CBDは心と身体のバランスをとりたいときに役立つ成分です。
オイル、グミ、チョコレート、化粧品、クリーム、ベイプなど、さまざまなかたちで販売されているので、目にする機会も増えたのではないでしょうか。
KarisugiもこれまでCBDオイルやグミ、化粧品、クリームを試してきました。特にCBDオイルやCBDグミは、心身のリラックスに役立つと感じていて、できれば長く続けたいセルフケアアイテムのうちの1つです。
今回は、KAREN CBD OILを試す機会をいただいたので、実際使ってみた感想などをお伝えしていきたいと思います。
▷ 子供から大人まで安心して飲めるKAREN CBD OIL
・KAREN CBD OILが開発された経緯と低価格で販売する理由
・CBDとは
・KAREN CBD OILの特徴
▷ KAREN CBD OILの飲み方、体感したこと【レビュー】
・CBDオイルの飲み方は同じ
・目盛り付きスポイトではないので自分で調整する必要がある
・KAREN CBD OILで体感したこと
・持ち歩きしやすい薄型ボトル
▷ KAREN CBD OILはどこで買える?
▷ 最後に...
子供から大人まで安心して飲めるKAREN CBD OIL
KAREN CBD OILが開発された経緯と低価格で販売する理由
KAREN CBD OILは、製造者の長女「かれん」ちゃんからとったものです。かれんちゃんは難治性てんかん「ウエスト症候群」を持っています。
100%身体に障害が残り、数年は歩くこともできないという脳手術を前に、できることはやっておきたいという思いから、CBDオイルの服用に至りました。
結果、発作が止まり、手術を回避することができたそうです。KAREN CBD OILは、かれんちゃんのために、そしてCBDを必要とする全ての人のために開発されました。かれんちゃんは現在もKAREN CBDオイルの服用を続け、良好な生活を送れているそうです。
ところで、かれんちゃんが必要とするCBD量は、1日に100〜200mg。これは、CBDオイルのブランドによっては1ヶ月で3〜6万円以上はする消費量です。
CBDは日本では医薬品ではありませんから、保険も適用されません。めちゃくちゃ家計を圧迫しそうですが、KAREN CBD OILでは、CBDの普及と全ての人に利用しやすい環境を整えるため、価格を抑えて販売しているとのこと。


CBDとは
はじめに...CBDとは、麻に含まれる「カンナビジオール」という植物性成分の略で、体内のエンドカンナビノイド・システム(ECS)のサポートに役立つと言われています。 CBD(カンナビジオール)は最近、ストレス解消や痛みの緩和、睡眠の質改善などに効果があると注目されています。ですが、CBDがどうしてこれらの効果を発揮するのか、なぜ体に良いのかを理解するためには、「エ ...
疲れや痛みに悩んでいるあなたへ。CBDでエンドカンナビノイド・システムをサポート!
日本で認められているCBDは、麻の茎および種子由来のもので、THCを一切含まないもの(THCフリー)です。 CBD(カンナビジオール)は大麻草由来の成分ですが、オイルやタバコ、食品や美容商品に使われているものをネット等でよく見かけます。 「大麻草由来」と聞いてビクッとしたあなた。心配なのは、CBDを日本で ...
CBD製品は合法or違法?日本では規制されているの?
CBDには鎮痛作用、抗炎症作用、抗けいれん作用、抗不安作用、抗酸化作用などさまざまな効果が期待でき、オイルだけじゃなく、グミなどの食品(経口タイプ)、肌に塗布するクリーム(塗布タイプ)、ベイプ(吸入タイプ)などさまざまな製品が販売されています。
KAREN CBD OILの特徴
KAREN CBD OILはスイス産の有機栽培麻を原料とし、日本の工場で製造されています。
20%の高濃度
高品質なブロードスペクトラムCBD(THCフリー)
ココナッツ由来のMCTオイルを使用
遺伝子組み換え不使用
グルテンフリー
で、子供にも安心して与えられるのが特徴です。 CBD製品には様々な種類があり、それぞれに特徴や効果があります。 この記事では、CBDの種類「アイソレート」「ブロードスペクトラム」「フルスペクトラム」「ディストレート」の特徴をわかりやすく解説して ...
CBDの種類比較!アイソレート、ブロードスペクトラム、フルスペクトラム、ディストレートの特徴を解説
KAREN CBD OILの飲み方、体感したこと【レビュー】
CBDオイルの飲み方は同じ
CBDオイルの飲み方は、舌下摂取か飲み物に入れて飲むのが一般的です。
Karisugiは、カレンCBDオイルを舌の裏にたらし、約1分ほど待ってから飲み込みました(1〜2分待ってから飲み込むのがおすすめ)。CBD特有の草感を感じますが、耐えられないほどではありません。水を飲んだり、飴を舐めるとほぼ気にならなくなります。
コーヒーやお茶などに混ぜて飲むこともできますが、できれば舌下(下の裏)から摂取したほうが効率は良いです。 最近、CBD(カンナビジオール)が注目を集めていますが、「どんな効果があるの?」「どうやって使えばいいの?」という疑問を持つ方も多いはずです。 この記事では、CBDの知識や取り入れ方、注意点まで、初 ...
初心者でも安心!CBDの取り入れ方 – 効果、摂取方法、注意点も解説
目盛り付きスポイトではないので自分で調整する必要がある

