-本ページはプロモーションを含みます-

寒暖差アレルギーは治らない?自分でできる予防と対策は?

寒暖差アレルギーは治らない?自分でできる予防と対策は?

季節の変わり目にあらわれる症状の1つに、寒暖差アレルギーがあります。 

1日の温度差が7℃以上になると、寒暖差(温度差)により自律神経が乱れやすくなり、鼻水・鼻づまりの他に、身体のかゆみや頭痛、疲労感などの症状があらわれます。 

風邪や花粉症と似ているところがありますね。ですが、風邪や花粉症と違い、発熱もなく、目のかゆみもありません。なので、風邪や花粉症のように積極的に薬などで治療するよりも、普段の生活や、自律神経のバランスを整えるといったセルフケアのほうが重要になります。 

この記事では、寒暖差アレルギーの予防や対策として具体的に何をすれば良いのか、簡単なセルフケア方法をご紹介していきます。

 

寒暖差アレルギーは治らない?

窓の外を眺める女性

寒暖差アレルギーは、アレルギー物質やウイルスによるものではないので、確実な治療法はありません。 

あらわれている症状をやわらげる対症療法が中心となります。なので、毎日のセルフケアで自律神経のバランスを整えることが、寒暖差アレルギーの予防・対策になるんです。 

耳鼻咽喉科では、アレルギー性鼻炎と同様の治療を行うので、症状の軽減になるそうです。
Karisugi

具体的に何をすればいいの?

1.寒暖差を少しでも小さくする工夫をする

ストールを羽織る女性

マスクや薄手の羽織ものなどを活用するのがおすすめ。 

また、3つの首「首・手首・足首」を温めることも、冷え対策に効果的です。 

2.飲み物や食事を見直す

湯気が出ているマグカップ

身体の中から温めるには、冷たい飲み物より温かいものを、食事も血行を良くする食べ物を意識してとりましょう。 

ショウガ、ネギ、ニンニクなどの薬味は新陳代謝アップと免疫力アップにも有効なので、積極的に取り入れたいですね。

あわせて読む
山田養蜂場『しょうがはちみつ漬』を飲んでみた感想
冬の相棒『しょうがはちみつ漬』でからだの芯から温まる♪

寒さと乾燥で、からだは冷えるし喉もカラカラ・・・。    そんなときにおすすめなのが、はちみつにしょうがを漬けたしょうがはちみつ漬。 ふたを開けると、さらりとしたはちみつの中に、薄くスライスされたしょ ...

あわせて読む
37℃のしずく(さんざし酵素ドリンク)が免疫力アップをサポート!
37℃のしずく(さんざし酵素ドリンク)が美容と健康をサポート!

Karisugi「酵素」って、美容や健康に良さそうな響き♪ でも「酵素=ダイエットや肌に良い」というイメージしかなかったから、免疫力アップに役立つとか知らなかった。 『37℃のしずく(さんざし酵素ドリ ...

3.適度に体を動かす・筋肉をつける

ストレッチをする女性

特に女性は筋肉がつきにくく、低体温の人も多いです。 

背筋をピンと伸ばす、歩くときは早足で、階段を使う、というように、運動が苦手でも、これくらいなら自分の意識次第で毎日できますよね。 

筋肉量を増やすことは基礎代謝を上げたり、免疫力アップにもつながります。

4.アロマを取り入れる

キャンドルとバスソルト

手軽に簡単にできる芳香浴アロマバスを取り入れてみてはいかがでしょう。 

自律神経のバランスを整えたり、冷えの緩和に役立ちます。 

使う精油はお好みのもので良いのですが、特にラベンダーオレンジ・スイートゼラニウムが、寒暖差による不調をやわらげたいときに役立ちそうなアロマです。ぜひ参考にしてみてください。
参考 >> 寒暖差の影響とアロマテラピーに関する調査

あわせて読む
こんな時はこの精油〜たった10秒香りをかぐだけの簡単アロマ芳香浴
こんなときはこの精油〜10秒香りをかぐだけの簡単アロマ芳香浴

たった10秒アロマの香りを嗅ぐだけでも、心身のリラックスやリフレッシュに役立ちます。    『こんな時はこの精油』という自分だけのアロマを見つけて、芳香浴に取り入れてみてはいいかがでしょう。    ア ...

