの外側が溶けない』『真ん中だけへこむ』原因と対処法

手作り、または市販のアロマキャンドルを使ってみたはいいけれど、キャンドルの外側が溶けず、真ん中だけへこんでしまって、きれいにキャンドルを使い切ることができなかった経験はないでしょうか。  この記事では ...

 

精油と香水
自分だけの香りで心を整える|感性を纏うアロマ香水の作り方&レシピ

香水は、単なるフレグランスではありません。 その香りは、時に「記憶」を呼び起こし、「感情」を整え、「魅力」を引き立てます。 特にアロマ香水は、精油(エッセンシャルオイル)を使って自分の内面や心の状態に ...

精油の正しい希釈濃度まとめ|アロマオイル・スプレー別の早見表つき
精油の正しい希釈濃度まとめ|アロマオイル・スプレー別の早見表つき

「アロマオイルやアロマスプレーって、どのくらい精油を入れればいいの?」 アロマクラフトを始めてみたものの、希釈の濃度に迷う方は多いのではないでしょうか?精油はとてもパワフルな天然成分。 だからこそ、正 ...

 

この記事を書いた人

この記事を書いた人Karisugi
主にアロマテラピーやCBDを用いたセルフケアに関する記事を発信。医療系、アロマテラピー、CBDの資格保持。人間の大敵「ストレス」を緩和する方法やアイテムを紹介している。ほかにも美容・健康、資格に関することなどのんびり更新中。

-アロマキャンドル