-本ページはプロモーションを含みます-

Karisugi

麗絶(リセ)美容室では、腕は確かなおじちゃんおばちゃん夫婦(美容師歴40年以上!)が、皆様のご来店をお待ちしております♪ karisugi blogでは、美容や健康、アロマ、セルフケアなどについて発信しています。興味のあるカテゴリーがあれば、ぜひのぞいてみてください☆

    9月 十五夜 イラスト

    9月 十五夜と食欲の秋

         2021年の「中秋の名月(9月21日)」は、8年ぶりに「満月」と日付が重なるんだそうです。    だんだんと日が沈むのが早くなり、涼しくなってきました。    "食欲の秋"ですね♪     ...

    痛みや女性特有の不調に役立つ「β-カリオフィレン」|作用・効果・安全性

    痛みや女性特有の不調に役立つ「β-カリオフィレン」|作用・効果・安全性

    β-カリオフィレンは、クローブや胡椒のようなハーブ系、スパイス系の精油に含まれている成分です。    鎮痛作用や抗炎症作用、ストレス緩和にも役立ちます。    また、女性特有の不調をやわらげる働きがあ ...

    フレッシュなバラの香り「シトロネロール」を含む精油|作用・効果・安全性

    フレッシュなバラの香り「シトロネロール」を含む精油|作用・効果・安全性

      シトロネロールは、フレッシュなバラの香りです。    蚊除けの効果や、お肌の弾力を回復する効果が期待できます。    皮膚への刺激も少ないので、アロマ化粧水やスプレー、オイル、クリームなどにして取 ...

    エイジングケアにも役立つ「ネロール」を含む精油|作用・効果・安全性

    エイジングケアにも役立つ「ネロール」を含む精油|作用・効果・安全性

      ネロールは、バラのような甘く爽やかな香りで、香料としても用いられている成分です。  お肌の弾力を回復させる作用が期待できるので、フェイスケアやボディトリートメントなどに取り入れても◎。  ネロール ...

    森林浴効果をもたらす「α-ピネン」の精油|作用・効果・安全性

    森林浴効果をもたらす「α-ピネン」の精油|作用・効果・安全性

    α-ピネン(アルファピネン)は、モノテルペン炭化水素類に属す成分です。スギやヒノキなどに多く含まれる成分で、森林浴効果が期待できることでも知られています。 しみ通るような清潔感のある香りで、抗菌・抗ウ ...

    痛み緩和に役立つ「β-ピネン」を含む精油|作用・効果・安全性

    痛み緩和に役立つ「β-ピネン」を含む精油|作用・効果・安全性

      β-ピネンは、グリーン調の香り、ウッディーな香りです。  鎮痛作用、抗炎症作用、ストレス緩和など、α-ピネンと効果が似ているところがあります。  β-ピネンを含む精油や、期待できる効果、安全性につ ...

    「カンファー」を含む精油|作用・効果・安全性

    「カンファー」を含む精油|作用・効果・安全性

      カンファーはツーンとした、しみ通るような香りです。  筋肉痛や肩こりなどの痛みや、頭をシャキッとさせたいときに重宝しますが、一般に神経毒性があるため、使用を避けたほうがよい人もいます。  カンファ ...

    セロトニン分泌を促す「酢酸リナリル」|作用・効果・安全性

    セロトニン分泌を促す「酢酸リナリル」|作用・効果・安全性

      酢酸リナリルは、クラリセージやラベンダー、ベルガモットに多く含まれている成分で、高い鎮静作用があることで知られています。  また、セロトニンの分泌を誘発する効果があると言われていて、なかなか寝付け ...

    蚊除けには「シトロネラール」を多く含む精油を|作用・効果・安全性

    蚊除けには「シトロネラール」を多く含む精油を|作用・効果・安全性

    シトロネラールは、レモンに似た香りです。  蚊除け効果に優れているので、シトロネラールを多く含む精油はスプレー作りにも重宝します。  ほかにも、鎮痛作用、鎮静作用などがあります。  シトロネロールと名 ...

    心身のリフレッシュに役立つ「シトラール」|作用・効果・安全性

    心身のリフレッシュに役立つ「シトラール」|作用・効果・安全性

      シトラールは、レモンの香りをさらに強くしたような香りで、蚊やダニ、ゴキブリなどが嫌うにおいです。  特にレモングラスに多く含まれている成分で、消臭や虫除けスプレーなどにも使われているので、香りのイ ...

    「ミルセン」を含む精油|作用・効果・安全性

    「ミルセン」を含む精油|作用・効果・安全性

      ミルセンには、α-ミルセンとβ-ミルセンがありますが、α-ミルセンは天然には存在しません。  なので、精油の成分分析表に「ミルセン」と表示されているものは、「β-ミルセン」を意味します。  香りは ...

    眠りを助ける「α-テルピネオール」を含む精油|作用・効果・安全性

    眠りを助ける「α-テルピネオール」を含む精油|作用・効果・安全性

      α-テルピネオールは、やさしく甘い香りで、「ライラック様の香り」と表現されることもあります。  抗菌作用、抗真菌作用、消臭効果などが期待できます。  また、寝つきが悪いときには、α-テルピネオール ...

    「テルピネン-4-オール」を含む精油|作用・効果・安全性

    「テルピネン-4-オール」を含む精油|作用・効果・安全性

      テルピネン-4-オール(テルピネンヨンオール)は、グリーン調のツーンとした香りです。  抗菌・抗ウイルス作用、コーチゾン用作用など、感染症対策やストレス緩和に役立つテルピネン-4-オール(テルピネ ...

    ホーリーフ精油|香り、成分、効能、ブレンドの相性

    ホーリーフ精油|香り、成分、効能、ブレンドの相性

      ホーリーフとホーウッドは名前が似ていますが、どちらもクスノキ(亜変種)から採れる精油です。    ホーリーフは芳樟(ほうしょう)の葉から、ホーウッドは木(材)から採取されます。    ローズウッド ...

    オールシーズン使い回せる常備精油〜おすすめ10選

    オールシーズン使い回せる常備精油〜おすすめ10選

      皆さんは、おうちに常に置いておく精油(常備精油)というものをお持ちですか。    香りの好みや欲しい効能は人それぞれなので、"おすすめの精油"というものも、紹介する人によって少しずつ違ってきます。 ...