- HOME >
- Karisugi
Karisugi

麗絶(リセ)美容室では、腕は確かなおじちゃんおばちゃん夫婦(美容師歴40年以上!)が、皆様のご来店をお待ちしております♪ karisugi blogでは、美容や健康、アロマ、セルフケアなどについて発信しています。興味のあるカテゴリーがあれば、ぜひのぞいてみてください☆
α-ピネン(アルファピネン)は、モノテルペン炭化水素類に属す成分です。スギやヒノキなどに多く含まれる成分で、森林浴効果が期待できることでも知られています。 しみ通るような清潔感のある香りで、抗菌・抗ウ ...
β-ピネンは、グリーン調の香り、ウッディーな香りです。 鎮痛作用、抗炎症作用、ストレス緩和など、α-ピネンと効果が似ているところがあります。 β-ピネンを含む精油や、期待できる効果、安全性につ ...
カンファーはツーンとした、しみ通るような香りです。 筋肉痛や肩こりなどの痛みや、頭をシャキッとさせたいときに重宝しますが、一般に神経毒性があるため、使用を避けたほうがよい人もいます。 カンファ ...
酢酸リナリルは、クラリセージやラベンダー、ベルガモットに多く含まれている成分で、高い鎮静作用があることで知られています。 また、セロトニンの分泌を誘発する効果があると言われていて、なかなか寝付け ...
シトロネラールは、レモンに似た香りです。 蚊除け効果に優れているので、シトロネラールを多く含む精油はスプレー作りにも重宝します。 ほかにも、鎮痛作用、鎮静作用などがあります。 シトロネロールと名 ...
シトラールは、レモンの香りをさらに強くしたような香りで、蚊やダニ、ゴキブリなどが嫌うにおいです。 特にレモングラスに多く含まれている成分で、消臭や虫除けスプレーなどにも使われているので、香りのイ ...
ミルセンには、α-ミルセンとβ-ミルセンがありますが、α-ミルセンは天然には存在しません。 なので、精油の成分分析表に「ミルセン」と表示されているものは、「β-ミルセン」を意味します。 香りは ...
α-テルピネオールは、やさしく甘い香りで、「ライラック様の香り」と表現されることもあります。 抗菌作用、抗真菌作用、消臭効果などが期待できます。 また、寝つきが悪いときには、α-テルピネオール ...
テルピネン-4-オール(テルピネンヨンオール)は、グリーン調のツーンとした香りです。 抗菌・抗ウイルス作用、コーチゾン用作用など、感染症対策やストレス緩和に役立つテルピネン-4-オール(テルピネ ...
ホーリーフとホーウッドは名前が似ていますが、どちらもクスノキ(亜変種)から採れる精油です。 ホーリーフは芳樟(ほうしょう)の葉から、ホーウッドは木(材)から採取されます。 ローズウッド ...
皆さんは、おうちに常に置いておく精油(常備精油)というものをお持ちですか。 香りの好みや欲しい効能は人それぞれなので、"おすすめの精油"というものも、紹介する人によって少しずつ違ってきます。 ...
Karisugiにとって、1年で1番長く感じる月がやってまいりました。 8月1日、さっそく恒例の松明かしです。 少し高かったけど、しっかり燃える松も買いました。 花火はお墓の分が ...
アロマの香りに癒やされたいけれど、「火を使うのは不安…」「水を入れるのが面倒」「コンセントがない場所でも使いたい」と感じたことはありませんか? そんな方におすすめなのが、水や火、電気を使わない、持ち運 ...
嗅覚反応分析とは、簡単に言うと、特定の香りを嗅いで、その好き嫌いをチェックして、心や体の状態を分析するというものです。 以前は「サードメディスン」と呼ばれていました。 嗅覚は、心と体、感 ...
「アロマの香り、もっと気軽に持ち歩きたいな…」と思ったことはありませんか? そんなときにぴったりなのが アロマシール! 貼るだけで、いつでもどこでも自分だけのアロマ空間を楽しめる、便利なアイテムなんで ...