カレンCBDオイルのスポイトには目盛りがついていないので、目盛りに頼っていたKarisugiには少し使いにくく感じました。 自分に合ったCBD摂取量が分からないときに役立つのが、NATURECAN(ネイチャーカン)のCBD摂取量計算機(利用無料。下にスクロールしていくと『あなたに最適なCBD摂取量を知る』でチェックできます ...
CBD摂取量は人によって適量が違うため、自分に合ったCBD量を探りたいというときには目盛り付きのほうが助かります。
自分に合ったCBD摂取量が分からない方に朗報!自動計算ツールが便利で使える
ただ、摂取目安の表示もありますし、毎日の健康維持を目的に使う場合や、ある程度CBDに慣れている方には気にならないかと思います。
KAREN CBD OILの摂取量目安
毎日の健康維持には
● スポイト半分(CBD含有50mg) 1日1〜2回(20〜40日分)

かれんちゃんの場合
● 1スポイト(CBD含有100mg) 1日1〜2回(10〜20日分)


濃度については、高いほど良いとか効果があるという見方はしません。1回あたりのCBD摂取量が多い人は高濃度、逆に少ない人は低濃度が適しています。 KarisugiCBDオイルの濃度は高ければ高いほど効果がありそうな気がしますが、実際のところどうなんでしょう。 ー・ー・ー もくじ ー・ー・ー ▷ CBDオイルの濃度は高いほど良い?〜高濃度が合う人 ...
CBDオイルの濃度は高いほど良い?〜高濃度が合う人、合わない人
KAREN CBD OILで体感したこと
Karisugiは心身のリラックスを期待してCBD製品を買うことが多いです。ストレスを感じやすい、過緊張、夜になると元気になって眠れず朝が死ぬほどだるいという悩みがあります。
今回KAREN CBDオイルを試してみて、スポイト半分でいい感じにリラックスでき、そのおかげで集中力も高まるといった体感がありました。
日中使った日は夜はお休みして、別の日の夜に1スポイトを飲んで就寝...、というふうに、自分のコンディションに合わせて使うことも。1スポイトを飲んで寝た翌朝は、眠くはありますが、死ぬほどだるいということがなく「ちゃんと寝れたなぁ」という感じがします。
ちゃんと寝られると、日中の調子も良くなり、結果、充実した1日を過ごせるようになります。体の中から少しずつ整っていくのを感じました。 CBD(カンナビジオール)は、最近注目されている大麻由来の成分ですが、その体感には個人差があります。特に「眠くなる人」と「目が覚める人」がいることについては、多くの人が気になるポイントではないでしょう ...
CBD摂取後、「眠くなる人」と「目が覚める人」の違いとは?
持ち歩きしやすい薄型ボトル

KAREN CBDオイルは通常のボトルのような丸さはなく、本当にかさばりません。ズボンのポケットに入れても膨らまないので存在を忘れてしまいそうです。
スポイト上部にかぶせる透明キャップもついていて、ポーチなどに安心して入れられます。