あわせて読む
アロマバスの作り方
手作りアロマバスで疲労回復!バスソルト・バスオイルの作り方

Karisugiこの記事では、アロマバスにおすすめの精油や、アロマバスソルト・バスオイルの作り方、アロマバスを行うときの注意点をご紹介します。アロマバスを1日の疲労回復やリフレッシュ&リラックスに役立 ...

まとめ

寒暖差アレルギーの予防や対策として具体的に何をすれば良いのか、簡単なセルフケア方法をご紹介しました。 

寒暖差アレルギーは風邪や花粉が原因で起こるものではないので、「確実に治す」というより、今あらわれている症状をやわらげる「対症療法」が中心となります。 

自分でできることとしては、 

1. 寒暖差を少しでも小さくする工夫をする。 

2. 飲み物や食事を見直す。 

3. 適度に体を動かす・筋肉をつける。 

4. アロマを取り入れる。

など、自律神経のバランスを整えることや免疫力を高めるための行動が、寒暖差アレルギー対策になります。 

言葉で言うのは簡単ですが、すぐに乱れてしまう自律神経のバランスを整えるには、毎日のセルフケアが大切です。 

「忙しいから」「面倒だから」と放置せず、自分に合った方法を少しずつでも習慣化していきたいですね。 
 

関連記事

イナーメ・スポーツアロマ 夏のおすすめ4本の香り&使用感をレビュー
筋肉痛対策に◎ 『イナーメ アロマ』の使用感をレビュー!

普段からスポーツやトレーニングの習慣がある方、日常のセルフケアにアロマを取り入れたい方におすすめなのが、『イナーメ スポーツアロマ』。  夏の暑さに負けない体づくりや、疲れを翌日まで残したくないときに ...

運動後のリカバリーにおすすめのCBD 筋肉痛など痛み対策にも◎
運動後のリカバリーにおすすめのCBD 筋肉痛など痛み対策にも◎

トレーニングや運動後に欠かせないのがアフターケア。  やりっぱなしでは疲れがたまったままとなり、翌日の疲労や筋肉痛の原因にもなります。  CBDは運動後のリカバリーのほか、筋肉痛といった痛みの緩和やリ ...

マッスルスーツEveryとは?【特徴、デメリット、価格、助成金など】
マッスルスーツEveryの評判は?特徴、価格、助成金なども紹介

この記事では、アシストスーツの中でも特に人気の『マッスルスーツEvery』の特徴や口コミ評判、デメリット、価格、助成金などについてまとめてご紹介しています。    『着る、筋肉。マッスルスーツEver ...

足をくじいてから数時間後の応急処置【鎮痛作用のある精油を使用】
足をくじいてから数時間後の応急処置【鎮痛作用のある精油を使用】

Karisugiの母が右足をくじいて、夕方すっかりひょこひょこ歩きになっていたので、翌日までの応急処置として、アロマケアを実施。  手持ちの精油の中から、鎮痛作用・抗炎症作用が期待できるものをメインに ...

ローズマリー・カンファーで筋肉痛とは無縁な体に!前日のケア必須!
ローズマリー・カンファーで筋肉痛とは無縁な体に!当日のケア必須!

「仕事でめちゃくちゃ動いた!」  「腰が痛すぎる、脚全体がダル重。」  「これは明日ギックリいくんじゃないか・・・?」    そんなときに度々お世話になるのが、"ローズマリー・カンファー" の精油です ...

頭痛におすすめの精油でアロマケア|ロールオンの作り方
頭痛におすすめのアロマケア〜ロールオンアロマの作り方

頭痛には、ストレスや睡眠不足からくるもの、首・肩のコリからくるもの、気圧・気候の変化からくるものなど様々あり、特にストレスや睡眠不足は、頭痛だけでなくホルモンバランスや自律神経の乱れの原因にもなり、全 ...

おしぼりとアロマオイル
肩こりや目の疲れに〜レンジで簡単アロマ温湿布の作り方

スマホやパソコンを見続けて目の疲れが出てきたり、首や肩のコリが気になったら、手作りのアロマ湿布やアロマオイルの塗布がおすすめです。  血行不良によるコリや目の疲れには、温めるのがベスト。温湿布をまぶた ...

この記事を書いた人

この記事を書いた人Karisugi
主にアロマテラピーやCBDを用いたセルフケアに関する記事を発信。医療系、アロマテラピー、CBDの資格保持。人間の大敵「ストレス」を緩和する方法やアイテムを紹介している。ほかにも美容・健康、資格に関することなどのんびり更新中。

-寒さ・暑さ対策