自分に合ったCBD摂取量が分からないときに役立つのが、NATURECAN(ネイチャーカン)のCBD摂取量計算機(利用無料。下にスクロールしていくと『あなたに最適なCBD摂取量を知る』でチェックできます)。
NATURECAN(ネイチャーカン)のCBD製品、自動計算ツール
その人に最適なCBD初回摂取量の目安を自動で計算してくれるという便利ツールです。
現在の身体の不調の有無や深刻度、体重や年齢など、全部で7つの項目にチェックを入れて送信すると、その人におすすめする1日のCBD摂取量が秒で表示されます。この摂取量を参考にしつつ、多ければ減らし、少なければ増やすなどして自分の目的に合った摂取量を見つけていきます。
初めてのCBD製品で、自分に合ったCBD量が分からないという方や、試してみたけれどイマイチCBDを実感できなかったという方は、摂取量の参考や見直しとして役立ててみてはいかがでしょう。

Karisugi
Karisugiの場合は40mgが推奨量でした。確かに今はこれでちょうど良いか、少ないくらいの量です。ですが、はじめてCBD25mgを試したとき、翌日の午前中フラフラになったことがあるので、初めてで1日40mgは多いと感じました。
良い目安にはなりますが、CBD摂取量による体感には個人差があります。初めてCBD製品を使う場合は、これより少ない量から始めることをおすすめします。

Karisugi
初めてCBD製品を使うなら、CBDオイルが摂取量を調節しやすいのでおすすめです。
CBDオイルで自分の目的に合ったCBD摂取量を見つけることができたら、ベイプやグミなども試しやすくなります。
ちなみに、濃度が分かりにくいCBDオイルや、1滴に含まれるCBD量を知りたいときは、麻田製薬の自動計算ツール(利用無料)が役立ちます。
「CBDオイルのCBD含有量」と、「CBDオイル1mgあたりのCBD価格」なども自動で計算してくれるので、ブランド・メーカーを比較したいときに便利です。
ぜひ活用してみてください♪
あなたにおすすめのページ