KAREN(カレン)CBDオイルはどこで買える?
KAREN(カレン)CBDオイルは公式ページのほか、楽天
、Yahoo!ショッピング
で購入できます。
通常価格9,900円(税込)ですが、公式ページから定期コースを申し込むと、最大40%OFFで購入することができます。
※ 継続回数の縛りはなく、定期解約はメールから可能です。詳しくは公式ページをご覧ください。
最後に...
KarisugiがCBD製品(特にオイルやグミ)を試してきて1番良かったと感じているのは、気持ちがフラットになることです。
例えば、やらなければいけないタスクが多すぎて頭がパンクしそうなとき、わけもなく心がそわそわ・ざわざわするとき、気分がガクンと落ち込んでしまったとき、イライラや怒りで胸がいっぱいになったとき...。こんなときにCBDを取り入れると、体の余計な力が抜けて落ち着いていくのを感じます。
気分の落ち込みすぎや高まりすぎは集中力や質の良い睡眠の邪魔をしてしまいますが、気持ちがフラットになることで適度に集中でき、適度に眠れるようになりました。
CBDには鎮痛作用、抗炎症作用、抗けいれん作用、抗不安作用、抗酸化作用などさまざまな効果が期待できます。 最近、CBD(カンナビジオール)が注目を集めていますが、「どんな効果があるの?」「どうやって使えばいいの?」という疑問を持つ方も多いはずです。 この記事では、CBDの知識や取り入れ方、注意点まで、初 ...
初心者でも安心!CBDの取り入れ方 – 効果、摂取方法、注意点も解説
KAREN CBD OILは子供から大人まで使えます。開発に至った経緯や、産地・原料・安全性についての表記もしっかりされていて、信頼のおけるブランドです。
ちょっとした不調を感じるとき、またはそうした不調にならないためのセルフケアアイテムとして取り入れたいと思える良品でした。
-
CBDはペットにも効果的?おすすめ製品や使い方、注意点を解説
ペット向けのCBD製品は近年多くの注目を集めており、特に犬や猫の健康をサポートするために使用されています。 この記事では、CBDがペットに与える可能性や、おすすめのペット用CBDオイルについてご紹介 ...
-
CBDを処方してくれる病院ってあるの?実践医療機関やCBDの勉強におすすめの講座を紹介
CBDは、私たちの体内に存在するエンドカンナビノイド・システム(ECS)をサポートしてくれる、今話題のカンナビノイドです。 CBD製品にはいくつか種類がありますが、その中で、CBDオイルを実際に取り ...
-
CBDに耐性はある?効果を感じなくなった時の対処法について解説します。
『最初のうちはCBDを実感できていたのに、だんだん何も感じなくなってきた』 という経験はありませんか。 Karisugi同じ薬を長期間飲み続けると、その薬の効果を感じられなくなることを「耐性」と言い ...
-
運動後のリカバリーにおすすめのCBD 筋肉痛など痛み対策にも◎
トレーニングや運動後に欠かせないのがアフターケア。 やりっぱなしでは疲れがたまったままとなり、翌日の疲労や筋肉痛の原因にもなります。 CBDは運動後のリカバリーのほか、筋肉痛といった痛みの緩和やリ ...
-
CBDバームの選び方、使い方、おすすめをまとめてご紹介!
美容やヘルスケアにも取り入れられるCBD製品が、今人気を集めています。 そのうちの1つ、CBDバームはベイプやオイル、グミなどと違い、直接摂取するものではないので、CBD初心者でも試しやすいアイテム ...
-
CBDマッサージオイルの効果は?使い方やおすすめブランドも紹介!
スキンケアや全身にも使えるCBDマッサージオイルは、お肌にやさしいだけじゃなく、心身のリラクゼーションや痛み緩和、エイジングケアなどに効果が期待できます。 この記事では、CBDマッサージオイルの使い ...
-
CBDオイルとヘンプオイル(ヘンプシードオイル)の違いとは?
この記事では、CBDオイルとヘンプオイル(ヘンプシードオイル)の違いについてご紹介しています。 それぞれの違いをわかりやすく表にしていますので、「紛らわしくてよくわからない」というときの参考までにご ...
-
CBDのテルペン、アントラージュ効果(相乗効果)とは?
CBD(カンナビジオール)は、最近注目を集めているカンナビノイドの一つで、リラックス効果やストレス軽減、痛みの緩和などが期待されている成分です。そして、その効果を最大限に活かすために注目すべきポイント ...
-
CBDオイルの濃度は高いほど良い?〜高濃度が合う人、合わない人
KarisugiCBDオイルの濃度は高ければ高いほど効果がありそうな気がしますが、実際のところどうなんでしょう。 ー・ー・ー もくじ ー・ー・ー ▷ CBDオイルの濃度は高いほど良い?〜高濃度が合う人 ...
-
CBDオイルを選ぶときは『キャリアオイル』にも注目してみる!
CBDオイルには、CBDを希釈するためにキャリアオイル(主にMCTオイル、ヘンプシードオイル、オリーブオイル)が使われています。 これまでに「風味が独特で飲みにくかった」、または「体質に合わなかった ...
この記事を書いた人

主にアロマテラピーやCBDを用いたセルフケアに関する記事を発信。医療系、アロマテラピー、CBDの資格保持。人間の大敵「ストレス」を緩和する方法やアイテムを紹介している。ほかにも美容・健康、資格に関することなどのんびり更新中。